ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1041523
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

酉年だけに!農“鳥”岳(手前)で年越し(^-^)/

2016年12月31日(土) 〜 2017年01月01日(日)
 - 拍手
morumoru1213 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:38
距離
9.0km
登り
2,090m
下り
283m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:55
休憩
0:49
合計
8:44
7:16
211
10:47
11:36
264
16:00
2700m付近
2日目
山行
8:24
休憩
0:00
合計
8:24
7:30
504
2700m付近
15:54
ゴール地点
充電切れによりログ途中消失。
天候 晴天ですが風はとても強い(>_<)
31日は樹林帯での登りだったので影響受けず。
1日は風が強く、稜線は16〜18m/秒くらいありそうでした。
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 奈良田温泉
登山口駐車場近くの白根館は、元旦でも営業してました♪
http://www.hitou.or.jp/hymbrrsv/hymbr_pg01.html?yc=ys126
まずは工事車両用の道路をひたすら登る〜。
地味にずっと登りなので、体が温まってくる。
つまらない道もウォーミングアップと思えば気持ち高まる〜♪
2016年12月31日 07:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 7:46
まずは工事車両用の道路をひたすら登る〜。
地味にずっと登りなので、体が温まってくる。
つまらない道もウォーミングアップと思えば気持ち高まる〜♪
登山道に入る標識がでてきます。
2016年12月31日 07:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 7:47
登山道に入る標識がでてきます。
立派な橋を渡る。揺れる〜
2016年12月31日 07:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 7:49
立派な橋を渡る。揺れる〜
はやく一番向こうの近くにいきたーい!O(≧▽≦)O
2016年12月31日 07:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 7:49
はやく一番向こうの近くにいきたーい!O(≧▽≦)O
立派なつらら!
2016年12月31日 07:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 7:55
立派なつらら!
つららと苔!いとをかし〜
2016年12月31日 07:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 7:55
つららと苔!いとをかし〜
だだっ広い工事現場みたいなところを横切る
2016年12月31日 07:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 7:59
だだっ広い工事現場みたいなところを横切る
ここを通過!
なんと登山感のないことww
2016年12月31日 08:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 8:04
ここを通過!
なんと登山感のないことww
これはもっと揺れる〜♪
2016年12月31日 08:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 8:06
これはもっと揺れる〜♪
迫力ある川!
2016年12月31日 08:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 8:07
迫力ある川!
大門沢小屋までは、目がチカチカするくらいの蛍光色でたくさん目印ありました。
2016年12月31日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 8:14
大門沢小屋までは、目がチカチカするくらいの蛍光色でたくさん目印ありました。
2016年12月31日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 8:15
2016年12月31日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 8:15
なんたって橋が多いこと。
2016年12月31日 08:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 8:38
なんたって橋が多いこと。
八丁坂。
登りは大したことないように感じたけど、下ってるときは
こんな急登よく登ってきたなぁという感じ。
2016年12月31日 08:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 8:49
八丁坂。
登りは大したことないように感じたけど、下ってるときは
こんな急登よく登ってきたなぁという感じ。
とても開けた林に出る。
丹沢みたい?のんびり余裕をもって歩けて気持ち良い。。
リスが数匹爆走してた!!
2016年12月31日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 9:01
とても開けた林に出る。
丹沢みたい?のんびり余裕をもって歩けて気持ち良い。。
リスが数匹爆走してた!!
ひと山?巻くと、やっと白い山の姿が...O(≧▽≦)O
2016年12月31日 09:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 9:53
ひと山?巻くと、やっと白い山の姿が...O(≧▽≦)O
日陰で登山道がスケートリンク状態。
広いので避けて歩けるけど。
2016年12月31日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 10:07
日陰で登山道がスケートリンク状態。
広いので避けて歩けるけど。
2016年12月31日 10:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 10:26
こんな橋はとても親切な方で。
2016年12月31日 10:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 10:29
こんな橋はとても親切な方で。
2016年12月31日 10:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 10:29
2016年12月31日 10:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 10:34
大門沢小屋到着〜♪
避難小屋として、水・トイレもあり。

トイレといっても囲いの中に穴が開いてるだけですけど。
2016年12月31日 10:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 10:51
大門沢小屋到着〜♪
避難小屋として、水・トイレもあり。

トイレといっても囲いの中に穴が開いてるだけですけど。
小屋の中は広い!綺麗!
行程が1泊だったので今回は難しいけど、
2泊とれるならここを利用すると快適そう!
2016年12月31日 10:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 10:53
小屋の中は広い!綺麗!
行程が1泊だったので今回は難しいけど、
2泊とれるならここを利用すると快適そう!
そして既にここから富士山が眺められるではないですか!!震
2016年12月31日 10:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
12/31 10:55
そして既にここから富士山が眺められるではないですか!!震
富士様....拝
2016年12月31日 10:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/31 10:55
富士様....拝
小屋の水場。
2016年12月31日 10:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 10:55
小屋の水場。
さて〜ここからは雪道になってきました〜
2016年12月31日 11:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 11:51
さて〜ここからは雪道になってきました〜
つるっつるの氷の橋
このほかにも、同様に凍ってて大きな丸太が横たわってるだけの橋もあった...
保険でゆる〜いロープ張ってあるけどw難儀。
2016年12月31日 12:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 12:06
つるっつるの氷の橋
このほかにも、同様に凍ってて大きな丸太が横たわってるだけの橋もあった...
保険でゆる〜いロープ張ってあるけどw難儀。
高度も上がり、裾野まで綺麗に見えてきた♪
2016年12月31日 12:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/31 12:56
高度も上がり、裾野まで綺麗に見えてきた♪
何回も振り返って眺めてしまいます〜。
やっぱここに来て良かった!!と既に満足!
2016年12月31日 12:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
12/31 12:56
何回も振り返って眺めてしまいます〜。
やっぱここに来て良かった!!と既に満足!
雪が増え、急登の樹林帯をひたすら登りやっと2700m付近まできました〜〜
2016年12月31日 15:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
12/31 15:41
雪が増え、急登の樹林帯をひたすら登りやっと2700m付近まできました〜〜
あの鞍部が下降点ですかね
2016年12月31日 15:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 15:41
あの鞍部が下降点ですかね
幕営地やっと決定〜。
この日は先行で幕営されていた1パーティーしか居なかった。
小屋営業してない山はほんと人少ないなぁ

急いで幕営!
2016年12月31日 15:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
12/31 15:41
幕営地やっと決定〜。
この日は先行で幕営されていた1パーティーしか居なかった。
小屋営業してない山はほんと人少ないなぁ

急いで幕営!
掘れ掘れワンワン
1
掘れ掘れワンワン
テン場から撮影。
こんなベストビューで富士山見てしまったら、今後富士山を眺めて満足できる場所を探すのに苦労しそうです...
13
テン場から撮影。
こんなベストビューで富士山見てしまったら、今後富士山を眺めて満足できる場所を探すのに苦労しそうです...
無事幕営終了
もうすぐ夕暮れ・・・
6
無事幕営終了
もうすぐ夕暮れ・・・
テン場からこの絶景
2017年01月01日 06:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 6:44
テン場からこの絶景
2017年01月01日 06:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
1/1 6:44
知らぬところで撮られた写真が画になった
13
知らぬところで撮られた写真が画になった
こちらは翌朝、初日の出です!!!
ベスト富士山&初日の出、いただきました!!
明けましておめでとうございます!!

2017年もう満足しちゃったから明日から2018年でも良い。
11
こちらは翌朝、初日の出です!!!
ベスト富士山&初日の出、いただきました!!
明けましておめでとうございます!!

2017年もう満足しちゃったから明日から2018年でも良い。
寝坊&稜線の爆風によりしばらく迷いに迷って結果、下山を決意!
下りるよ!

ピッケルつい利き手で持っちゃう!
(樹林帯だから気が緩んでいるせいもある)
癖つけないとね
寝坊&稜線の爆風によりしばらく迷いに迷って結果、下山を決意!
下りるよ!

ピッケルつい利き手で持っちゃう!
(樹林帯だから気が緩んでいるせいもある)
癖つけないとね
今回初使用のフルフェイスバラクラバとテムレス・・・
ヤマヤオヤジ感半端ない♡笑
5
今回初使用のフルフェイスバラクラバとテムレス・・・
ヤマヤオヤジ感半端ない♡笑
早い時間に大門沢へ下りて来れたので、ビールとおやつ休憩( ^-^)_旦""
2017年01月01日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/1 10:02
早い時間に大門沢へ下りて来れたので、ビールとおやつ休憩( ^-^)_旦""
ビールが凍ってたのでビールがどんどん噴き出て来る!
必然的に一気飲み〜!笑
2017年01月01日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/1 10:02
ビールが凍ってたのでビールがどんどん噴き出て来る!
必然的に一気飲み〜!笑
富士山とかんぱーい♪幸
2017年01月01日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/1 10:03
富士山とかんぱーい♪幸
下山後は奈良田温泉 白根館へ。
元旦営業してて、すぐ入浴できて助かりました(*^ 0 ^A
2017年01月01日 13:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
1/1 13:31
下山後は奈良田温泉 白根館へ。
元旦営業してて、すぐ入浴できて助かりました(*^ 0 ^A
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル ビーコン スコップ ゾンデ 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ナイフ カメラ ポール テントマット シェラフ ヘルメット
共同装備
テント 食料
備考 スノーシューは無くて大丈夫でした。

感想

けっこう間が空いてしまいましたが、年越し登山の記録ですヽ(´▽`)/

帰省しなきゃならないもので、登山の日程が限られる年末年始...
可能なのは1泊だけ。で、どこ行こう。
前日まで、西穂高独標?木曽駒?空木?大菩薩嶺?めーーっちゃ悩みました。
でもやっぱ正月はでっかい富士山を見たいっっ!!
北岳から見る富士山が一番好き。でも北岳はレベル的に行けないから、その付近でどこか・・・
と思ったら、農鳥岳のレコを見て、ここなら1泊で行けるかも!
冬期小屋営業してないエリアでの泊まり・登山は超不安。。。
でも小屋で何するの?って聞かれたら「ビール買うのとトイレ。」
じゃあそれくらい自分で出来るじゃん....ってなって、
途中で帰ってきても良いし、最後の決め手は、“酉年”だけに、農鳥岳とはなんだか縁起が良い!というなんとも身勝手なダジャレで自分を後押し。

結果、最高な富士山と初日の出が眺められ、それをまたテン場からのんびり眺められるという贅沢な山で大満足でした、、、☆:・.*・.ヽ(T-T )ノ ヽ( T-T)ノ .・*.・

最近寒くてどんどん早起きが出来ず、山でも二度寝。
朝方テントを叩く爆風の音にもビビり、登頂は諦めましたが...
だって稜線すごい雪煙だし、下降点の超急登恐いし、もう十分景色満足しちゃったし、寒いから温泉入りたい←

※反省※
日頃ストーブむやみにつけてあったかいところでダラダラしない
(寒さに弱くなり早く下山したがる為)
冬期早起きの練習
(時間が足りなくなり行程変更になる為)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら