ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1041035
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大淵入右岸尾根〜長尾丸山〜棒ノ嶺

2017年01月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
8.7km
登り
851m
下り
846m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:28
合計
4:32
9:41
131
落合
11:52
11:52
24
12:16
12:17
13
12:30
12:49
13
13:02
13:02
11
13:13
13:21
52
14:13
落合
天候 快晴。寒いが大気が透き通る
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
落合に駐車
コース状況/
危険箇所等
大淵入右岸尾根:大淵入の最初の堰堤の上から枝尾根に取り付きます。下部は急で歩きにくいですが、一段落してからは快適な尾根歩きが楽しめます。但し下降路とする場合は、枝尾根の分岐点がわかりにくいと思うのでお勧めしません。
バリエーションルートであり登山道はありませんので山慣れた方向きです。ヤマレコでは初登場だと思われますが、この山域としては自然林が多く変化もあって良いルートなので、もっと登られてもよいのではないでしょうか。
なお、「大淵入右岸尾根」という名称は仮称です。一応「大淵入」という沢の右岸にある尾根という意味ですが、文献によってこの沢の名称が異なっていて、確定できませんでした。
正面の植林が尾根の末端。少し登ればあとは自然林になるようだ
2017年01月06日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/6 9:56
正面の植林が尾根の末端。少し登ればあとは自然林になるようだ
有間川に下る道が分岐する
2017年01月06日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1/6 9:57
有間川に下る道が分岐する
丸太が架けてあったのでこれを渡る
2017年01月06日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/6 9:58
丸太が架けてあったのでこれを渡る
最初の堰堤の左側を登る。ここが支尾根の取付き点
2017年01月06日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/6 10:00
最初の堰堤の左側を登る。ここが支尾根の取付き点
植林帯の仕事道をジグザグに登る
2017年01月06日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 10:01
植林帯の仕事道をジグザグに登る
上部は仕事道がなくなり急斜面を這いずりながら登る
2017年01月06日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 10:07
上部は仕事道がなくなり急斜面を這いずりながら登る
植林が切れ一段落すると自然林の尾根に変わる
2017年01月06日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1/6 10:15
植林が切れ一段落すると自然林の尾根に変わる
自然林に覆われている
2017年01月06日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 10:18
自然林に覆われている
右側は急な崩壊地
2017年01月06日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 10:27
右側は急な崩壊地
2017年01月06日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1/6 10:28
振り返ったところ。写真で見るより急なガレ場なので注意
2017年01月06日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/6 10:29
振り返ったところ。写真で見るより急なガレ場なので注意
支尾根が主稜線に合するあたり。写真は主稜を見下ろしたもので、東面が植林帯となっている。登ってきた支尾根は左側
2017年01月06日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 10:36
支尾根が主稜線に合するあたり。写真は主稜を見下ろしたもので、東面が植林帯となっている。登ってきた支尾根は左側
2017年01月06日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 10:38
有間川を隔てて木の間越しに有間山稜が見えてきた
2017年01月06日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/6 10:42
有間川を隔てて木の間越しに有間山稜が見えてきた
傾斜はさほどなく歩き易い
2017年01月06日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1/6 10:43
傾斜はさほどなく歩き易い
右手に立派なモミが並ぶ
2017年01月06日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1/6 10:47
右手に立派なモミが並ぶ
上部は再び自然林となる
2017年01月06日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1/6 11:11
上部は再び自然林となる
蕨山方面
2017年01月06日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/6 11:14
蕨山方面
有間山
2017年01月06日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/6 11:19
有間山
林道に出る。「樫木沢」の標識が登ってきた方向を指している
2017年01月06日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/6 11:22
林道に出る。「樫木沢」の標識が登ってきた方向を指している
正面に踏み跡があり林道処理は簡単だった
2017年01月06日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1/6 11:32
正面に踏み跡があり林道処理は簡単だった
都県界尾根は近い。このあたりは素晴らしい美林
2017年01月06日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 11:36
都県界尾根は近い。このあたりは素晴らしい美林
2017年01月06日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 11:37
ミズナラの巨木。三又に分かれている「神の木」だ
2017年01月06日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/6 11:40
ミズナラの巨木。三又に分かれている「神の木」だ
長尾丸山山頂。展望なし
2017年01月06日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/6 11:50
長尾丸山山頂。展望なし
槇ノ尾山に向けて少し下ったところで北側の展望が得られる
2017年01月06日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/6 11:59
槇ノ尾山に向けて少し下ったところで北側の展望が得られる
遠く日光連山
2017年01月06日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/6 11:59
遠く日光連山
日向沢ノ峰〜蕎麦粒山
2017年01月06日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1/6 12:01
日向沢ノ峰〜蕎麦粒山
2017年01月06日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 12:07
川苔山
2017年01月06日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 12:24
川苔山
棒ノ嶺に到着。素晴らしい青空
2017年01月06日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/6 12:30
棒ノ嶺に到着。素晴らしい青空
大持山〜武甲山〜武川岳、、、
2017年01月06日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/6 12:31
大持山〜武甲山〜武川岳、、、
伊豆ヶ岳〜子ノ権現・・・奥武蔵の山々が一望
2017年01月06日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/6 12:31
伊豆ヶ岳〜子ノ権現・・・奥武蔵の山々が一望
2017年01月06日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1/6 12:31
久々にセルフタイマー使用
2017年01月06日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
1/6 12:47
久々にセルフタイマー使用
下りはいつもの仙岳尾根
2017年01月06日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 13:03
下りはいつもの仙岳尾根
仙岳尾根上部は美林
2017年01月06日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 13:08
仙岳尾根上部は美林
直進すると見晴台。通せん棒が置かれていた。見晴台の先は林道の擁壁となっていて危険なので引き返し、右のロープに沿って降る
2017年01月06日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 13:14
直進すると見晴台。通せん棒が置かれていた。見晴台の先は林道の擁壁となっていて危険なので引き返し、右のロープに沿って降る
見晴台からの展望。蕨山〜有間山
2017年01月06日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/6 13:15
見晴台からの展望。蕨山〜有間山
蕎麦粒山〜日向沢ノ峰〜川苔山
2017年01月06日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/6 13:16
蕎麦粒山〜日向沢ノ峰〜川苔山
手前の尾根は本日登ってきた大淵入右岸尾根
2017年01月06日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/6 13:18
手前の尾根は本日登ってきた大淵入右岸尾根
棒ノ嶺が見える
2017年01月06日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 13:21
棒ノ嶺が見える
林道からの下降点。標識が出来ていた
2017年01月06日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 13:22
林道からの下降点。標識が出来ていた
尾根の左側は概ね自然林
2017年01月06日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 13:30
尾根の左側は概ね自然林
かなりの急傾斜
2017年01月06日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 13:37
かなりの急傾斜
最も迷いやすいところ。この標識のところでトラバース道に入り隣の尾根に乗り換える
2017年01月06日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/6 13:43
最も迷いやすいところ。この標識のところでトラバース道に入り隣の尾根に乗り換える
2017年01月06日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1/6 13:46
仙岳尾根末端の難所。両側が切れ落ちているので慎重に
2017年01月06日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/6 14:02
仙岳尾根末端の難所。両側が切れ落ちているので慎重に
有間川がすぐ下に見えるが絶壁だ
2017年01月06日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/6 14:05
有間川がすぐ下に見えるが絶壁だ
渓流釣り場に到着
2017年01月06日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
1/6 14:08
渓流釣り場に到着
撮影機器:

