ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1037782
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山で初日の出〜 ヽ(´▽`)ノ

2017年01月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
10.3km
登り
759m
下り
743m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
2:01
合計
6:39
距離 10.3km 登り 759m 下り 759m
4:50
68
5:58
6:01
10
6:11
6:27
2
6:36
7:08
2
7:20
7:24
28
7:52
8:08
47
8:55
9:29
46
10:15
10:22
19
10:41
10:46
7
10:53
36
11:29
奥岳登山口
天候 下は曇り時々晴れ
山頂はガス
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原スキー場の駐車場は無料です。
この日の路面は殆ど雪がありませんでしたが、冬タイヤ必須。
コース状況/
危険箇所等
このところあまり積雪がなくトレースがあったので、スノーシュー等使用しませんでした。常にトレースがあるとは限らないので、トレース頼みで歩かない事。
二本松市の灯りを背にゲレンデを登る。中央の光はダンボのヘッデン。
2017年01月01日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/1 5:30
二本松市の灯りを背にゲレンデを登る。中央の光はダンボのヘッデン。
なんとなく山頂方向が見えた。
2017年01月01日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/1 5:59
なんとなく山頂方向が見えた。
薬師岳展望所で夜明け前の福島盆地を。真ん中に信夫山。
2017年01月01日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
1/1 6:22
薬師岳展望所で夜明け前の福島盆地を。真ん中に信夫山。
あだたら高原スキー場。ロープウエイはここ何年か冬期運休。
2017年01月01日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/1 6:24
あだたら高原スキー場。ロープウエイはここ何年か冬期運休。
今のところ山頂は見えそうで見えない。今年は報われると良いね、homeくん。
homeくんとpinokoさんのレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1030198.html
2017年01月01日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/1 6:26
今のところ山頂は見えそうで見えない。今年は報われると良いね、homeくん。
homeくんとpinokoさんのレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1030198.html
福島市の日の出時刻は6:53。
2017年01月01日 06:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
1/1 6:40
福島市の日の出時刻は6:53。
あっ!なんてこったー
(゜ロ゜ノ)ノ  
可哀想な事になっている…。
2017年01月01日 06:42撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
1/1 6:42
あっ!なんてこったー
(゜ロ゜ノ)ノ  
可哀想な事になっている…。
間もなく。
2017年01月01日 06:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11
1/1 6:52
間もなく。
初日の出〜♪
稜線ではなく雲の上からだけど。
2017年01月01日 06:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
21
1/1 6:53
初日の出〜♪
稜線ではなく雲の上からだけど。
ダンボが写真担当、私は動画担当。私は今年も日の出の瞬間を逃してしまった
Σ(ノ∀`)ペシッ 
2017年01月01日 06:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
29
1/1 6:54
ダンボが写真担当、私は動画担当。私は今年も日の出の瞬間を逃してしまった
Σ(ノ∀`)ペシッ 
モルゲン祠。
2017年01月01日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
1/1 6:56
モルゲン祠。
勢至平方面のモルゲン。
2017年01月01日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
1/1 6:56
勢至平方面のモルゲン。
ここで撮ってます。
2017年01月01日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
1/1 6:57
ここで撮ってます。
木々の額縁。
2017年01月01日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
1/1 6:58
木々の額縁。
いつまでも見ていられる。
2017年01月01日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
1/1 7:00
いつまでも見ていられる。
昇ってきたと思ったら
また雲にのみ込まれた。
2017年01月01日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
1/1 7:02
昇ってきたと思ったら
また雲にのみ込まれた。
綺麗な雲海。
2017年01月01日 07:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
17
1/1 7:06
綺麗な雲海。
-hiro-さんに初めてお会いしました。昨年もいらしていたので声を掛けたら、やっぱり-hiro-さんでした♪
-hiro-さんのレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1036432.html#comment1544297
2017年01月01日 07:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
27
1/1 7:16
-hiro-さんに初めてお会いしました。昨年もいらしていたので声を掛けたら、やっぱり-hiro-さんでした♪
-hiro-さんのレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1036432.html#comment1544297
青空が広がってきたので山頂目指してGO!
2017年01月01日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/1 7:24
青空が広がってきたので山頂目指してGO!
「ちゃっぷい、ちゃっぷい」とシャクナゲが。この言葉、何歳くらいの人まで通じるのかな?
2017年01月01日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/1 7:41
「ちゃっぷい、ちゃっぷい」とシャクナゲが。この言葉、何歳くらいの人まで通じるのかな?
これも芸術的。
2017年01月01日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
1/1 7:42
これも芸術的。
怪しくも雲広がる。
2017年01月01日 07:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
1/1 7:44
怪しくも雲広がる。
