記録ID: 1046220
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
子ノ権現、竹寺。奥武蔵ミニハイク。
2017年01月14日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 707m
- 下り
- 696m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り。寒風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小殿バス停14:32−国際興業バス−東飯能駅15:20−川越駅 大宮駅16:12 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所、特に無し。地面は凍っていて、ぬかるみ無し。 |
写真
装備
個人装備 |
ベースレイヤー✖2
ドライレイヤー
中間着
ソフトシェル
ヒートテックタイツ
ズボン
靴下
グローブ✖2+インナー
ネックウォーマー
レインウェア
毛糸帽子
靴
チェーンスパイク
ザック
昼ご飯
行動食
山専ボトル
飲料
折畳みいす
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
山地図
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
シングルストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 寒波が来て、低山でも手袋を二重、ネックウォーマーは正解でした。 念のため持って行ったチェーンスパイクは出番ナシ。 |
感想
寒波がやって来て、関東の平野部以外は降雪や寒風の様子。
近場の奥武蔵、未踏の飯能アルプス西半分を歩こうとしましたが、子ノ権現で冷たい北風が吹き始め予定変更、竹寺を訪問しミニハイクとなりました。
西吾野から子ノ権現は最短ルート、穏やかで静かな登行でした。時間も遅かったので、子ノ権現は伊豆ケ岳から来た団体さんや自転車屋さんも加わりしばし賑やかな雰囲気になりました。
竹寺への道は人も減り3組くらいとすれ違っただけ、静かなルートでした。
途中の豆口山は、尾根の踏み跡も薄くあまり人が歩いてない様子。山頂一人占めでのんびりお昼をいただきましょうと、しかし、低いとはいえさすがにピーク、吹いてくる風が半端なく冷たい。コーヒーとパンを流し込んで早々に引き上げました。ただ、本日の最高所を踏めたのは収穫。
竹寺は初めての訪問、神社作りの本堂に鳥居と茅ノ輪、ご本尊の牛頭明王像の姿に驚き、見所たくさんのお寺でした。
正味半日のハイキングでしたが、山歩きとはまた一味違った奥武蔵を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する