記録ID: 1054029
全員に公開
ハイキング
甲信越
大蔵経時山〜要害山
2017年01月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 951m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 5:57
距離 14.6km
登り 1,038m
下り 968m
11:24
7分
スタート地点
17:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
要害山登山口から最寄りのバス停は積翠寺。ただし一日3本のみ。 自分は徒歩で武田神社まで45分ほど歩いて甲府行きのバスに乗りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鞍掛峠の分岐までは日当たりも良く残雪はほぼありませんでした。 その先の日当たりの良くない斜面では残雪がありましたが、地面を全て覆うほどではなく、またカチカチに凍っているわけでもないので軽アイゼンなどは無くても大丈夫だと思います。 |
その他周辺情報 | 要害山から下山したところ(登山口)に積翠寺温泉「要害」があり立ち寄り利用が可能です(700円)。 ただし2017年1月いっぱいで閉店となってしまうそうです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
カメラ
ゲイター
ネックウォーマー
水筒(保温性)
|
---|
感想
足運びの練習(?)に地下足袋(スパイク無し)で登りました。
大蔵経時山までは落ち葉に埋もれた坂道歩きが大変でしたが、そこから先は広葉樹林の明るい稜線歩きでした。
木々の向こうに甲府市街が見えて、すれ違う人も限られ静かでいいルートだと思います。
鞍掛峠の先くらいから残雪が現れ始めましたが柔らかったのは幸いでした。
森の中に突然現れた深草観音の存在感に圧倒されました。
下山後の温泉はやっぱりいいですね。最近温泉に入れる山ばかり行っている気がします(笑)それだけに要害が閉店してしまうのは残念…。
事前にコースタイムを把握していなかったため先を急ぐあまり昼食をとらずじまいになってしまいました。そもそももっと早く出発すべきでしたし。
リュックにくくりつけておいたつもりだった薄手のパーカーをどこかで落としてしまったので探しに明日もう一度登ってきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する