振り返って福島盆地。
2017年01月01日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/1 7:49
振り返って福島盆地。
間もなく仙女平分岐。
2017年01月01日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/1 8:03
間もなく仙女平分岐。
霧氷と青空を撮りたい!
2017年01月01日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
1/1 8:12
霧氷と青空を撮りたい!
つーかまった、つかまった。なーににつかまった。
2017年01月01日 08:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
1/1 8:24
つーかまった、つかまった。なーににつかまった。
とーげとげに捉まった。因みにこれはダンボが撮影したもの。私のはブレブレ〜。
2017年01月01日 08:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10
1/1 8:26
とーげとげに捉まった。因みにこれはダンボが撮影したもの。私のはブレブレ〜。
もこもこワールドへ、
2017年01月01日 08:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
1/1 8:27
もこもこワールドへ、
ようこそ〜 (•ө•)♡
2017年01月01日 08:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
1/1 8:32
ようこそ〜 (•ө•)♡
2017年01月01日 08:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
1/1 8:32
ダンボに強要された
(´∀`;)ケラケラ
2017年01月01日 08:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
1/1 8:45
ダンボに強要された
(´∀`;)ケラケラ
岩が隠れていない。
2017年01月01日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/1 8:51
岩が隠れていない。
ガスガスの山頂に到着。
2017年01月01日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
1/1 9:13
ガスガスの山頂に到着。
明けまして
おめでとうございます。
2017年01月01日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
1/1 9:07
明けまして
おめでとうございます。
毎年鏡餅をお供えしている山の会の方とお話しできました(駐車場と登っている途中で)。この写真を撮るのを楽しみにしていました。
2017年01月01日 09:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
18
1/1 9:06
毎年鏡餅をお供えしている山の会の方とお話しできました(駐車場と登っている途中で)。この写真を撮るのを楽しみにしていました。
晴れないので諦めて下山。また来るね〜。
2017年01月01日 09:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
1/1 9:31
晴れないので諦めて下山。また来るね〜。
おっ、若干見通しが良くなった。
2017年01月01日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/1 9:35
おっ、若干見通しが良くなった。
握手ー♪
2017年01月01日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
1/1 9:36
握手ー♪
にょろにょろ。
2017年01月01日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/1 9:45
にょろにょろ。
下山は
もこもこに捉まった。
2017年01月01日 09:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
1/1 9:49
下山は
もこもこに捉まった。
シロサンゴの季節は、
2017年01月01日 09:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
1/1 9:50
シロサンゴの季節は、
ニモになった気分。
2017年01月01日 09:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
1/1 9:54
ニモになった気分。
色のコントラストがいい。山頂駅が見える。
2017年01月01日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
1/1 9:57
色のコントラストがいい。山頂駅が見える。
再び、
2017年01月01日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
1/1 10:00
再び、
もこもこワールドへ。
2017年01月01日 10:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
1/1 10:06
もこもこワールドへ。
雷おこし。
2017年01月01日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/1 10:07
雷おこし。
青空と
2017年01月01日 10:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
1/1 10:08
青空と
霧氷を撮りたい!
2017年01月01日 10:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
1/1 10:23
霧氷を撮りたい!
仙女分岐。
2017年01月01日 10:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
1/1 10:15
仙女分岐。
まだ積雪が少ないので木道からそれると踏み抜きます。
2017年01月01日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/1 10:39
まだ積雪が少ないので木道からそれると踏み抜きます。
薬師岳に戻ってきたが山頂はまだガスの中。
2017年01月01日 10:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
1/1 10:41
薬師岳に戻ってきたが山頂はまだガスの中。
近付く事が出来ない氷瀑。
2017年01月01日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/1 10:50
近付く事が出来ない氷瀑。
にこっ。
2017年01月01日 10:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
12
1/1 10:50
にこっ。
ゲレンデに戻ってきた。
下は青空が優勢。
2017年01月01日 11:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
1/1 11:07
ゲレンデに戻ってきた。
下は青空が優勢。
可哀想なゲレンデ。
2017年01月01日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/1 11:09
可哀想なゲレンデ。
下の方のゲレンデは早朝降雪機がフル稼働していました。
2017年01月01日 11:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
1/1 11:28
下の方のゲレンデは早朝降雪機がフル稼働していました。

感想

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。

今日は実家の姉妹が帰省しているので、ワタヤン(実家の父)は山はお休み。久しぶりに雪山へ行こう!山頂で初日の出を拝みたかったけど、前日仕事が終わらず寝るのが遅くなったので薬師岳で。山の稜線からではなかったが、綺麗な初日の出でした。
霧氷は只今成長中。今後の天気に期待です。

薬師岳で撮影しようと思ったけど、山頂駅方面はどうかなと見に行くと、途中男性とすれ違いました。即-hiro-さんかな?と思い薬師岳展望所に戻って「ヤマレコやってます?」と声をかけてみたら、あったりー♪新年早々ユーザーさんに会うなんて、いい年になりそう〜。
-hiro-さんのレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1036432.html#comment1544297

〈落し物を拾いました〉
下山途中、アイゼンを拾いました。パトロール室に届けました。
持ち主の方はそちらにご連絡ください。

動画は、3日にアップしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2535人

コメント

いい一年になりそうですね!
miki122さん、dumbo3さん、
おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
初日の出、きれいに見れてなによりです。
綿やんはお休みだったみでいですが、親族揃っていいですね〜。
いい年になりそうですね
2017/1/2 22:34
ニモさん、dumbo3さん、おめでとうございます☆彡
初日の出きれいですね〜
お二人の雪遊びの楽しさが伝わってきましたよ〜♫♬
今年も、たっくさん山遊びましょうね〜p(*^0^*)q
本年もよろしくお願いしますっ(^o^)/
2017/1/3 17:51
ShuMaeさん、こんばんは
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、今年も宜しくお願いします m(_ _)m
初日の出、見れた事は見れたんですが、落ち着きの無い私は、
ズームにしてみたり、明るさを調整したりしていて、
今年も日の出の瞬間を逃してしまいました Σ(ノ∀`)ペシッ
因みにダンボが写真担当、私は動画担当でした。
日の出直前までは、カメラを動かさないように我慢してたんですけどねー。
稜線からじゃないし、山の上からだったので、
正確な日の出時刻が分からず、こんな結果になってしまいました
ワタヤンは娘や孫たちに囲まれて、楽しそうでしたよ
お互いいい年になりますように ヽ( ´ー`)ノ
2017/1/3 22:03
hana_solaさん、こんばんは
明けましておめでとうございます。
ShuMaeさんへの返信にも書いたんですが、
かなり我慢して日の出を待ったんですが、
日の出の瞬間を逃してしまいました (´∀`;)ケラケラ
私らしいと言えば、私らしいんですが
先月ダンボが一人で安達太良に行き霧氷を撮ってきたのですが、
「やっぱりニモが居ないと絵にならない」と言ってました
いつも2〜3人で歩くので、1人で歩くのは物足りないようです。
ほんと、今年もたっくさん山遊びしたいですね ヽ(´▽`)ノ
こちらこそ本年もよろしくお願いします m(_ _)m
2017/1/3 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら