記録ID: 8652396
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2025年09月07日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 447m
- 下り
- 443m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:45
距離 3.9km
登り 447m
下り 443m
6:58
56分
千畳敷駅
10:43
ゆっくり歩いたらそのうち晴れるだろうと期待して、ペースは調整した。
天候 | 霧時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
これがバス乗り場の行列。皆、椅子やマットを持ってきて準備万端らしい。「早朝指定きっぷ」のバスは、ここではなく、斜向かいの観光バス駐車場から出る。5:20には受付してくれたが、乗車は5:55頃だった。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
サブザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
長年バスの行列を敬遠していた木曽駒ヶ岳だが、7月22日に「早朝指定きっぷ」を見つけて9月7日がまだ取れたので来た。昨日が台風一過で、今日の天気予報も穏やかな晴れだったので期待していたが、千畳敷は霧。しかも稜線は強い風で、手がかじかむほど。それでも、山頂手前から山頂滞在中はしばしば雲が切れて青い空が見えて、今日の中では運が良かった方だ、と思われる。昨日の台風一過はさぞ最高だったことだろう。しかし、こういう天気になってみると、このコースの手軽さに集まる入門者やガイドツアー客等は大変だろうなと思う、やはりアルプスの稜線なのだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する