記録ID: 1044322
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
宝剣岳
2017年01月07日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 326m
- 下り
- 326m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 2:21
11:34
38分
千畳敷
12:12
12:20
34分
乗越浄土
12:54
13:05
30分
宝剣岳
13:35
13:40
15分
乗越浄土
13:55
千畳敷
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
07:30 名鉄バスセンター発 伊那方面行き始発 09:58 駒ヶ根インターチェンジ着 10:07 路線バス 女体入口発 10:45 路線バス しらび平駅着 11:05 駒ヶ岳ロープウェイ しらび平駅発 11:12 駒ヶ岳ロープウェイ 千畳敷着 14:55 駒ヶ岳ロープウェイ 千畳敷発 15:02 駒ヶ岳ロープウェイ しらび平駅着 15:12 路線バス しらび平駅発 15:42 路線バス 菅野台着 *こまくさの湯、明治亭で夕食 (注)菅野台発の路線バス 駒ヶ根駅前行きは、16:42発が最終となります。 17:55 菅野台発 徒歩 18:20 駒ヶ根インターチェンジ着 18:45 駒ヶ根インターチェンジ発 (定刻18:32発予定より約10分遅れ) 21:15 名鉄バスセンター着 (定刻21:03着予定より約10分遅れ) *駒ヶ根まるごとバリューきっぷ8,000円を利用。高速バス(名鉄バスセンター〜駒ヶ根インターチェンジ)、駒ヶ根ロープウェイ、路線バスがセットになったお得きっぷです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・八丁坂から乗越浄土までは、しっかりとトレースあり。 ・宝剣岳の雪の付き方ですが、暖冬と言われた昨年同時期よりも暖冬のせいか、 雪が少なく、中腹は岩肌むき出し部分が多かったです。 ロープや鎖が一部露出していました。 ・中腹のトラバース斜面はカチカチに凍結していて、トレースは不明瞭です。 ・山頂直下はトレースが明瞭です。山頂岩肌が露出しています。 |
その他周辺情報 | ・登山後の温泉: こまくさの湯 610円→560円(税込) *駒ヶ根まるごとバリューきっぷを「しらび平駅」でロープウェイ乗車券・ バス乗車券に交換時に、青色の50円割引券が付いて来ます。 ・登山後の食事: 明治亭 中央アルプス登山口店で、ヒレソースかつ丼1,560円(税込) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ 1
長袖インナー 1
ハードシェル 1
タイツ 1
ズボン 1
靴下 1
アウターグローブ 1
インナーグローブ 1
防寒着 1
バラクラバ 1
着替え 1
靴 1
ザック 1
アイゼン 1
ピッケル 2
ビーコン 1
スコップ 1
ゾンデ 1
昼ご飯 1
行動食 1
飲料 1
水筒(保温性) 1
ライター 1
笛 1
ヘッドランプ 1
予備電池 1
GPS 1
筆記用具 1
ファーストエイドキット 1
ロールペーパー 1
保険証 1
携帯 1
時計 1
ツェルト 1
ナイフ 1
ヘルメット 1
スリング&カラビナ 3
温度計 1
グローブ予備 1
ヘルムキャップ 1
予備アウターグローブ 1
予備インナーグローブ 1
予備靴下 1
|
---|
感想
昨年1月と3月に宝剣岳を登って以来、10ケ月振りの登山。
やはり雪山はいい。冷たい空気が清々しくて、身も心も浄化される感じが最高でした。
登りは、トレースがしっかりと付いているため登りやすく、約40分で乗越浄土まで登り切りました。
ダブルアックスの準備をして、宝剣岳に向け、いざ出発!
宝剣岳の雪の付き方ですが、暖冬と言われた昨年同時期よりも暖冬のせいか、雪が少なく、岩肌むき出し部分が多かったです。ロープや鎖が一部露出していました。トラバース斜面はカチカチに凍結しているため、ダガーポジションでアックスを打ち込みながら、アイゼンを蹴り込みながら登りました。
山頂直下では、パーティの2名が山頂からロープを投げ下ろし、下山の準備を始めている所でしたが、先に登らせて頂きました。山頂直下は、昨年よりは勾配がキツくなかったため、安心して登れました。登り切ると、さらに2名いらっしゃったので4名パーティでした。
山頂で10分程絶景を堪能をしましたが、先ほどの2名様が下山しようとされていたのですが、先に下山を勧められ、ロープを避けながら、後ろ向きで下山をしました。
乗越浄土からの下山に入ると、みなさんトレースを辿って降りていましたが、ペースが狂うと思い、トレースの外側に避けて、サイドステップでザクザクとリズムに乗って一気にカールまで下りました。
帰路の路線バスの最終時刻は早く終わってしまうのですが、温泉と食事を楽しみ、菅野台から駒ヶ根インターチェンジまで、ゆっくり歩きました。
また、雪山に行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する