記録ID: 1043129
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳 大丸温泉ピストン
2017年01月08日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 820m
- 下り
- 814m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
那須塩原〜大丸温泉県営駐車場:車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日は風がほとんどなく、全体的に安全。 |
その他周辺情報 | 前回は大丸温泉にいったので、今回は鹿の湯にいきました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ゴーグル
ピッケル
|
---|
感想
三連休中日にどこかに行こうと思っていたのですが、連休後半はあいにくの雨。
ふと、昨年強風により断念した那須岳の天気はどうかと調べたところ、風も弱く、悪くなさそうということで、那須岳リベンジを決行しました。
前回は歩くのもままなりませんでしたが、今日は風はほとんどなく、
非常にに快適な雪山ハイキングでした。
念願の那須岳頂上に立てて感無量。
想像していた以上の絶景が見られました(写真では伝わらないのがなんとも)。
次は、春か夏にまた訪れたいと思います。
ちなみに、下山後の温泉もまた中々。
前回は大丸温泉でしたが、今回は鹿の湯に入りました。
お湯の温度が1℃単位で管理されており、良質な硫黄泉でした。
申し訳程度の洗い場しかなく、といっても洗うお湯も温泉なので、
中々の硫黄臭をしたまま帰宅することになりますが、そこが良い。
レトロな温泉好きにはおすすめです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する