記録ID: 1037839
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
日程 | 2016年12月31日(土) 〜 2017年01月02日(月) |
---|---|
メンバー |
![]() ![]() |
アクセス |
利用交通機関
原始ヶ原に入る道路とベベルイ零号線の交差点まで除雪が入っている想定だったがそこまで入っていなかった.
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | 【概要】 12/31:原始ヶ原を通ってトウヤウスベの麓で泊まる 1/1:初日の出を目指してトウヤウスベにアタックし,原始ヶ原を引き返して原始ヶ原の西端で泊まる 1/2:登ってきた道を帰る 【詳細】 12/30 16:00部室発→22:00着 予定出発地点まで除雪が入っていなくて焦った。一番近い除雪終点をさがしてC0。 12/31 6:00C0発→6:35予定出発地点(原始ヶ原に入る道路とベベルイ零号線の交差点)→7:50秋雲橋→8:40ニングルの森管理棟(林道終点)→14:30五反沼付近=C1 トレースがあったので三の沢まで拝借した。ありがたや。そのトレースは富良野岳方向に登っていったので途中でお別れした。原始ヶ原にあがると登山道を示す標識やピンクテープを便りに登山道上を歩くこともあったが、すぐに見失った。基本的には湿原と沢とコンパスの角度をみて進んだ。湿原は地図読みの頼りとなった。清が五反沼から流れでる小川の上に張り出した雪庇を踏み抜いた。靴は浸水しなかったがスキー板とシールに湿った雪がこびりついた。予定テン場は風がつよそうだと思ったのと、シールが完全には回復しなかったので予定テン場手前の五反沼付近で泊まった。この日のビールは雄叫びが出るほどうまかった。 1/1 5:20テン場発→6:55天気待ち7:30発?→7:40ピーク→8:40テン場着→9:25発→10:50登山道富良野岳分岐付近=C2 五反沼付近のテン場を出発し、コルに当ててルート通りに登った。ラテルネでは地形を読むのが難しかったので角度を確認しながら高い方へ登った。ピーク直下で晴れてなかったので持っていったプリムスでお茶を飲むなどして天気待ちをした。でも晴れそうになかったので諦めてアタックしてすぐ帰った。C1テン場からC2テン場はほぼ来たときのトレース通り戻っていき、三の沢に降りる手前でC2とした。この日のビールもうまかった。 1/2 6:30C2発→8:10ニングルの森管理棟8:25→8:45秋雲橋→9:30予定出発地点(原始ヶ原に入る道路とベベルイ零号線の交差点)→10:05下山 トレース沿いに下山した。 |
---|---|
その他周辺情報 | 正月ということでふらのラテール(温泉)で甘酒をいただけた。おいしい。 |
過去天気図(気象庁) |
2016年12月の天気図 |
写真
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1133人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
トウヤウスベ山頂は十勝岳連峰を南から見渡せる素晴らしい場所です。
https://www.flickr.com/photos/threepinner/26019039524
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する