記録ID: 1041523
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
酉年だけに!農“鳥”岳(手前)で年越し(^-^)/
2016年12月31日(土) 〜
2017年01月01日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 2,090m
- 下り
- 283m
コースタイム
天候 | 晴天ですが風はとても強い(>_<) 31日は樹林帯での登りだったので影響受けず。 1日は風が強く、稜線は16〜18m/秒くらいありそうでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 奈良田温泉 登山口駐車場近くの白根館は、元旦でも営業してました♪ http://www.hitou.or.jp/hymbrrsv/hymbr_pg01.html?yc=ys126 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
ビーコン
スコップ
ゾンデ
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ナイフ
カメラ
ポール
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
テント
食料
|
備考 | スノーシューは無くて大丈夫でした。 |
感想
けっこう間が空いてしまいましたが、年越し登山の記録ですヽ(´▽`)/
帰省しなきゃならないもので、登山の日程が限られる年末年始...
可能なのは1泊だけ。で、どこ行こう。
前日まで、西穂高独標?木曽駒?空木?大菩薩嶺?めーーっちゃ悩みました。
でもやっぱ正月はでっかい富士山を見たいっっ!!
北岳から見る富士山が一番好き。でも北岳はレベル的に行けないから、その付近でどこか・・・
と思ったら、農鳥岳のレコを見て、ここなら1泊で行けるかも!
冬期小屋営業してないエリアでの泊まり・登山は超不安。。。
でも小屋で何するの?って聞かれたら「ビール買うのとトイレ。」
じゃあそれくらい自分で出来るじゃん....ってなって、
途中で帰ってきても良いし、最後の決め手は、“酉年”だけに、農鳥岳とはなんだか縁起が良い!というなんとも身勝手なダジャレで自分を後押し。
結果、最高な富士山と初日の出が眺められ、それをまたテン場からのんびり眺められるという贅沢な山で大満足でした、、、☆:・.*・.ヽ(T-T )ノ ヽ( T-T)ノ .・*.・
最近寒くてどんどん早起きが出来ず、山でも二度寝。
朝方テントを叩く爆風の音にもビビり、登頂は諦めましたが...
だって稜線すごい雪煙だし、下降点の超急登恐いし、もう十分景色満足しちゃったし、寒いから温泉入りたい←
※反省※
日頃ストーブむやみにつけてあったかいところでダラダラしない
(寒さに弱くなり早く下山したがる為)
冬期早起きの練習
(時間が足りなくなり行程変更になる為)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する