ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1060774
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

上州武尊山 〜雪山テント泊〜

2017年02月04日(土) 〜 2017年02月05日(日)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
20:49
距離
4.9km
登り
408m
下り
405m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:22
休憩
0:05
合計
3:27
距離 4.0km 登り 364m 下り 248m
2日目
山行
0:13
休憩
0:00
合計
0:13
距離 0.9km 登り 44m 下り 168m
8:27
12
8:40
ゴール地点
途中、GPSがバッテリー切れを起こしてワープしてます。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川場スキー場の立体無料駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
リフトトップ〜山頂まで、トレース上は踏み固められた雪。
ワカンを持参したが使用せず、12本アイゼンのみで快適だった。
昼間の風は、夜には嘘のように静まり、月が沈んだ後は天体ショーが楽しめた。
その他周辺情報 川場温泉センターいこいの湯(430円)
ありゃー!
関越の渋滞><
2017年02月04日 08:34撮影
4
2/4 8:34
ありゃー!
関越の渋滞><
武尊山・・あのへんか!(適当
2017年02月04日 09:46撮影
4
2/4 9:46
武尊山・・あのへんか!(適当
川場スキー場への道。
この時間は凍結していなかった。
オンシーズンなので、駐車場は混んでます。
2017年02月04日 10:24撮影
2
2/4 10:24
川場スキー場への道。
この時間は凍結していなかった。
オンシーズンなので、駐車場は混んでます。
ボーダー多し
アウェー感が半端ないですこの景色
2017年02月04日 11:30撮影
3
2/4 11:30
ボーダー多し
アウェー感が半端ないですこの景色
ロープよりこっち側は、登山届が必要
2017年02月04日 11:50撮影
4
2/4 11:50
ロープよりこっち側は、登山届が必要
さて行くか。
テン泊だから12:00スタートでいいのだ
2017年02月04日 12:01撮影
7
2/4 12:01
さて行くか。
テン泊だから12:00スタートでいいのだ
ぐぁぁ風が強い
2017年02月04日 12:09撮影
3
2/4 12:09
ぐぁぁ風が強い
今はホワイトアウト気味だが、晴れる確信アリ
2017年02月04日 12:09撮影
2
2/4 12:09
今はホワイトアウト気味だが、晴れる確信アリ
ガスを抜けた
2017年02月04日 12:13撮影
4
2/4 12:13
ガスを抜けた
おや剣が峰
・・こんな近かったっけ?
2017年02月04日 12:14撮影
5
2/4 12:14
おや剣が峰
・・こんな近かったっけ?
剣が峰からのくだり。
階段状になっている。
2017年02月04日 12:17撮影
3
2/4 12:17
剣が峰からのくだり。
階段状になっている。
アイゼンは必要ですな
2017年02月04日 12:17撮影
5
2/4 12:17
アイゼンは必要ですな
今年も、剣が峰を下った平地に建てます。
掘り始めて1時間かからずにこんな感じ
2017年02月04日 13:13撮影
8
2/4 13:13
今年も、剣が峰を下った平地に建てます。
掘り始めて1時間かからずにこんな感じ
よしよしこんなもんだろう。
2017年02月04日 13:14撮影
9
2/4 13:14
よしよしこんなもんだろう。
3年前は、稜線の東側にテントを張ったが、夜に雪で埋もれてしまった。今回は風をまともに受ける西側でトライ。
2017年02月04日 13:14撮影
4
2/4 13:14
3年前は、稜線の東側にテントを張ったが、夜に雪で埋もれてしまった。今回は風をまともに受ける西側でトライ。
絶対に事故るので、マーフィーの法則に従って、アイゼンは外してから張りましょう。(涙)
2017年02月04日 13:15撮影
4
2/4 13:15
絶対に事故るので、マーフィーの法則に従って、アイゼンは外してから張りましょう。(涙)
10分かからず。モンベルはお手軽だな!
2017年02月04日 13:27撮影
7
2/4 13:27
10分かからず。モンベルはお手軽だな!
でもこれ、無風で雪降ったら確実に埋もれるパターンですね
2017年02月04日 13:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7
2/4 13:44
でもこれ、無風で雪降ったら確実に埋もれるパターンですね
剣が峰。かっこいいなあ
2017年02月04日 13:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9
2/4 13:45
剣が峰。かっこいいなあ
登山の案内カウンターには、「この左裾は巻いてはダメ」とあった。深いクラックや、雪崩で危険だとか。
2017年02月04日 13:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
2/4 13:47
登山の案内カウンターには、「この左裾は巻いてはダメ」とあった。深いクラックや、雪崩で危険だとか。
さて武尊山へ行くか。
2017年02月04日 13:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
2/4 13:47
さて武尊山へ行くか。
風は強いが、天気は最高である
2017年02月04日 13:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
2/4 13:47
風は強いが、天気は最高である
歩きやすいことこの上ない。
2017年02月04日 13:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
2/4 13:57
歩きやすいことこの上ない。
谷川方面・・・といってもどれが耳だか、サッパリわかりません!
2017年02月04日 13:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8
2/4 13:58
谷川方面・・・といってもどれが耳だか、サッパリわかりません!
2017年02月04日 13:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
2/4 13:58
振り返れば剣が峰
この景色好きだなぁ
2017年02月04日 14:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10
2/4 14:05
振り返れば剣が峰
この景色好きだなぁ
テントに重荷を置いてきたから、脚も軽い
2017年02月04日 14:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/4 14:05
テントに重荷を置いてきたから、脚も軽い
足元の雪庇って本当に気付きづらいものだな
2017年02月04日 14:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
2/4 14:08
足元の雪庇って本当に気付きづらいものだな
ずっとこんな感じ。
高速道路である
2017年02月04日 14:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/4 14:11
ずっとこんな感じ。
高速道路である
猛烈なエビのしっぽ
2017年02月04日 14:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
2/4 14:16
猛烈なエビのしっぽ
中央を往き、すこし左に振ってから山頂へ向かう。
2017年02月04日 14:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/4 14:22
中央を往き、すこし左に振ってから山頂へ向かう。
間もなく山頂
2017年02月04日 14:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
2/4 14:33
間もなく山頂
テン場から1時間弱。
もう少し歩きたいが、風が強くてやってられない。
2017年02月04日 14:36撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/4 14:36
テン場から1時間弱。
もう少し歩きたいが、風が強くてやってられない。
自撮り
2017年02月04日 14:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
15
2/4 14:39
自撮り
こっちも剣が峰だそうです
2017年02月04日 14:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
2/4 14:40
こっちも剣が峰だそうです
いやーよく晴れたもんだ
2017年02月04日 14:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10
2/4 14:40
いやーよく晴れたもんだ
やはり武尊山はこの季節が一番いいと思う
2017年02月04日 14:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7
2/4 14:40
やはり武尊山はこの季節が一番いいと思う
とはいえ寒いので戻る
2017年02月04日 14:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/4 14:44
とはいえ寒いので戻る
2017年02月04日 14:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/4 14:48
2017年02月04日 14:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
2/4 14:48
風紋の等高線
2017年02月04日 14:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
2/4 14:48
風紋の等高線
こっちから見ると、おっかないルートであった
2017年02月04日 14:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12
2/4 14:52
こっちから見ると、おっかないルートであった
2017年02月04日 15:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
2/4 15:00
2017年02月04日 15:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
2/4 15:11
2017年02月04日 15:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/4 15:12
2017年02月04日 15:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/4 15:12
間もなく我が家
2017年02月04日 15:15撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
2/4 15:15
間もなく我が家
帰ってきました。
2017年02月04日 15:17撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/4 15:17
帰ってきました。
ちょっと・・・掘りすぎたな
2017年02月04日 15:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
2/4 15:18
ちょっと・・・掘りすぎたな
ダイヤモンド剣が峰
2017年02月04日 15:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7
2/4 15:18
ダイヤモンド剣が峰
いやー寒い寒い
とりあえず寝る気満々である
2017年02月04日 15:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
2/4 15:31
いやー寒い寒い
とりあえず寝る気満々である
まもなく日没。
2017年02月04日 16:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/4 16:56
まもなく日没。
風は相変わらずだが、テントは無風で、ソヨッとも動かない
2017年02月04日 16:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/4 16:56
風は相変わらずだが、テントは無風で、ソヨッとも動かない
雪山で一人迎える夜の、なんともいえん心細さが好きだ。
ヘンタイである。
2017年02月04日 16:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
11
2/4 16:57
雪山で一人迎える夜の、なんともいえん心細さが好きだ。
ヘンタイである。
さて気温も下がってまいりました。
2017年02月04日 16:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
2/4 16:57
さて気温も下がってまいりました。
2017年02月04日 16:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
2/4 16:58
なかなかいい雰囲気じゃないすか?
2017年02月04日 18:30撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9
2/4 18:30
なかなかいい雰囲気じゃないすか?
月明かりが眩しかった
2017年02月04日 18:30撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/4 18:30
月明かりが眩しかった
前橋方面の夜景だろうか
三脚もってくりゃよかった

よし、飲んで読書だ!
(´ω`*)
2017年02月04日 18:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/4 18:31
前橋方面の夜景だろうか
三脚もってくりゃよかった

よし、飲んで読書だ!
(´ω`*)
室内でも-10度。寒くて長い夜が明ける。

一晩中、自転車こぎや腹筋、瞑想など、徹夜でトレーニングした記憶しかないのは何故だ。
2017年02月05日 06:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
2/5 6:33
室内でも-10度。寒くて長い夜が明ける。

一晩中、自転車こぎや腹筋、瞑想など、徹夜でトレーニングした記憶しかないのは何故だ。
ちょっと早かったかな
2017年02月05日 06:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/5 6:33
ちょっと早かったかな
こっちにも陽はさしてない
2017年02月05日 06:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/5 6:33
こっちにも陽はさしてない
っと、少しずつ出てきましたよ
2017年02月05日 06:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/5 6:38
っと、少しずつ出てきましたよ
2017年02月05日 06:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
2/5 6:44
暇だし風もないので、剣が峰に登ってみた。
このエリア一帯、豪華貸し切りである。
2017年02月05日 06:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
2/5 6:44
暇だし風もないので、剣が峰に登ってみた。
このエリア一帯、豪華貸し切りである。
おはようございます!
2017年02月05日 06:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8
2/5 6:47
おはようございます!
一気に照明がついたよう
2017年02月05日 06:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
2/5 6:48
一気に照明がついたよう
ううむ
来てよかったぞ・・・
2017年02月05日 06:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
2/5 6:48
ううむ
来てよかったぞ・・・
2017年02月05日 06:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
2/5 6:48
もるげん
2017年02月05日 06:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/5 6:50
もるげん
2017年02月05日 06:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
2/5 6:50
昼間とはまた違った、暖かい色
2017年02月05日 06:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
2/5 6:50
昼間とはまた違った、暖かい色
モルゲンロート俺

もうしわけございません
2017年02月05日 06:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8
2/5 6:50
モルゲンロート俺

もうしわけございません
2017年02月05日 06:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
2/5 6:52
2017年02月05日 06:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
2/5 6:52
2017年02月05日 06:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
2/5 6:52
一瞬ごとに彩が変わって、目が離せない
2017年02月05日 06:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8
2/5 6:56
一瞬ごとに彩が変わって、目が離せない
2017年02月05日 06:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/5 6:56
2017年02月05日 06:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/5 6:57
2017年02月05日 06:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
2/5 6:59
2017年02月05日 06:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
2/5 6:59
2017年02月05日 07:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
2/5 7:00
2017年02月05日 07:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
2/5 7:00
2017年02月05日 07:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/5 7:02
今朝は9時から曇る予報だったけど、なんと快晴♪
2017年02月05日 07:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
2/5 7:07
今朝は9時から曇る予報だったけど、なんと快晴♪
よし満足した。
メシだ朝メシ♪
2017年02月05日 07:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
2/5 7:08
よし満足した。
メシだ朝メシ♪
腹ごしらえが済んだら、ちゃちゃっと撤収して、出発だ
2017年02月05日 08:17撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
2/5 8:17
腹ごしらえが済んだら、ちゃちゃっと撤収して、出発だ
ありがとうございました。
また来ます
2017年02月05日 08:17撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
2/5 8:17
ありがとうございました。
また来ます
2017年02月05日 08:17撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
2/5 8:17
幻想世界はもうすぐ終わり
2017年02月05日 08:29撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
2/5 8:29
幻想世界はもうすぐ終わり
2017年02月05日 08:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
2/5 8:37
現実世界へようこそ
2017年02月05日 08:40撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
2/5 8:40
現実世界へようこそ
いったん降りて、スキーヤー俺にチェンジです(笑)
2017年02月05日 08:46撮影
3
2/5 8:46
いったん降りて、スキーヤー俺にチェンジです(笑)
もう感想書くのがめんどくさいので、彼女に丸投げしました。
5
もう感想書くのがめんどくさいので、彼女に丸投げしました。
撮影機器:

装備

個人装備
道尾秀介『カラスの親指』
備考 テント泊における、使い捨てカイロの有用性を初めて体感した。

感想

皆様こんばんは。 MRS藻岩山ラジオの鼓田ミナレ(25・♀)です。
    (C)沙村広明『波よ聞いてくれ』


今日は、一向にレコをあげる気のないnomjackさんの代わりに、私が今回の山行を冴えたトークでお伝えしたいと思います。

ってか何なんですかこの無理な企画は。
赤の他人にレコをディスられるのが嫌だからって、無責任な本人は一体どこ逃げたんですかって話ですよ。


えーまァいきましょう、今回は積雪期では2度目の上州武尊山に、テン泊で登って来ましたよと。始めから終わりまで、うまいこと快晴の時間帯だけガッチリつかまえて、夜の間もほぼ無風、満天の星空を満喫できてツイてた・・と。
ほほぅ?そりゃよかったですな。
幸せ登山指数でいえば☆5、「今日仕事だと思って朝から会社に行ったら、門が閉まってて休日だったぜまことにラッキー」みたいなことなんですって。
まぁそいつは良かったですね。頂上だけに重畳っと・・・。プフッ
nomさん、カレンダー見てから電車に乗りましょうね。

まァ今回は「またしても奇跡的に良かった」だけだ。あまりいい気になるなよ?


しかし日没から夜明けまでの12時間、この方はテントに引きこもってたそうです。何をしてたのか気になりますね?手記を追ってみましょう。

「夜は寒かった・・・・。テント内でも−10℃以下。
もう駄目だ・・と思いながらも、必死に硬く冷えた指を動かし続ける。
・・2重手袋では思うように本のページがめくれない。そんなわけで読書が全然捗らず、104ページで早々に酒も尽きてしまった。
もう夜明けまでやることもなくなり、飲み水もすべて凍り付いたまま。朝までもぞもぞ震えながらまんじりともせず、ひとり瞑想するしかなかった・・・」 

・・・一体、こいつはいったい何しに武尊山へ登ったんですかね。誰か教えてほしい。
自分で掘った穴に入って魂が昇華したってんなら、それはそれでよしとしてあげられますが。

他の荷物減らしてまで持っていった本が、また重たいハードカバーかよ。本当に何故なんだよ。



つまんないので話は変わりますが、本人曰く、川場スキー場のスタッフさん達の対応が神懸っていたという話です。
機転の利いた駐車場の案内から始まり、リフトの乗り降りも登山者への優しい配慮が行き届いて、良い印象ずくめでしたとも言ってましたね。おや、なぜか急に持ち上げるね?
登山者なんて、ボード・スキー客ほどには、ゲレンデにお金を落とさないでしょうに、そこは少し申し訳ないというか。そういうことか
しかしスタッフさんの笑顔が明るいと世の中で評判(※要出典)の川場スキー場、お客様対応はさすがのクオリティ。


そんななか、nom氏は今回、朝のチケットカウンターのお嬢さんが余りの美人で、どストライクに入って大変だったとか。おおっ(歓喜)。
もうnomさん〜、今回の核心はそこだったの?まったく油断できないね!
いまの持ち上げは、そういう下心ですか。ケッ
一応、惚れっぽいとかそういうネタは、まずご自分の容姿とか年収とか、事前審査を通してから持ってきてもらわないと・・・コメントに困りますんで。
(ウルトラマンみたいな眼鏡かけて、悦に入ってんじゃないよまったく。
下手すりゃナイスミドルと呼ばれる齢もすぎようとしてるんだぞ、おっさんしっかりしてくれ)

カウンターでお嬢さんに登山届を手渡したときに、「お名前、なんて読むんですか」って訊かれて、キュンと心臓を撃ち抜かれただと・・何をほざいてるか分からない!
その事務的な会話のどこに萌える要素があるんだよ!


帰りにICカードを返却するとき、照れくさくて、わざとその人の窓口を外して、違う列に並んだとか。
おい今時そんなめんどくさい照れ方するやついるか? 『めぞん一刻』でも描写されてない技法だわ!
なに、押してダメなら引いてみろと思った?・・お前、いったいどこのなにを押したことになってるんだ。

アンタ、女という生き物をなめてんのかぺろぺろと。そんなんだからいつも何も伝わりゃしないんだよ。
男ならもっとガツガツ来い!
頼むからつぎの山では、ちゃんと頑張れよ!


あのところでこのお嬢さんのくだり、必要なの?




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3407人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら