岩湧山 3回目 〜扇山三角点〜いわわきの道


- GPS
- 07:22
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 783m
- 下り
- 774m
コースタイム
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:23
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
右膝が痛いのと昨日からの連続登山で疲れてたのか急坂の道が凄くきつかった(。>д<)
杖2本の年配の方とほとんど同時に登り始めたけど 途中からついていけなくなった
その方はゆっくりなんだけど全然止まらなくてこれぞ上級者❗と感心しながら見えなくなるけど追い付けなかった(;´д`)
で 後から来た女性にも余裕で抜かされて
やっと山頂に着いた頃にはその二人は休憩を終えて動きはじめる所だったΣ(゜Д゜)
お陰様で山頂景色独り占めで朝ごはん🌄🍴
おにぎりとみかん🍊と熱いお茶 幸せ💕
晴天の土曜日で独り占めはすぐに終わって
人がドンドン来た
今日はまだ午前中なので少しだけ滝畑の方へ
行ってみようと地図を見て
分岐まで20分の所まで行こうと思ったら
結局ドンドン進んで
谷?の方への道を少し探検して
トゲトゲの草に刺され
戻って杉の道がきれいなので
プラプラ歩いてたら結局
扇山の三角点まで行ってしまった🐾
で地図見るとこの先は急な下りっぽいので
引き返し始めたら なんと❗自転車のグループとすれ違ったΣ(゜Д゜)
急な坂を下るのか聞いたら下るとの事❗
すっげ❗
てか階段はどうやって登って来たのか聞けばよかったと後から疑問が沸いてきて
モヤモヤしながら又岩湧山山頂へ
途中にピンクテープ貼って下さってる二人と出合い 感謝✨ありがとうございます<(_ _*)>
私は何度ピンクテープに助けられた事か
読図習うまで25000分の1の地図も
コンパスも持たず 観光案内でくれる
登山地図とネットで集めた情報だけで
登山してたのでピンクテープ見たときは
ホッとしたし感謝いっぱいだった
整備してくれてる人もそうだけど本当にありがたい🌈
で下りですれ違ったお二方が
遠くの山の名前教えて下さったり
山頂に戻って休憩してたときは
杖の事やトレーニングの事を親切に
教えて下さったご夫婦に会ったりで
今日は天気も含めて本とにありがたい登山となりました。
帰ってお風呂入って気づいたけど
刺された所 赤く腫れてたΣ(゜Д゜)
恐るべし植物
始めていわわきの道と落葉の小道を
通って下山
楽しかった《*≧∀≦》
出会った皆様 ありがとうございました<(_ _*)>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する