ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1035948
全員に公開
ハイキング
関東

日本一高い場所? 皇居一周+一般参賀にて天皇陛下を拝賀 さらに靖国神社初詣

2017年01月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
42m
下り
24m

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
2:35
合計
4:43
6:23
10
桜田門駅
6:33
4
二重橋前
6:37
6
桔梗門
6:43
6:44
15
大手門
6:59
3
北桔梗門
7:02
8
乾門
7:10
6
千鳥ヶ淵
7:16
5
半蔵門
7:21
10
7:31
8
桜田門駅(一周終了)
7:39
8:25
5
二重橋前
8:30
9:30
10
二重橋
9:40
10:15
14
吹上御所
10:29
11
乾門
10:40
1
日本武道館
10:41
10:42
2
田安門
10:44
10:56
10
靖国神社
11:06
九段下駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
一般参賀の受付は二重橋なので、二重橋前駅や桜田門駅が最寄りになります。帰りは大手門か乾門からになります。混雑に巻き込まれないように少し離れたコインパーキングに車を駐め、地下鉄で移動しました。
コース状況/
危険箇所等
皇居は指定ルート以外は一切進入禁止になっていますので、皇居ランナーが1周走るルートを歩きました。全て道路の歩道を歩きます。
やっと夜が明け始めた桜田門駅を出発です。
2017年01月02日 06:23撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
1/2 6:23
やっと夜が明け始めた桜田門駅を出発です。
二重橋前に着きました。この時はまだ数十人だけでした。
皇居一周してから並ぶことにしました。
2017年01月02日 06:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/2 6:30
二重橋前に着きました。この時はまだ数十人だけでした。
皇居一周してから並ぶことにしました。
東京駅付近を背景に、空が色づき始めました。
2017年01月02日 06:33撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 6:33
東京駅付近を背景に、空が色づき始めました。
皇居の方はまだ誰も入れません。警官だけです。
2017年01月02日 06:37撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 6:37
皇居の方はまだ誰も入れません。警官だけです。
さらに空が色づき、
2017年01月02日 06:38撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/2 6:38
さらに空が色づき、
かなり綺麗な色に焼けました。
2017年01月02日 06:38撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
4
1/2 6:38
かなり綺麗な色に焼けました。
大手門の側の巽櫓です。
2017年01月02日 06:39撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/2 6:39
大手門の側の巽櫓です。
大手門に着きました。
2017年01月02日 06:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/2 6:43
大手門に着きました。
平川門です。
2017年01月02日 06:51撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 6:51
平川門です。
竹橋に着きました。半分ぐらいでしょうか。
2017年01月02日 06:55撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 6:55
竹橋に着きました。半分ぐらいでしょうか。
東京国立近代美術館です。
2017年01月02日 06:55撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 6:55
東京国立近代美術館です。
朝焼けの空が皇居のお堀にも映り込みます。
2017年01月02日 06:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
1/2 6:58
朝焼けの空が皇居のお堀にも映り込みます。
北桔梗門です。
2017年01月02日 06:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 6:58
北桔梗門です。
皇居のすぐ側に、首都高のランプがあります。
2017年01月02日 07:01撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 7:01
皇居のすぐ側に、首都高のランプがあります。
乾門です。ここから出ることになりました。
2017年01月02日 07:02撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 7:02
乾門です。ここから出ることになりました。
皇居の西側です。
2017年01月02日 07:09撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 7:09
皇居の西側です。
千鳥ヶ淵の交差点を左に曲がります。
2017年01月02日 07:10撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 7:10
千鳥ヶ淵の交差点を左に曲がります。
千鳥ヶ淵公園の平和の群像という銅像です。
2017年01月02日 07:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/2 7:15
千鳥ヶ淵公園の平和の群像という銅像です。
半蔵門に着きました。
2017年01月02日 07:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 7:16
半蔵門に着きました。
近くには大手企業もあります。
2017年01月02日 07:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 7:16
近くには大手企業もあります。
半蔵門を過ぎると、桜田門へ向けて下り坂です。
2017年01月02日 07:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 7:16
半蔵門を過ぎると、桜田門へ向けて下り坂です。
国立劇場です。
2017年01月02日 07:18撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 7:18
国立劇場です。
国会議事堂が近づいてきました。
2017年01月02日 07:20撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 7:20
国会議事堂が近づいてきました。
三年坂の最高裁判所です。
2017年01月02日 07:21撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 7:21
三年坂の最高裁判所です。
警視庁が近づいてくると桜田門です。
2017年01月02日 07:28撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 7:28
警視庁が近づいてくると桜田門です。
桜田門駅へ帰ってきて一周終了です。
2017年01月02日 07:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 7:31
桜田門駅へ帰ってきて一周終了です。
二重橋前へ移動します。
2017年01月02日 07:38撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 7:38
二重橋前へ移動します。
人が増えています。
2017年01月02日 07:39撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/2 7:39
人が増えています。
2時間前だとこの位置でした。
2017年01月02日 07:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 7:43
2時間前だとこの位置でした。
手荷物検査とボディチェックです。
2017年01月02日 08:28撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/2 8:28
手荷物検査とボディチェックです。
たくさんの参賀者に、たくさんの警官が対応しています。
2017年01月02日 08:29撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/2 8:29
たくさんの参賀者に、たくさんの警官が対応しています。
人が入る前の整列場所ですが。。。
2017年01月02日 08:29撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/2 8:29
人が入る前の整列場所ですが。。。
2017年01月02日 08:40撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 8:40
2017年01月02日 09:19撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 9:19
人の人だらけです。
2017年01月02日 09:22撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 9:22
人の人だらけです。
先頭の濃ゆい方ののぼりの後ろを皆歩いて行きます。
2017年01月02日 09:28撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/2 9:28
先頭の濃ゆい方ののぼりの後ろを皆歩いて行きます。
正門が近づいてきます。
2017年01月02日 09:33撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 9:33
正門が近づいてきます。
正門をくぐります。
2017年01月02日 09:34撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 9:34
正門をくぐります。
伏見櫓の横を人の列が流れています。
2017年01月02日 09:36撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
1/2 9:36
伏見櫓の横を人の列が流れています。
参賀場所までもう少しです。
2017年01月02日 09:37撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/2 9:37
参賀場所までもう少しです。
下を見ると、後から後から人だらけです。
2017年01月02日 09:38撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/2 9:38
下を見ると、後から後から人だらけです。
ついに到着しました。テレビでおなじみの建物です。
2017年01月02日 09:40撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
1/2 9:40
ついに到着しました。テレビでおなじみの建物です。
こんな位置まで近づけました。
天皇陛下まで25mほど、一番近い佳子内親王様まで20mありませんでした。(高さも含めた直線距離)
2017年01月02日 09:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
1/2 9:44
こんな位置まで近づけました。
天皇陛下まで25mほど、一番近い佳子内親王様まで20mありませんでした。(高さも含めた直線距離)
皇宮警察の制服です。
2017年01月02日 10:00撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
1/2 10:00
皇宮警察の制服です。
陛下がお出ましになられました。
2017年01月02日 10:10撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 10:10
陛下がお出ましになられました。
天皇皇后両陛下、皇太子殿下ご夫妻が一枚に入って下さいました。
2017年01月02日 10:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7
1/2 10:11
天皇皇后両陛下、皇太子殿下ご夫妻が一枚に入って下さいました。
皇太子殿下です。当然ですが次の天皇陛下です。
〔掲載順変更〕
※撮影順に載せていましたが、お出まし時の皇室内のお立場に合わせて順番を変えました。
2017年01月02日 10:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5
1/2 10:11
皇太子殿下です。当然ですが次の天皇陛下です。
〔掲載順変更〕
※撮影順に載せていましたが、お出まし時の皇室内のお立場に合わせて順番を変えました。
常陸宮様は車いすでお出ましになられました。
〔掲載順変更〕
2017年01月02日 10:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
4
1/2 10:11
常陸宮様は車いすでお出ましになられました。
〔掲載順変更〕
常陸宮妃華子様です。
〔掲載順変更〕
2017年01月02日 10:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
1/2 10:11
常陸宮妃華子様です。
〔掲載順変更〕
眞子内親王様です。
〔掲載順変更〕
2017年01月02日 10:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
6
1/2 10:11
眞子内親王様です。
〔掲載順変更〕
佳子内親王様です。
〔掲載順変更〕
2017年01月02日 10:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7
1/2 10:11
佳子内親王様です。
〔掲載順変更〕
陛下から新年のお言葉を頂きます。
2017年01月02日 10:12撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
1/2 10:12
陛下から新年のお言葉を頂きます。
常陸宮ご夫妻、皇太子殿下ご夫妻、天皇陛下です。
2017年01月02日 10:12撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/2 10:12
常陸宮ご夫妻、皇太子殿下ご夫妻、天皇陛下です。
秋篠宮家の女性皇族お三方です。
2017年01月02日 10:12撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
1/2 10:12
秋篠宮家の女性皇族お三方です。
佳子内親王様も。まるでカメラ目線を頂いたかのように映っています。
〔掲載順変更〕
※手を振って頂いている写真は逆順に変更しました。
2017年01月02日 10:13撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7
1/2 10:13
佳子内親王様も。まるでカメラ目線を頂いたかのように映っています。
〔掲載順変更〕
※手を振って頂いている写真は逆順に変更しました。
眞子内親王様が手を振って下さっています。
2017年01月02日 10:13撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
4
1/2 10:13
眞子内親王様が手を振って下さっています。
皇太子殿下も。
2017年01月02日 10:13撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
4
1/2 10:13
皇太子殿下も。
そして天皇皇后両陛下です。
2017年01月02日 10:13撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
4
1/2 10:13
そして天皇皇后両陛下です。
秋篠宮妃殿下です。
2017年01月02日 10:14撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5
1/2 10:14
秋篠宮妃殿下です。
立派な三層の富士見多聞です。
2017年01月02日 10:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
1/2 10:17
立派な三層の富士見多聞です。
宮内庁です。皇居内にあります。
2017年01月02日 10:20撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 10:20
宮内庁です。皇居内にあります。
乾門から出て、北の丸公園に向かいます。
2017年01月02日 10:29撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/2 10:29
乾門から出て、北の丸公園に向かいます。
日本武道館です。北の丸の中にあります。
2017年01月02日 10:40撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 10:40
日本武道館です。北の丸の中にあります。
田安門です。
2017年01月02日 10:41撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/2 10:41
田安門です。
門から下ると九段下です。
2017年01月02日 10:42撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/2 10:42
門から下ると九段下です。
靖国神社に着きました。大きな鳥居が入口です。
2017年01月02日 10:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 10:44
靖国神社に着きました。大きな鳥居が入口です。
お清めだけでも行列です。
2017年01月02日 10:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 10:53
お清めだけでも行列です。
靖国神社の本殿です。参拝も大行列です。
2017年01月02日 10:55撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/2 10:55
靖国神社の本殿です。参拝も大行列です。
左側の出口から靖国通りに出ます。
2017年01月02日 10:56撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/2 10:56
左側の出口から靖国通りに出ます。
靖国通りには日の丸が掲げてありました。
2017年01月02日 10:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/2 10:58
靖国通りには日の丸が掲げてありました。
九段下駅に着きました。
2017年01月02日 11:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/2 11:06
九段下駅に着きました。
日本のお正月と言えば、これもですね。
富士市付近からの富士山です。
2017年01月02日 13:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
6
1/2 13:53
日本のお正月と言えば、これもですね。
富士市付近からの富士山です。
撮影機器:

感想

今年の年末年始は、この日しかなかった29日に自衛隊内の愛宕山を登らせてもらい、そしてこの2日に皇居での一般参賀だったので、その間を都道府県最高峰や絶滅のディーゼル急行車、そして謹賀新年SLで埋めて巡ってきました。

今上陛下も相当なご高齢になられ、生前退位のお気持ちを表明されたことから、失礼ながらもお元気なうちに一度直接お姿を拝見したいと思い、皇居の一般参賀に参加しました。そしてヤマレコのレポとしては邪道ではあるでしょうが、皇居を歩いた軌跡を赤線に載せたいと思い、アップしました。


今上陛下は、その穏やかかつ優しくまじめなお人柄で、俗な表現ですが「まろやかなお人柄」とまで言われるほど、柔らかくかつ真摯にご公務を執り行われ、一般的な日本人からの静かな人気は絶大で、ご高齢になられたことから体調を心配される声やこれまでのご苦労に感謝する声もたくさん聞かれます。

現場に行ってみると、先頭の濃い方々は別としても、本当に一般的な国民の方々が本当に熱気をもって皇族の皆様そして天皇陛下ご夫妻が登場されるのを心待ちにし、その瞬間には、歓声があがりました。
主義主張や民族性に関係なく、単純に日本人としてこの国の歴史と立場、そして皇室の方々のお振る舞いに誇りをもつ姿でした。
この気持ちが、日本として日本人としてずっと続いていくことを切に願います。

一般参賀が始まる前に、せっかくだから早めに着いて皇居の周りを一周しました。
当然整備された車道の歩道が中心ですが、以外にアップダウンがあることに驚きました。また、その周囲には名だたる日本の中心の施設が多くありました。

参賀の後は北の乾門から出ることになったので、予定していませんでしたがそのまま靖国神社で初詣を行いました。
元から参賀と靖国参拝をセットで考えてこられる方もかなりいるようでした。

今年の年末年始は、日本のノスタルジー列車、初日の出、富士山、日の丸のSL、そして皇族の方々と、日本を満喫できました。



【追記】
昨日の一般参賀参加者数は9万6700人と報道がありました。
朝の1回目が他の回に比べて多いのか少ないのかはわかりませんが、実際周囲を見るともの凄い人数でした。
ちなみに私は、最先頭から1000人目までには入場できていたと思います。だからこそのあの位置で、超望遠をもっていきましたがほぼ不要で、肉眼ではっきりとご表情まで分かる状態でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら