記録ID: 1057411
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
御幸辻から三石山へ 紀伊見荘まで下見
2017年02月02日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 698m
- 下り
- 593m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
紀伊見荘 14:02 到着 GPSの調子が悪くログは採れず、手動でコースを作成。写真の貼り付け地点は一部不正確です |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪でややぬかるみ箇所あり、三石山頂上付近は積雪があり滑るので足元注意、ストックや靴の滑り止めがあれば安全 |
その他周辺情報 | 本日の反省会は河内長野駅の王将にて実施。2月16日の金剛山ハイキングの反省会も当店で予約 3月本番反省会場紀伊見荘の予約について 夕食は17:30以降なので帰りが遅くなるので断念 昼食は15:30までOKなので、昼食を予約 13:30頃到着、順次入浴後14:00から15:30まで宴会 飲酒後の入浴禁止です 雨天中止キャンセルの場合は前日正午まで連絡要 |
写真
感想
3月度の山歩きの会の下見に5人で三石山へ
南海線紀見峠駅を通過し、次の駅で大勢が下車するにつられて下りると目的の御幸辻駅ではなく、林間田園都市駅であった
次の電車を待つと大きく遅れるのでタクシーで、なんとか5分遅れで御幸辻駅全員集合
杉村公園の吊り橋から単調な山道をひたすら歩き1時間25分後、合流点に着く。 ここは三石山山頂と横尾辻までとさらに紀見峠までの近道の冷谷コースの分岐である
頂上に近づくと思いがけず雪が積もっていた、指がかじかむ中 昼食
皆で下山、横尾辻で高山尾根コース3人と冷谷コース2人と二組に分かれ、紀伊見荘で出会うことに
高山尾根コースは林道と山道が交錯し変化あり楽しく下山
冷谷コース組は先の合流点まで戻り、谷下り。近道どころかヤブコキと道なき道で とても本番のエスケープルートにならないとのこと 紀伊見荘に20分遅れ
三石山は山道に全くトイレ施設がなく眺望もないのが欠点
道中の出会いは頂上に紀見峠から来た青年一人のみ
本番は、
合流点で三石山頂上を目指すが、自信のない人はバイパスで横尾辻に向かうことにする。
横尾辻で頂上組と合流し全員の集合写真を撮り下山
紀伊見荘の風呂は小さく10人程度しか入れない
到着次第順次風呂に入ってもらう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1332人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する