記録ID: 1054770
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋割山
2017年01月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,101m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:27
距離 16.4km
登り 1,111m
下り 1,110m
天候 | 快晴無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
行動食
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
職場の仲間と鍋割山へ。
もちろん目的は鍋焼うどんです。
1月とは思えない穏やかな陽気、雲ひとつない晴天と、ほぼ無風の絶好のコンディションで、快適な登山でした。
渋沢駅に7:00集合し、バスで大倉へ。
その時点ではまだ若干雲も見えましたが、ほぼ、快晴で景色も期待できそう。みんなのテンションも上がります。
住宅地、長い林道を通り、いくつかの沢を越え、眺望のない山腹の登山道を登りきった後沢乗越で尾根道に出ました。そこから山頂までは尾根沿いの一本道で、左手にはずっと富士山の姿を眺めながらの気持ちのいい山行でした。
進むたびに徐々に富士山の全体の姿が見えるようになり、鍋焼うどんへの期待も相まって、ますますテンションが上がりました。
山頂の手前はまだ雪が残っていて、雪が溶けて道がかなりぬかるんでいたので、ズボンの裾を汚さないように慎重に歩をすすめなければならず、若干テンション下がりました。
山頂はまだまだ雪が残っているので、まずは腰をおろせるスペースを確保し、早速、お目当の鍋焼うどんを注文し、10分ほどで出来上がりました。
富士山を眺めながらのアツアツの鍋焼うどんはやっぱりサイコーでした。
帰りも登りと同じルートで下山。
渋沢駅前の居酒屋で軽く打ち上げをして家路に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する