感想

長尾丸山から有間川方向には2本の顕著な尾根が伸びている。いずれの尾根もヤマレコには記録がなく、昨冬はまず西側の尾根を登ってみた(2015年12月28日のログ参照。単に長尾丸の北尾根とした)。植林が優勢で、単調な尾根という印象であったが、東側のもう一本は、偵察した限りでは自然林に覆われていて楽しめそうな雰囲気だったので、近いうちに登ってみたいと機会をうかがっていた。記念すべき今年の初登山として、ヤマレコ初登となるこの尾根に挑戦してみた。

ところでこの尾根の名称だが、尊敬するS.Tom氏の「バリエーションウオーキング」では大淵入右岸尾根と呼称されているのでそれに従った。龍神淵下に注ぐ沢を大淵入とする文献と指向入とする文献があり迷うが、本レコでは大淵入とする。なお、一つ手前(東)の沢についても樫木入・大淵入と呼び名が異なっている。

落合に車を置き林道を歩く。龍神淵手前で有間川を渡渉し、大淵入右岸に沿う明瞭な仕事道を進む。このあたりは昨冬の山行で土地勘がある。最初の堰堤の左を登るとさらに仕事道が続いている。そのまま進むと沢沿いに奥へ入ってしまうので、途中から山腹を左に斜上する踏跡に入る。この先は植林地で、登るに従い踏跡も錯綜してくるので、最後は急斜面を適当に這い上がった。足場が悪く木を掴みながらの登高だ。

登りが一段落したところは自然林に覆われていて良い雰囲気だ。ここは右岸尾根の主稜から派生した枝尾根にあたる。この支尾根は下から見上げた通り自然林に包まれていて、やや急な箇所はあるものの主稜に合するまで楽しい登りが続く。やがて右側にガレ場が現れると主稜に辿り着く。

主稜は左側が植林だが、右側はほぼ自然林なので明るく快適な尾根歩きだ。ヤブはなく傾斜も適度で歩き易い。しばらく登ると林道に出る。小休止の後は再び尾根に上がる。林道を越すときは擁壁に難儀することが多いが、ここはまっすぐ進めるので楽だ。都県界尾根までは僅かの距離だが、一面自然林に覆われていて美しい。なかなか見事な巨木も見つけることができた。

長尾丸山は面白味がない山頂なので、長居せず棒ノ嶺に向かう。途中木の間越しに蕎麦粒山から川苔山の稜線が覗けるが、スッキリ眺められる場所がないのが残念だ。槇ノ尾山を過ぎ一登りで棒ノ嶺に到着した。今日は素晴らしい展望だ。モヤで霞んでいることが多いのだが、今日は空気が澄んでいる。このところ晴天続きだったおかげだろうか、土がドロドロになりがちな棒ノ嶺山頂は乾き気味だ。

昼食後は引き返して槇ノ尾山から分岐する仙岳尾根を下った。結構迷いやすい尾根だが何度か歩いているので不安はない。ただ、最後の最後、両側が切れ落ちたヤセ尾根の通過は、いつもながらちょっと緊張した。誰もいない渓流釣り場に降り立ち、安堵と共に短いが充実した山行を無事終えることができた喜びにしばし浸る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら