ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1062613
全員に公開
雪山ハイキング
東北

梵珠山(リフレッシュ登山)

2017年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
6.6km
登り
431m
下り
440m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:07
合計
3:41
9:07
59
スタート地点
10:06
10:11
13
10:24
10:25
122
12:27
12:28
20
12:48
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道7号線から車で10分程度で県立ふれあいセンターに到着します。
青森県立自然ふれあいセンター手前に駐車場がある外、サワグルミの道、ミズバショウの道の登山口にも駐車場があります。
冬期間は夏期間より雪の関係で狭くなっています。
コース状況/
危険箇所等
各登山口の登り始めは夏期間と同じ道ですが、その後冬道の登山道になり、また、自由に下山できますので、道を確認して下山した方が良いと思います。
トイレは青森県立自然ふれあいセンターにあります。
寺屋敷広場のトイレは冬期間も閉鎖中です。
青森県立ふれあいセンターではワカンの貸し出しを行っています。
その他周辺情報 車で10分程度で国道に出ます。青森方面に向かって直ぐに所に向かい合わせで、お蕎麦屋さんとラーメン屋さんがあります。
お蕎麦屋さんの草団子が美味しいです。
梵珠山、県立ふれあいセンターの積雪は1m弱です。
2017年02月11日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
2/11 9:03
梵珠山、県立ふれあいセンターの積雪は1m弱です。
いつものマンガンの道から3合目手前の夏道と冬道の分岐点まで来たところ。
ここまでツボ足、ここからスノーシューを履きます。
2017年02月11日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
2/11 9:21
いつものマンガンの道から3合目手前の夏道と冬道の分岐点まで来たところ。
ここまでツボ足、ここからスノーシューを履きます。
夏道はこんな感じ。
夏道の方が歩いていますね。
2017年02月11日 18:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/11 18:26
夏道はこんな感じ。
夏道の方が歩いていますね。
今日の空模様はこんな感じ。
2017年02月11日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
12
2/11 9:21
今日の空模様はこんな感じ。
いつもの陸奥湾展望所。
2017年02月11日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
2/11 9:40
いつもの陸奥湾展望所。
六合目手前の越口まで来ました。
六合目の標識は見えてます。
例年だったら埋もれているのではないでしょうか。
2017年02月11日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
2/11 9:50
六合目手前の越口まで来ました。
六合目の標識は見えてます。
例年だったら埋もれているのではないでしょうか。
8合目付近の樹林帯。
2017年02月11日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/11 10:03
8合目付近の樹林帯。
逆光で撮ってみました。
2017年02月11日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
2/11 10:03
逆光で撮ってみました。
青空。
2017年02月11日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/11 10:03
青空。
寺屋敷広場まで来ました。
2017年02月11日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/11 10:09
寺屋敷広場まで来ました。
9合目付近から見る山頂付近。
2017年02月11日 18:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/11 18:27
9合目付近から見る山頂付近。
梵珠山山頂です。
お疲れ様。
山頂はどれだけ積雪があるか。
2017年02月11日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
19
2/11 10:20
梵珠山山頂です。
お疲れ様。
山頂はどれだけ積雪があるか。
雪がないとこんな感じです。
今の積雪は1m30cm位はあると思いますね。
2016年10月30日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
19
10/30 12:12
雪がないとこんな感じです。
今の積雪は1m30cm位はあると思いますね。
青森市内と陸奥湾はこんな感じです。
2017年02月11日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
16
2/11 10:20
青森市内と陸奥湾はこんな感じです。
右側のアンテナ基地は前回行った笹山。
左側のアンテナ基地は馬の神山。
2017年02月11日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
2/11 10:21
右側のアンテナ基地は前回行った笹山。
左側のアンテナ基地は馬の神山。
今日も周回コースで下山することにしました。
447mピークから下りてブナ岱に下りる分岐。
2017年02月11日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/11 11:03
今日も周回コースで下山することにしました。
447mピークから下りてブナ岱に下りる分岐。
ブナ岱を過ぎた当たりです。
2017年02月11日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/11 11:15
ブナ岱を過ぎた当たりです。
東尾根に行く途中の痩せ尾根付近かな。
2017年02月11日 18:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/11 18:29
東尾根に行く途中の痩せ尾根付近かな。
ここまで来る間にも動物の足跡を見ましたが、これが一番真新しそうです。
2017年02月11日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
2/11 11:49
ここまで来る間にも動物の足跡を見ましたが、これが一番真新しそうです。
枝が邪魔して見難いですが、東尾根から見る陸奥湾、青森市内及び東岳。
2017年02月11日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/11 11:56
枝が邪魔して見難いですが、東尾根から見る陸奥湾、青森市内及び東岳。
いつもの場所と違う所からの梵珠山山頂です。
2017年02月11日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/11 11:57
いつもの場所と違う所からの梵珠山山頂です。
ブナ林の東尾根。
尾根歩き楽しいです。
2017年02月11日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/11 11:57
ブナ林の東尾根。
尾根歩き楽しいです。
ウサギの足跡ではないと思いますが、良い感じだったので撮ってみました。
2017年02月11日 18:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/11 18:30
ウサギの足跡ではないと思いますが、良い感じだったので撮ってみました。
東尾根から見る八甲田。
大岳は雲が掛ってますね。雲が掛ってないのが小岳でしょうか。
2017年02月11日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
16
2/11 12:25
東尾根から見る八甲田。
大岳は雲が掛ってますね。雲が掛ってないのが小岳でしょうか。
分岐まで来ました。
ここからふれあいセンターの方へ下ります。
2017年02月11日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/11 12:29
分岐まで来ました。
ここからふれあいセンターの方へ下ります。
トレースに見えますが、動物の跡です。
昨日のものでしょうか。
2017年02月11日 18:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/11 18:30
トレースに見えますが、動物の跡です。
昨日のものでしょうか。
このピンクテープが過ぎるとキャンプ場が見えてきます。
2017年02月11日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/11 12:36
このピンクテープが過ぎるとキャンプ場が見えてきます。
降り口の標識が見えます。
ここは急なので直線的には下りられません。
下りると小さいですが雪崩が発生すると思います。
2017年02月11日 18:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/11 18:30
降り口の標識が見えます。
ここは急なので直線的には下りられません。
下りると小さいですが雪崩が発生すると思います。
アップでこんな感じ。
2017年02月11日 18:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/11 18:31
アップでこんな感じ。
夏道を使って下りて来た所。
お疲れ様でした〜
ここまで嫌な音も聞くこともなく、鳥の声を聴きながらの静かな山行が出来ました。
2017年02月11日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
2/11 12:45
夏道を使って下りて来た所。
お疲れ様でした〜
ここまで嫌な音も聞くこともなく、鳥の声を聴きながらの静かな山行が出来ました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 毛帽子 ザック スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

