記録ID: 1062160
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
いつもの六甲山
2016年10月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 985m
- 下り
- 360m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:35
距離 9.2km
登り 986m
下り 366m
15:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
快晴。 ヒマラヤの青いケシを見に高山植物園に行きました。 |
その他周辺情報 | いつもの安定コース。ポケモンやってましたが、あんまり良いのはいませんでした(*^ヮ^*) ご飯を食べるなら、ガーデンテラスを経由するコースにすると食べるものには困りません。 |
写真
装備
個人装備 |
コーヒーを入れるためのバーナーセットは必携です。
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
六甲山はいろいろなルートがあり、体力目的予算等に応じて、どんな時にも気軽に楽しめるのが魅力です。
いつも行くのは、芦屋川から六甲山頂に抜けて、有馬温泉を目指すコースか、植物園や六甲山牧場などを経て、摩耶山へ向かうコースです。
個人的には有馬温泉をゴールにするのが、温泉あり、買い食いあり、酒ありで一番充実していて楽しいのですが、今回は高山植物園で、ヒマラヤの青いケシ展があるということで、それを見に行ってきました。ちょうど見頃で堪能できました。
植物園としては、高山植物園より、森林植物園の方が好きです。ソフトクリームも美味しいので、楽しみがあるんですよね。
穂高湖を目指すコースもオススメです。
今回のコースは途中の分岐でトゥエンティクロスを選ばず、急な登りに進んでしまったため、登りが少々大変で、山頂に着いた時にはヒヨヒヨでした。
それでも秋の六甲山は気候も良く、気持ちの良い山行きです。
寝坊しちゃったため、ランチは簡単におにぎりで。
ランチを楽しみたい時は、コースを楽にとって、シングルバーナーとガスを持ち込み、うどんやカレーを頂きます。
穂高湖をゆっくり見ながらいただくコーヒータイムが好きです。朝ひきたての自家焙煎コーヒーを持っていき、ペーパードリップで。コーヒーでもランチでもおやつでも、1つ、贅沢に感じるものがあれば、その日の六甲山は楽しくなります。
摩耶山方面に行く時は、植物園か六甲山牧場で、ソフトクリームをおやつにできるように、食事を調整して行きます。笑。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する