記録ID: 1054368
全員に公開
ハイキング
丹沢
雪の溶けていた大山
2017年01月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 772m
- 下り
- 690m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大山の肩まで路面にはほぼ雪無し。 其処から山頂までは雪で滑り易い場所もあるがアイゼンやチェーンスパイクを着用している人は稀だった |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉 弘法の里湯(土日21時まで 1,000円)を利用 |
写真
鍋焼きうどんを試してみるが追加でうどん一玉入れた所為でお湯が吹きまくる。
(同じベンチに居た男性に突っ込まれうどんを一部クッカーにうつす俺…恥ずかしい)
餅も追加で入れた。
それにしても寒冷地用のガスカートリッジは火力が凄いな
(同じベンチに居た男性に突っ込まれうどんを一部クッカーにうつす俺…恥ずかしい)
餅も追加で入れた。
それにしても寒冷地用のガスカートリッジは火力が凄いな
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | 天候は良く、雨具もポールも車に置いていったが、アイゼンも要らなかった。 |
感想
冬用の装備を色々買い込んだnameless7cが防寒具などの性能を試したいという事で、気楽に雪山ハイクが出来る丹沢の大山へ行こうという事になっていたのだが…
今週晴天が続き雪の気配も無く、さらに週末にかけて気温がグングン上昇!
こりゃ雪無いかも…との懸念は大当たり。
山頂付近だけ多少の残雪はあったが、nameless7cのおニューのチェーンスパイクの出番も無く、モンベルのパウダーシェッドパーカの出番も無かった。
(ポカポカ陽気なので車に置いていった…)
自分も当然ザックに忍ばせた軽アイゼンはしまったまま。ただの重りと化す。
ケーブルカー使ったので登山としてはヌルヌル難易度だし、雪も無いんじゃなぁ〜と油断しまくってダラダラ歩いた結果、山行時間3時間半、休憩時間2時間半という酷い内容。
もう少しキビキビ動くべきだったか…
しかし1年前に来たときは雲の中で眺望ゼロだった大山の山頂からの景色は見れた(靄ってたけど)から多少は来た甲斐があったかな。
大満足には程遠いけど!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する