記録ID: 1058310
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山(積雪季)
2017年02月04日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:46
13:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滑落の危険を感じる場所は無かった。 下のほうは泥道なので、ゲイターがあるほうがいい。 |
その他周辺情報 | コンビニは、上野の信号を西に300mくらい行ったところにファミマがある。 道の駅に足湯があるみたいだが、駐車場が満杯だったのでパス。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒ブーツ
アイゼン
ストックx2
ポンチョ(休憩時の防寒用)
ピッケル
カンジキ
テルモスフードコンテナ500cc
テルモスお湯500cc
アクエリアス500cc
200ccのコーヒー牛乳x3
真水500cc
行動食
ガスバーナー
|
---|---|
備考 | 頂上は風があったので、休憩時の防寒用にポンチョを持って行って正解だった。 |
感想
伊吹山が名古屋近郊で本格的な雪山登山できると知り、好天を狙って行ってきた。
登行標高差が1100mほどあり、私の雪山登行の実力的にはちょっときついかと思ったけれど、予想していたよりイージーで体力の消耗が少なく、余裕を持って行って来れた。
頂上直下の急登は木曽駒ヶ岳の八丁坂を思い起こさせたが、斜面はクラストしておらず、雪も崩れにくく登りやすかった。ピッケルを携行したがまったく不用だった。
頂上は風があり、天気は良かったが長居をするには少し寒かった。
1合目から麓までの泥道で靴とウェアの裾が泥だらけになるので、もう一度来たいかと問われれば微妙である。ただ、名古屋から1時間半で来れる近さは魅力。3合目付近でスノーシュー遊びできそうなところも捨てがたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人
いいねした人