記録ID: 8655326
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2025年09月07日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 475m
- 下り
- 474m
コースタイム
天候 | ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイは2回待ち。9分おきの臨時運行。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷〜木曽駒ヶ岳まではコースは整備されてます。すれ違いもほとんどで出来る広い登山道です。 |
その他周辺情報 | 駐車場の隣に土産物、ソフトなどが揃った駒ヶ根ファームス |
写真
撮影機器:
感想
昨日は台風一過でよく晴れたみたいで、今日も全国的関東以南は晴れが続くという予報で、9年ぶりに千畳敷を目指しました。
ところが、駐車場から見上げると、千畳敷だけ雲が取り巻いてます。嫌な予感。今更、目的地を変えられません。
バスセンターはバス待ちの長い列、人気の山です。前回の経験からこんなもんだと受け入れました。チケットはオンラインで買われた人が多く、売り場は空いていて、5:30頃の販売開始後、すぐに買えました。
早朝の特別便がネットでは予約できるようです。
6時15分始発ということで、その時間には次々とバスが来るのかと思いましたが、5-10分おきに臨時便が来るというシステムらしく、やっと乗れたとの感想です。
乗鞍の予約制は良かった気がします。
しらび平からは運良く窓際に乗れたので、南アルプスの山並みを見られました。富士山も見えましたが、駅に着く前にガスに飲まれました。悪い予感が当たって、残念ながらガスの山行となりました。
渋滞気味で乗越浄土まで行くと、強風が吹いており、防寒着を着込みました。その後は、特に手が冷たかったですね。山頂で風が強かったら休めないと思い、頂上山荘の陰で休憩しましたが、山頂は防風壁が築かれており、もう一度休憩を取れました。
天気の回復は見込めず、またも渋滞気味の下りでしたが、とっとと下山しました。
下りのロープウェイも運良く窓際で、滝の連続は見応えがありました。
宝剣も一度も見えず、ちょっと残念な山行となり、また行く楽しみが残りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する