記録ID: 1039705
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山(表参道コース)
2017年01月04日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 904m
- 下り
- 892m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 3:18
距離 7.7km
登り 904m
下り 903m
12:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は30台弱駐車可能ですが、この日は平日だというのに、朝9時の時点でほぼ全枠埋まっていました。 駅からのアプローチの場合、ダンプも走る車道歩きがかなり長い上、途中の工場地帯の景観が感興を削ぐので、タクシーでの移動を強く推奨します。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一の鳥居から始まる表参道コースは、山頂まで御嶽神社の参道になっているので、終始広くて大変歩きやすく、全部で五十丁目まである合目標識がペース作りのよい目安になり、登り下りとも誰でも安全に利用できます。 真冬でも降雪直後でなければ、特に歩行には問題なさそうですが、朝晩は結構冷え込むので、軽アイゼンは持参した方が無難かと思われます。 登山口には登山ポストが設置されています。 トイレは登山口にはなく、山頂のバイオトイレも冬季閉鎖となっているので、道中の施設で済ませておく必要があります。 携帯電話(au)は、山頂では通信可能ですが、それ以外は登山口も含めほとんど通じません。 |
写真
感想
都心からは近そうで意外に遠い秩父の山ですが、ようやく崩れゆく名山・武甲山に登る機会を得ました。
年末年始明け初日とはいえ、平日で駐車場が満車というのには驚きましたが、しっかり800m近い標高差がありながら、これだけ最初から最後まで登りやすい山も珍しく、人気の理由の一端が窺われました。
気温が高かったためか、空気はまるで春のように霞んでいて遠望が利かなかったのが心残りでしたが、今度は大持山・子持山とセットで登って山頂からの大展望に再チャレンジしてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する