ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 106176
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山〜最高の眺望♪今年最初の百名山!〜

2011年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:27
距離
13.8km
登り
1,258m
下り
1,248m

コースタイム

上野登山口  8:15
五合目(休憩) 9:22〜9:30
伊吹山山頂  10:20〜11:10
五合目(休憩) 11:38〜11:45
一合目(トイレ休憩) 12:14〜12:18
上野登山口  12:29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上野登山口近くの駐車場を利用500円/日也。
自宅から片道約370kmのロングドライブ。
コース状況/
危険箇所等
上野登山口は観光案内所前に登山ポストあり。また、近くの神社前には綺麗な水洗トイレもあり。
山頂付近には残雪がありましたが、特に問題なし。
コースは登山者も多いだけあって危険箇所もなく、歩き易かったです。
ただ、個人的にはスキー場内を歩く一合目から二合目間が登りも下りもきつかったかな。
コースは南斜面ですので、これからは日焼け、熱中症対策が必要です。
観光案内所と伊吹山登山口ゲート。案内所の脇には登山ポストあり。
2011年04月17日 08:10撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 8:10
観光案内所と伊吹山登山口ゲート。案内所の脇には登山ポストあり。
登山口です。ここから山頂まで6キロです。
2011年04月17日 08:21撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 8:21
登山口です。ここから山頂まで6キロです。
一合目にあるトイレからの眺め。
2011年04月17日 08:40撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 8:40
一合目にあるトイレからの眺め。
三合目から望む伊吹山。
2011年04月17日 09:12撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 9:12
三合目から望む伊吹山。
案内板の少し先にトイレがあります。この時期はここが最後のトイレです。
2011年04月17日 09:14撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 9:14
案内板の少し先にトイレがあります。この時期はここが最後のトイレです。
四合目から見た三合目方向。
2011年04月17日 09:20撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 9:20
四合目から見た三合目方向。
2011年04月17日 09:29撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 9:29
五合目にあるベンチです。売店、自販機もありましたが閉まっていました。
2011年04月17日 09:29撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 9:29
五合目にあるベンチです。売店、自販機もありましたが閉まっていました。
五合目からの眺め。これからこの斜面を登ります。
2011年04月17日 09:29撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 9:29
五合目からの眺め。これからこの斜面を登ります。
南側斜面を九十九折りに登っていきます。
2011年04月17日 09:56撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 9:56
南側斜面を九十九折りに登っていきます。
七合目辺り?からの山頂方向。
2011年04月17日 09:56撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 9:56
七合目辺り?からの山頂方向。
2011年04月17日 10:08撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 10:08
八合目のベンチです。
2011年04月17日 10:08撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 10:08
八合目のベンチです。
無事に山頂へ到着。日本武尊像です。
2011年04月17日 10:30撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 10:30
無事に山頂へ到着。日本武尊像です。
28座目の百名山制覇です。
2011年04月17日 10:30撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
1
4/17 10:30
28座目の百名山制覇です。
山頂にある茶屋です。23日からの営業開始に向けて準備が進められていました。残雪が結構あり。
2011年04月17日 10:30撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 10:30
山頂にある茶屋です。23日からの営業開始に向けて準備が進められていました。残雪が結構あり。
最高の眺めです!御嶽、乗鞍岳まで見えました。
2011年04月17日 10:31撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
2
4/17 10:31
最高の眺めです!御嶽、乗鞍岳まで見えました。
白山方面かな?
2011年04月17日 10:49撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
2
4/17 10:49
白山方面かな?
琵琶湖を望みます。
2011年04月17日 10:49撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 10:49
琵琶湖を望みます。
山頂にある1等三角点。三角点マニアなので久々の1等三角点に感動!
2011年04月17日 10:56撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 10:56
山頂にある1等三角点。三角点マニアなので久々の1等三角点に感動!
山頂はカルデラ台地だけあって広々としています。
2011年04月17日 10:57撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 10:57
山頂はカルデラ台地だけあって広々としています。
山頂から見た、登山口方面です。
2011年04月17日 10:57撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 10:57
山頂から見た、登山口方面です。
無事に下山しました。観光案内所前の駐車場は1日1000円也。
2011年04月17日 12:39撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 12:39
無事に下山しました。観光案内所前の駐車場は1日1000円也。
駐車場の出口付近。黄色い看板の下に小川が流れており、おばちゃんがブラシを貸してくれたので靴を綺麗にすることができました。
2011年04月17日 12:51撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
4/17 12:51
駐車場の出口付近。黄色い看板の下に小川が流れており、おばちゃんがブラシを貸してくれたので靴を綺麗にすることができました。
撮影機器:

感想

行こう行こうと思っていて、やっと行けた今年最初の百名山。
昨年12月の両神山以来です。
どこにしようかと迷いましたが、頑張って西日本、滋賀県の伊吹山へ。
自宅から往復740kmのちょ〜ロングドライブになりました。

標高は1377mですが、さすが百名山だけあってとても良かったです。
花の百名山にもなっていますが、まだ時期的に早く、花は楽しむことはできませんでしたが、天気にも恵まれ、最高の眺望!!
今年これからの候補地、白山、立山、御嶽などを見ることができました。

来週23日からはドライブウェイも開通するため、山頂は大賑わいになると思いますが、その前にゆったり、気持ちよく山頂を満喫できました。

下りは帰りの運転もあるので、いつもより急いで駆け下りるように。
さすがに5合目を過ぎたら膝にきましたが無事下山。
駐車場を借りた売店で28個目の百名山バッジ(400円)を購入。
お昼は麓にある伊吹の里でうどんを食べてきました。

※Give My Climb運動第3弾:1377円

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1869人

コメント

18枚目の写真の右側に白山が見えていた?
bbrodさん、おはようございます。

伊吹山の南面(上野登山道)は、ほぼ雪解けしたようですね。伊吹山ドライブウェイの開通は、雪が多かったため遅れているようですね。
当日、白山の南の「小白山」から伊吹山北面に雪があるのが見えていました。(中央奥の櫛形の山)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=106137&pid=efe5c11d4b6e1c3afb8648da4095b764

18枚目の写真の山は金糞岳と蕎麦粒山(http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=781 )などで、19枚目写真のフレーム外の右奥に白山が見えていたと思われます。
以前に見えた白山拡大 写真を参考添付します。http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d1/Mount_Nogohaku_and_Mount_Haku_from_Mount_Ibuki_2004-01-12.jpg
2011/4/19 7:00
ありがとうございます!
こんばんは、alpsdakeさん。

とてもご親切に教えていただき恐縮です。
そうなんですね〜
画像をチェックしたらアップしていない画像の中にそれらしいのがありました♪

alpsdakeさんの山行記録はこれから参考にさせていただきます。
2011/4/19 20:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら