大平山から内山ピストン


- GPS
- 08:22
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
天候 | 晴天です |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大平山は雪は溶けています。 内山の上の方はまだまだかなり残っています。 アイゼン無しだと登れないと思います。 |
その他周辺情報 | 下山後に明晩温泉へ..と思っていたのですが、遅くなりそうだったんでそのまま帰宅としました。 |
写真
感想
今日も天気がいいので山に登りましょう。 先週、ロープウェイから登ったので、今日は別ルートです。 大平山経由で内山、船底新道経由で鶴見岳に登りましょうか。
懸念は船底新道へはまだ行った事が無い事、以前内山に登った時に体力の余裕があまり無かった事でしょうか。 もし、船底新道が厳しければ、エスケープルートで林道経由でロープウェイ駅へ向かうとしますか。
さて、出発。 大平山は気軽に登れる山の筈なんですが、意外と傾斜が急。 思ったより堪えます。 で、ここから内山へ向かいます。 暫く進むと案の定積雪状態。 簡易型ですが、持参したアイゼンを装着します。 簡易型はつま先下に歯が無いので今ひとつです。 それでも有ると無いとは大違い。 誤算だったのは、内山、この山直登ばかりで勾配が急で、至る所に補助ロープがあるのですが、ロープが雪に埋もれて見えない。 立木があるところは木を掴みながら、無い場所は、手も使って4つんばいで何とか登って行きます。 気がついたらアイゼンが片っぽ無い。 あ〜。
厳しい修行でしたが、何とか根性で内山山頂へ。 ここから船底へ..なんですが、少し下ってみるも、雪で道がわからない。 う〜ん、雪で時刻も下がっているし、知らない道を行くのはリスクだなあ.. あんまり気が進まないけれど、引き返しますか。 アイゼンも回収しないといけないし。 で、その前に昼飯。 毎度代わり映えしないカップ麺。 暖かい汁物はありがたいです。
飯食ったら、下山。 これも厳しい修行でしたが、来た道は帰らないと.. アイゼンも見つかりましたし、由としますか。
やっぱり雪の山は厳しい。 それでも、先週に比べると随分ましになっているはずで
、先週だったらこのルートは簡単にリタイアですね。 でも、登られた方いらしたみたいです。→足跡が残ってました。
普段使わない筋肉に負担かけたんでしょうね。 下山して4時間ばかしなのに、筋肉痛がきつい。 明日大丈夫かしら。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する