記録ID: 105699
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
土倉山
2011年04月12日(火) 〜
2011年04月13日(水)

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この山は地図にも載ってなく、夏道もなく登山口なる所がないらしい・・ よって看板等もない。 歩き始めから雪だがワカンなどはいらなかった。 下調べ不足でルートを間違えたり、迷ったりしてしまった。 この時期は雪も融け始めていて、踏み抜き多数・・要注意! 他に登山者なし、トレースもなし |
写真
ここは日帰りの山なんだけどテント持ってった。
ほんとはもっと上の見晴らしがいい所まで行きたかったけど、この先から雪がやわらかく、ラッセルがしんどくなかなか前へ進まない・・
テント張って“まったり”する時間が好きなんでここにしよ。
ほんとはもっと上の見晴らしがいい所まで行きたかったけど、この先から雪がやわらかく、ラッセルがしんどくなかなか前へ進まない・・
テント張って“まったり”する時間が好きなんでここにしよ。
撮影機器:
感想
剱岳を拝見したくなり、「土倉山」(どっくらやま)という山から見る剱岳がすばらしかったので行ってみました。
日帰りの山なんだけどテント持ってって剱岳見ながらまったりするはずが・・
自分はこの山をまったく知らず出発の夜にある方のブログで知ったという下調べ不足などもあり
結局お目当ての場所にはたどり着きませんでした・・(知らない山では命取りになる可能性もありますので反省です)
この山は看板もまったく無く、目印のテープも林道から上る1ヶ所だけでした。
その方の記録も1ヶ月前で雪の状況も変わってるし、トレースがある保障もありません。実際トレースはまったくありませんでした
ほかの登山者もなし。登った山が本当に「土倉山」だったのかも・・
反省が多い山行でした。
それと、こっち側(富山方面)から山を見る場合午前中は逆光になり見づらいです・・
ちょっと考えればわかりそうですね。。
でも「剱岳」みれてよかった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する