2週間ぶりの山行。
今回は珍しく土曜日にいつもの梵珠山へ行って来ました。
ふれあいセンターの駐車場に着くと、何かのイベントがあり、旗を掲げていて良く見るとゼ○○スポーツ店主催のスノートレッキングツアーをやるようです。
イベントに参加する皆さんが集まる前にサワグルミの道から行こうか迷いましたが、いつものマンガンの道からの出発となりました。
前日までのトレースに5cm程度積もっていましたが、固く締まっていたため3合目手前の冬道分岐まではツボ足で歩き、その後はスノーシューを履いての山行。
今週は仕事疲れもありペースも上がらないため、冬道のトレースないところは選ばずトレースのあるところを利用させてもらって山頂に到着です。
山頂までは青空が見えるの中の山行で、気分良く登ることが出来ました。
私の後に2名の方が登って来て、私が周回コースを行くと一人の方も来て、先週も周回コースを歩いたとのことで、夏道の周回コースなどの情報を色々伺いながら歩くことが出来ました。
私のペースが上がらないため、先に行っていただき、その後は周りの景色を観て、また鳥の声などを聴きながらのゆっくり山行で楽しく歩くことが出来ました。
痩せ尾根の所で休憩をしていたら、低音で鳥とは違う動物の鳴き声らしきものが聞こえましたが、いったいなんだったのでしょうか。(聞いたことがありませんが、ニホンカモシカでしょうか?)
また、前回と違ってスノーモービルの音も一切なく、シーンとした中で時たま鳥の声聞こえるだけで、特に東尾根のブナ林の中を気分よくあることが出来ました。
この1週間は仕事でストレスが溜まってしまい、また来週もストレスが溜まってしまう仕事が待っていますが、今日の山歩きでリフレッシュ出来た感がします。
また、1週間がんばりますか〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人

コメント

気分転換!
こんにちは、tknabesanさん

天候にも恵まれ十分リフレッシュされたようですね。
登山の魅力に気付かされる瞬間で又新たな気力を戴けますね。

山行遠のいていますが11日は山クラブの仲間と久しぶりに一献交わしました。山の話と同じぐらい不健康体の話しで盛り上がるのは高齢者が多いせいですね。(笑い)話し外れてすみません。
2017/2/12 11:50
Re: 気分転換!
men-bouさん、こんにちは〜
コメントありがとうございます。
やはり、山に行くとリフレッシュできますね。
娘、men-bouさん以外は1人で行くことがほとんどですが、最近、山頂などで同じく1人で来た方と話しをすることが多く、山情報を色々聞くことができ、また、人によっては一緒に下山することもあります。
山は出会いもあって良いですね。
2017/2/12 16:47
お疲れ様です。
tknabesanさん、こんばんは。
梵珠山も良い感じに雪ありますね。

仕事が忙しくてペース上がらないのは仕方ないですね、
無理なさらず、楽しく歩ければいいんじゃないですか。
山登って気分転換しますよね。
太陽の下でぼーと山見ながら昼飯食べてる瞬間とか
リラックスして癒されるていますね。

個人的にですが、一人でいるときの方が癒されます。
2017/2/12 18:05
Re: お疲れ様です。
mackyさん こんばんは〜
コメントありがとうございます。
これから年度末で色々と忙しくなりますが、合間を見て山に行きリフレッシュしていきたいですね
と言いながらも、モンスターが解けないうちに八甲田に行きたいと考えています
2017/2/12 18:56
思ったより。。。
taknabesanさん、こんにちは。

いつもの梵珠山ですね。^^
青森の雪というと毎年テレビで酸ヶ湯の積雪が取り上げられ、
「おーすごい!雪たっぷり!」という印象なんですが、
最近はやはりどこも(北海道・日本海側を除いて)雪が少ないんでしょうか。。。

お仕事お忙しそうで、、、体調大丈夫ですか?
週末の楽しみがあるとお仕事も頑張れますね。
私も週末のために働いているようなもの。
お互い週末の楽しみのために頑張りましょう!
(にしても、、、雪の多いところの天気が悪い。。。)
2017/2/15 9:21
Re: 思ったより。。。
mizutamari さん こんばんは〜
コメントありがとうございます。
心配して頂きありがとうございます。
今週もストレスが溜まる仕事をしています。
そうですね、いつもの梵珠山です。
こちらも例年よりかなり雪が少ないですが、弘前市の方は雪が例年より多く除排雪が行き届いていないようです。
梵珠山も雪が少なく、これからはワカンで十分かもしれませんね。
市内からも八甲田の全貌が例年より多く見られるので、これからは八甲田に行きたいと考えています。
2017/2/15 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら