記録ID: 1049920
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
碁石ケ峰
2017年01月21日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:13
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 307m
- 下り
- 305m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
能登自動車道〜氷見北IC降り、県道304号線を進む。 懸札下、中、上とバス停あり。懸札集落を過ぎ、その先は積雪あるため、安全な場所に駐車して歩きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
要所に少年自然の家の看板あり |
写真
感想
富山県民からすると、能登や氷見は海の町。
でも山もありました。石川と富山の県境の宝達丘陵にある碁石ケ峰。
日本百名山を登り終え、次は富山百山にチャレンジのAさんに同行させてもらいました。
雪のない時期なら山頂直下の駐車場まで車で入れる場所ですが、あえて今時期を選んで。
名前の由来は、山頂に5つの御神体石があり、御石神、御石峰と呼ばれていたものが変化していったと伝えられているそう。
丘陵の繋がっている眺めが印象的、展望が良い時には、富山湾越しに立山、穂高、白山連峰、羽咋市街から日本海、七尾湾越しに能登島〜能登半島が見えるらしい。
雪上ハイクで霧氷と近い景色を楽しみながらのんびり歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
氷見から山越で羽咋〜志賀に行くことが時々あるのですが、神子原にも登山口の標識があるので石川県の山かと思ってました。
羽咋はUFOの街ということですからそういうコースがあるのかな。ホントに見えたりして。
ちなみに僕はUFO(が飛んでいるのを)見たことありますよ。ジグザグに飛ぶんですぜ。
redsさん、こんにちは
能登半島の付け根のあたり、富山と石川と半分に分かれているんですね〜
近くて何回か来ている場所なんだけど、山を歩くことを意識した場所ではなかったので新鮮でした。
低山ですが、展望が良くて、地元の人にも愛されている感じ。朝の散歩だったのかな〜?と思う踏み跡がありました。
UFO
尖山にもUFO伝説がありますぜ。
・・・と思ったら割と家の近くだった;;
こんな山能登にあったんだ・・・と反省しきり。
ムリすればスキーもできそうだね。しないけど^^;
Sanchan、石川からも黒部ゴローや槍のとんがりが見えるって言っていたのが、納得できました
スキー?
春は桜、秋は紅葉が良いらしく、家族で訪れる憩いの場所ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する