記録ID: 1038967
全員に公開
キャンプ等、その他
東海
山神様に初詣
2017年01月03日(火) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:39
- 距離
- 37.8km
- 登り
- 1,810m
- 下り
- 1,642m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 6:33
距離 37.8km
登り 1,810m
下り 1,661m
8:45
7分
スタート地点
15:18
天候 | 曇〜通り小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
今年も例年同様、初詣山行祈願をしました。
若い時には無関心だった祈願だが、入山を重ねる度に、神にも頼むの信仰心の芽生えを実感している。
と言うのも、単独山行では、登山口に入るまでが、いつも不安を抱えている自分があり、それが、歩き出すまで消えて呉れないのである。
それだけ、体力に自信を失いかけて居るからだろうと思うが、この不安を払拭(精神を安定)して呉れるのが、私には、祈願のようである。
今年も初詣山行祈願を終える事が出来たので、わだかまりのない山行が出来そうだ。楽しむぞ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
明けましておめでとうございます。
皆様とお逢いできて楽しい参拝山行になりました。
良い歳になりそうです。
今年もお世話になりますが、宜しくお願いいたします。
明けましてお目出度うございます。
新年早々にお目に掛かれ、今年もハプニングを楽しむ
山行が増えそうです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
大勢で歩くのは楽しいですね。
単独は好きではありません(笑)
今年も安全登山を心して行きたいです。
県境稜線を越えると、未だに道迷いしてしまうので、
一歩を踏み出せない状態です。
お付き合いお願いします(#^.^#)
P.S
今年第一回目の山行、ありがとうございました。
鈴鹿の涸沢と言っても、過言ではありませんね。
今年はザイルの活用を、山岳指導員に教わろうと思います。
他流試合で、更に腕を磨いておいて下さい。
ザイルですか。
険しく怖い所では、確保をお願いします(*^^*)
岩にも、慣れて行きたいですね。
岩登りも、今年のテーマです。
明けましておめでとうございます。
日ごろお世話になっている山域にお参りする、とても大切なことですね
見習わなければなりません。
私も、山を歩いていて自然の神秘さを感じることが増えてきました。
祈願することで、心がやすらぐことが多々ある最近です
年始早々、ご訪問下さり、誠に有り難うございます。
明けましてお目出度うございます。
本年も道情報他をご利用させて頂きますので
どうぞ、サゼッション下さいますよう、宜しく
お願い致します。
尚、例年、建国記念の日(2/11)は、鈴鹿の上高地の
主の下でのお汁粉が恒例で、今年も予定しております。
今年は連休に成りましたので、都合付く方がいらっしゃるか
心配ですが、もしお出で下さるなら、こんな嬉しいことは
ございません。(詳細は、後日、山行計画に載せます)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する