ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1049683
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

雪が一杯・綿向山(7合目まで)

2017年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
9.9km
登り
733m
下り
729m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
1:29
合計
3:59
10:40
10:44
1
10:45
10:48
22
11:10
11:16
38
11:54
12:07
2
12:09
12:12
4
12:16
12:33
20
12:53
12:59
15
13:14
13:39
4
13:43
13:46
1
13:47
13:50
19
14:09
14:14
14
14:28
14:29
2
14:31
14:31
3
14:34
ゴール地点
0720 自宅発、途中コンビニとGSに寄る
0909 八日市IC
0930 ナビの通り進んだら雪のため通行止め、2回Uターンする羽目に
1010 御幸橋駐車場が満車のため引き返し路駐

1033 スタート
1048 御幸橋駐車場でアイゼン装着
1110 ヒミズ谷出合小屋
1130 一合目
1149 二合目
1201 三合目
1208 あざみ小舎
1229 五合目小屋
1244 六合目
1252 七合目
1300 Uターン
1314 五合目小屋、ランチタイム、1335 発
1344 あざみ小舎
1354 二合目
1403 一合目
1426 御幸橋駐車場、アイゼン取り外し
1434 駐車場所ゴール

1443 出発、途中コンビニで小休止、ずっとR477を走り竜王ICより入る
1723 自宅着、総走行距離 223.7km
天候 曇り一時小雪
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御幸橋駐車場が満車のため西明寺口バス停の近くに路駐
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無いが、雪による倒木が随所で登山道を塞いでいる
その他周辺情報 駐車場まで除雪されていた
1040 西明寺口バス停から御幸橋駐車場に向かう道路は除雪されている
2017年01月21日 10:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 10:40
1040 西明寺口バス停から御幸橋駐車場に向かう道路は除雪されている
1048-2 御幸橋駐車場の横から既に雪が積もっている
2017年01月21日 10:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 10:48
1048-2 御幸橋駐車場の横から既に雪が積もっている
1052 すぐこんな景色になる
2017年01月21日 10:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/21 10:52
1052 すぐこんな景色になる
1106 北畑林道の様子
2017年01月21日 11:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 11:06
1106 北畑林道の様子
1110 ヒミズ谷出合小屋が見えてきた、ここに登山届けがある
2017年01月21日 11:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 11:10
1110 ヒミズ谷出合小屋が見えてきた、ここに登山届けがある
1112 写真で見るとどこが登山道か分からない
2017年01月21日 11:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 11:12
1112 写真で見るとどこが登山道か分からない
1115 杉の美林帯、この辺りは両側の傾斜も緩やか
2017年01月21日 11:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 11:15
1115 杉の美林帯、この辺りは両側の傾斜も緩やか
1130 やっと一合目到着
2017年01月21日 11:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 11:30
1130 やっと一合目到着
1137 雪による倒木と思われる、何カ所もあったが、一部はもう切られていた
2017年01月21日 11:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 11:37
1137 雪による倒木と思われる、何カ所もあったが、一部はもう切られていた
1149 二合目通過
2017年01月21日 11:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 11:49
1149 二合目通過
1201 三合目の林道に出る
2017年01月21日 12:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 12:01
1201 三合目の林道に出る
1208 あざみ小舎通過
2017年01月21日 12:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 12:08
1208 あざみ小舎通過
1229-2 五合目小屋通過
2017年01月21日 12:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 12:29
1229-2 五合目小屋通過
1229-3 五合目小屋からの眺望
2017年01月21日 12:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 12:29
1229-3 五合目小屋からの眺望
1232-2 五合目小屋を過ぎた辺り
2017年01月21日 12:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 12:32
1232-2 五合目小屋を過ぎた辺り
1239 上からボタッと雪が落ちてきそうだ
2017年01月21日 12:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 12:39
1239 上からボタッと雪が落ちてきそうだ
1240 雪の重みで枝が垂れ下がっている
2017年01月21日 12:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 12:40
1240 雪の重みで枝が垂れ下がっている
1244 六合目通過
2017年01月21日 12:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 12:44
1244 六合目通過
1252 七合目到着
2017年01月21日 12:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 12:52
1252 七合目到着
1253 七合目から急に吹雪き出した
2017年01月21日 12:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 12:53
1253 七合目から急に吹雪き出した
1257 この辺りからは特に樹氷がきれいになる
2017年01月21日 12:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/21 12:57
1257 この辺りからは特に樹氷がきれいになる
1257-2 風が強くなったので1時丁度にUターンする
2017年01月21日 12:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 12:57
1257-2 風が強くなったので1時丁度にUターンする
1310 この頃は既に下山中
2017年01月21日 13:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 13:10
1310 この頃は既に下山中
1344 あざみ小舎通過、この前に五合目小屋でランチタイムを取った
2017年01月21日 13:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 13:44
1344 あざみ小舎通過、この前に五合目小屋でランチタイムを取った
1354 二合目
2017年01月21日 13:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 13:54
1354 二合目
1403 一合目
2017年01月21日 14:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 14:03
1403 一合目
1426 御幸橋駐車場に到着、ここでアイゼン取り外し
2017年01月21日 14:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/21 14:26
1426 御幸橋駐車場に到着、ここでアイゼン取り外し
1436 本日のルート、4時間、9.93km、標高差603m、スマホの万歩計によれば今日一日の運動量は9.8km、16534歩となった
1436 本日のルート、4時間、9.93km、標高差603m、スマホの万歩計によれば今日一日の運動量は9.8km、16534歩となった

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ (予備手袋) (防寒着) 雨具 (ネックウォーマー) 毛帽子 ザック サブザック アイゼン 昼ご飯 (行動食) 非常食) 水筒(保温性) (レジャーシート) (笛) (ヘッドランプ) (予備電池) スマホのGPS (筆記用具) (ファーストエイドキット) (常備薬) (保険証) 携帯 時計 (タオル) スパッツ (ストック) カメラ ( )内は今回不使用
備考 またしてもサングラスを忘れてしまった

感想

どこに行こうか迷っていて出遅れた上、ナビの通りに走っていたら除雪が途中で終わり通行止め、結局2回もUターンすることになり、更に駐車場も一杯だったため止める所を探していたら既に10時半。冬場の雪道は通行止めがあるため細い地方道には入り込まない方がよろしいようで・・・。

期待していた通りの雪の量で、折角なので御幸橋駐車場の横で早々とアイゼン装着。ここでこれほどの雪に出会ったのは初めてで、テンションも上がる。ゆっくりだが、休憩無しでどんどん進み、七合目まで来るが、ここを過ぎた辺りから急に風が強くなり吹雪になる。進もうか迷ったが1時になったので今日はUターンすることに。下山し始めたらまだ下からどんどん登山者が上ってくる。ちょっと早まったかと思ったが一旦下りだしたらもう一度引き返すのはおっくうで、そのまま五合目小屋まで戻り、ここで風を避けてランチタイム。

下山の時もずっとアイゼンは着けたままで、結局御幸橋駐車場まで履いてきた。この頃頂上方面は青空が見えており、後から登っていった人は良い景色に出会えたかも・・・後の祭り。

帰りは先に地図を調べ、R477をどんどん進み、竜王ICで高速に乗ったが、こちらは雪も少なく快適に走れた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら