霧氷を楽しみに高見山【霧氷バス】(登山口〜大峠〜山頂〜たかすみ温泉)


- GPS
- 03:59
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 857m
- 下り
- 880m
コースタイム
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:57
07:17鶴橋急行=08:03榛原 駅前のりば 8:15高見山登山口行(直行)=08:50高見山登山口
08:55高見山登山口
09:35小峠
10:05大峠
10:50高見山山頂(昼食)11:20
11:45杉谷平野分岐
12:10高見杉
12:50たかすみ温泉
【かえり】
15:00たかすみ温泉発=15:40榛原15:43急行=16:30鶴橋
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.narakotsu.co.jp/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
路は整備されていますし、ポストは登山口に設けられていました。バスの中でも登山届を書けますが、個人情報筒抜けです。私はコンパスでweb届けしました。 |
その他周辺情報 | トイレは登山口のBSに設置されていますが、それ以降は有りません。 下山後、「たかすみ温泉」が有ります。露天風呂も有って気持ち良かったですよ。 奈良交通の霧氷バスを利用すれば100円安くなる割引券を頂けます。(500円-100円=400円)下山後に温泉は気持ち良いですね。でも、到着時間が遅くなると温泉に入るのに時間待ちとなります。 |
写真
感想
昨日の雨が山頂では雪に変わっていると読んで冷え込んでいませんでしたが、霧氷を期待して、高見山に挑みました。
天候があまり良くないからか榛原駅からの霧氷バスは空席ありの状態で定時発車です。車内で登山届が出せますが、今日はweb届けを利用したので必要無しです。
登山口BSでトイレを済ませ出発。バス乗車時に頂いたマップを確認すると今まで通行禁止だった小峠から大峠まで通行可能になっていました。
登山口から小峠まで旧伊勢南街道、石畳もあり濡れていると滑りやすくなっています。ご注意ください。
小峠で小休止し5年振りの大峠へ。大峠までは平坦な路で今日は特に暗い路ばかりでした。
大峠からは少し急な坂道が続きます。途中、小休止できるベンチがあり、ここからの眺めは抜群なんですが、今日はガスで全くです。
一歩一歩歩みを進めますが、頭に小さな氷が落ちてきます。霧氷が風で落ちてきたようです。徐々に氷の塊が大きくなり氷砂糖くらいの大きさに。足元を見るとキラキラと宝石のようでした。
山頂付近になるとエビの尻尾も大きくなり高見山に来た甲斐がありました。
山頂の避難小屋は団体さんが出られた後だったので、ここで昼食を摂り、空腹を満たすことができました。
昼食後、眺望を期待しましたが、晴れそうにないのでサッサと下山です。風も強くなり手の先がかじかみ痛くなりました。上りはアイゼンが無くてもどうにか登れますが、下りはシャーベット状やぬかるんでいるのでアイゼンは必須です。
たかすみ温泉手前の河原で靴の泥を落とし、たかすみ温泉へ。温泉に浸かって疲れと汗を流し帰りのバス待ちです。
今回はガスで眺望はありませんでしたが、エビの尻尾を確認できたので満足です。次回はお隣の三峰山かな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する