記録ID: 1048556
全員に公開
山滑走
比良山系
蛇谷ヶ峰〜山スキーごっこは甘くなかった・・・〜
2017年01月18日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 650m
- 下り
- 635m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:59
距離 6.0km
登り 650m
下り 650m
15:17
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(旧)朽木いきものふれあいの里前の路肩に駐車。 除雪は舗装道路終点まで入っていました。 ※降雪、積雪の可能性がある時は、冬タイヤ、チェーン必携 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇登山ポスト (旧)朽木いきものふれあいの里センター前のもの撤去されています。 ○ルート いきものふれあいの里からは尾根ルート、カツラ谷は通行止 特に危険な箇所はありませんが、標高670mからカツラ谷分岐までの琵琶湖側は、 雪庇が発達していますので、ルートは西よりが良。 〇積雪(2017.1.18現在) ・(旧)ふれいあいの里〜与市谷〜釜の谷分岐→50cm程度 ・尾根、カツラの谷分岐付近(830m付近)→80cm程度 ・スキー場、山頂分岐付近→80cm程度 踏み固められてい場合はアイゼンの使用が良 深雪の場合はワカン、スノーシューなど使用が良 |
写真
感想
がっつりと雪が京都も3日間降り、我が家の裏庭はまだ雪がのこっている晴の平日。
草川さんの本に「比良でスキーが出来るのは蛇谷ヶ峰」ってくだりに感化され、
「いくんなら今日やろ」って行きましたが、
結果は、滑走ではなくスキーで登高練習で、久しぶりにシンドイ山でした・・・
旧ふれあいの里跡地からスタートし、与一谷までの林道は快適でしたが、
無限階段が埋まった急登、締まってない雪にシールが効かずズルズル・・・
仕方がなく板を担ぎましたがスキー靴の坪足だと太ももまでずぼって、
10m毎に呼吸を整える状態で「どこで引き返そうか?」ばかりを考えてました(笑)
まっ、何とか山頂まで登って、さてあとは快適な下りなはずが、
下りもダメダメ。
滑べるってよりずり落ちって感じで、楽しかったのは山頂直下だけ。
その後はなんとかずり落ちて、全身バキバキ・・・
シール登高の練習にはなりましが、タイトな場所でのスキー回しの技術向上がまだまだ必要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1652人
トモキキさん、
お疲れ様です
クトー付けて、キックターンしながら登れば、
結構な急登でも登れますよ!
広ければの話ですが・・・
クトーは、VOILEなどの固定式、もしくはアイゼ君がベター。
山向きのキックターンは、多少のトレ―ニングが必要です。
クマ
kuma-sanさん<
クトー、いるな~って思いながら歩いてました
チロリア純正にしようと思てました。
VOILE、アイゼ君、結構いい値段しますね
あと1m積もればキックターンできそうです
藪山ではなく、広い山にいきたいです・・・
スキーの事は分かりませんが、皆子山も良い頃かな〜なんて♪
今週末も降りそうだし(^^)v
u-saさん<
皆子山、いい感じだと思います。
来週あたりよさそうですが、来週は動けない・・・
来週末まで残るかなぁ~
スキーで登ろうってのがスゴイですね
青い空に眩しい太陽&雪面、良い時に・・・羨ましい
こちら出張続きで仕事に埋もれちゃってますが、
2月こそ、よろしくお願いしまーす
nobuchiさん<
ダメダメって山より私の技術です
スキー、浮力あるのでガシガシ登れますが、急坂になると辛かった・・・
2月、了解です
って、雪山?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する