記録ID: 1042536
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
干支の山へ『鶏岳』
2017年01月08日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:23
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 359m
- 下り
- 352m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:44
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 2:23
距離 5.2km
登り 359m
下り 362m
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇登山口(鳥居)〜鶏岳 白石川の渡渉があります。 降雨時の後は注意が必要かと思います。 ※夏の時期…山ヒルがいるので注意です!! 三合目あたりの林道から登山道にアクセス可能。 ※写真参考願います。 六合目くらいから急登になるかと思います。 ガレ場には補助ロープあり。 〇鶏岳〜西小屋ダム バリエーションルートとお考えください。 歩く際は、自己責任でお願いしますm(__)m 山頂直下は岩場と思ってください。 自分の軌跡は参考になりません…。 下りるのに苦労しました。 尾根筋に乗ってしまえば、快適な尾根歩きとなります。 見出標?が尾根筋に多数確認できます。 今時期は、ハンターさんが入山しているので熊鈴・笛等の安全対策十分してください。 〇西小屋ダム〜登山口 林道歩きとなります。 危険個所なし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
靴
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
2017年 鶏年🐔
午前中少しの時間で歩けそうな『鶏岳』に行ってきました。
今年の干支となる鶏が付くお山なので、いつもはハイカーさんとお会いすることがない場所も、本日は数名のハイカーさんとすれ違いました。標高はそんなに高くないお山ですが、山頂の展望が素晴らしい所です。今の時期木々の葉が無いので周囲が良く確認できます(^^)
以前から気になっていた、尾根を下ってグルっと周回出来たのも楽しかった!歩けそうな尾根が他にもあるのでまた冒険してきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ
以前一般道で登ったきりで、そのうちバリルートを歩きたいとは思っていたのですが、思い出すのがいつもヒルの時期で 登り損ねています。
干支なので鶏岳、というのは 折角なので登っておかないといけない感じですね。
私はオフに入ってしまったのですが、ちょっと考えてみるかな
こんばんわ〜
干支の山『鶏岳』記念に登りました!
今の時期はヒルの恐れは無いので安心して歩けました。その代わりハンターさんが歩いていましたけど…。
DIYさんのバリルート気になります👍
ちょこっとお考えください(^^)
ご自宅から近いんですね?このエリアは。
ここも栃木百なので、そのうち行く事になりますが、
せっかくなので干支の今年に狙うべきですね(^^)♪
珍しいですかねぇ〜(笑)(笑)
そうなのです。
自宅は鶏岳から30分圏内になりますので、良く遊びにきています。今回山頂から別の尾根で下山してみましたが、かなり快適な尾根でした🎶次回行った時は周辺の尾根をウロウロしてみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する