記録ID: 1062698
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
雪だ京都の愛宕山2(保津峡駅からツツジ尾根、帰りは水尾から)
2017年02月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:07
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 986m
- 下り
- 989m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:07
距離 14.2km
登り 990m
下り 997m
14:39
保津峡駅
天候 | 晴れ時々曇り、山頂は一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
撮影機器:
感想
また愛宕山に行ってきました。
大雪が近畿でも降っているとのことで心配しましたが、先月21日に行った時よりは若干少なかったように思います。
荒神峠からはちょっとぬかるみが多く歩きにくかったです、表参道から上は階段が少し出てきてトレースも広がってここは歩きやすいかな。
今回は水尾に下りる道に雪があるうちにここを通ってみたかったので、このルートを選びました。
中尾根ルートの登山口とツツジ尾根のぬた場付近に出る道を確認したかったのですが見ただけでは確認できませんでした。
亀岡方面に行く明智越えと保津峡ハイキングコースは標識があるので正式なルートなのでしょう。
帰りの水尾から保津峡駅までを歩いている時は、ツツジ尾根をピストンした方が楽しかったかなーと思いながら進みましたが、家に帰ってこのルートを思い返すと、ここもまたそれなりに楽しかった。
今回は冬用の靴を雪道で試したかったのと防寒テムレスも初使用なのでそれも楽しみで行ってきました、先日の金剛山は雪があまりなかったので今回はたっぷりの雪で試せました、どちらも満足しました。
あまり寒さも感じなかったし、いい山行きでした。
もう一回ぐらいは雪を楽しみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人
今回は愛宕山へ行かれたんですね。
先月の愛宕山への山行で荒神峠でお会いしていなければ、こうしてコメントをしていなかったんでしょうか。
写真を見ても分かりますが、雪は前回よりも少なめだったようですね。
今週末を迎える前の予報では大雪もあり得るとの事でしたが、ちょっと肩すかしっぽいような。
でも、すでに結構な荒れ具合のようだし、山の木々の事を考えると、これ以上のドカ雪は勘弁して欲しいとこでしょうか。
愛宕神社の先、三角点方面へ進むと、雪深さが随分と違って来ますよね。
写真を見ていると、また行きたくなってしまいます。
チェーンスパイクって、軽アイゼンよりも寿命が短めなんでしょうか?
だとすると、壊れた時の事も考えて、予備なり軽アイゼンなりを一緒に持って行く方が良さそうですね。
中尾根ルートの登山口は、道路に退避ゾーンがある所にあるので、それを目印にすると、すぐに見つけられるはずです。
ツツジ尾根のぬた場付近に出る道に関しては、全く分かりませんが。
ルートの多い山なので、色々と探り甲斐があって面白いですよね。
ありがとうございます。
また行ってしまいました。気温は前回より少し低かったみたいですが、体感的には変わらずという感じでした。神社の先は雪の量はあまり変わらないけどトレースが広くなって歩きやすかったですよ。
スキー場跡にスノーシュー遊びに行っているグループの人と少しお話ししましたが、スノーシューには絶好の場所だと言ってました、面白そうですね、荷物増えるけど。
チェーンスパイクは壊れる箇所は多いのでやっぱり余り長持しないと思います、チェーンが切れるかゴムが切れるとか、ヤッパリ予備は必要だと感じました。
ただお気軽ですし、アイスバーンには爪が多い分、得意なような気がします。
でも今度の予備は丈夫そうな軽アイゼンにします。
ではではご安全に!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する