記録ID: 1048464
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
氷華(シモバシラ)を求めて高尾山から陣馬山へ
2017年01月18日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,281m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:51
6:01
74分
高尾山口駅
7:15
73分
高尾山
8:28
51分
一丁平
9:19
9:27
41分
城山
10:08
46分
景信山
11:16
11:20
32分
明王峠
11:52
11:55
57分
陣馬山
12:52
陣馬高原下
天候 | 暗闇→快晴→快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
高尾駅(5:51)=京王高尾線=高尾山口駅(5:53) ●復路 陣馬高原下(13:25)=西東京バス≪高尾駅行き≫=高尾駅(14:00) |
写真
それでは「多い」との報告があったエリアに足を踏み入れます
なおこの先表記される「○○」といったエリアの場所は
下記から引用しております
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1847
Ⓒtatsuca
なおこの先表記される「○○」といったエリアの場所は
下記から引用しております
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1847
Ⓒtatsuca
感想
平成29年の初登山は「高尾山」と決めておりましたが
ルート取りに悩んでいたところ・・・
日頃お世話になっている方のレコで
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1047633.html
氷華祭り開催中との噂を聞きつけて
後追い&堂所山〜陣馬山の調査ハイクに行ってきました。
ちょっと張り切り過ぎてスタートはナイト?ハイクとなりましたが
いつもとは違った雰囲気を楽しむことができました。
氷華の生息地については下記を参考に
登山道を蛇行しながら歩いたり、また巻道を往復するなど
知らない人が見たらとても怪しい動きをしながら探した結果
感動の初対面をすることができました。
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1847
大きいサイズを楽しむには少し遅かった気がします。
また道中出会ったベテランハイカーが「今年は少ない」と嘆いていたので
例年はもっと多いようです。
冬の高尾山にまた一つ楽しみが増えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
yasyasさんおはようございます。
週末は氷華が少なかったと聞いて、週中どうだったかなと思っていました。
多数見つかったばかりでなく、城山以西、景信山付近でも見つかったとのこと、ワタクシには貴重な新情報です。
いずれにせよ、同一日、広範囲でのシモバシラ発生状況データ、大変貴重で参考になりました。
お疲れ様でした。
tatsucaさん、いつもありがとうございます
おかげさまでたくさん見つけることができました
>電波塔の付近で(ワタクシが見つけたのは東側坂道の下のほうなのですが)見つからなかったのは意外ですね。
そーなんですよ
唯一ここだけが生息確認できませんでした
まーあれだけ発見できれば十分です
欲を言えばもうちょっと大きいお華が見たかったので
次回は調査時期を早めた方が良さそうですね
いずれにしても今回は色々と参考にさせていただきました。
ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する