ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1062698
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

雪だ京都の愛宕山2(保津峡駅からツツジ尾根、帰りは水尾から)

2017年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:07
距離
14.2km
登り
986m
下り
989m

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:41
合計
5:07
距離 14.2km 登り 990m 下り 997m
9:32
4
9:36
9:37
44
10:21
10:24
33
11:02
11:04
5
11:09
11:12
6
11:18
18
11:36
11:37
5
11:42
12:06
22
12:28
12
12:56
5
13:10
10
13:20
13:21
4
13:25
24
14:36
3
14:39
保津峡駅
天候 晴れ時々曇り、山頂は一時雪
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
保津峡駅から周回
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
保津峡駅のホームは川の上、思ったほど寒くはない
2017年02月11日 09:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10
2/11 9:24
保津峡駅のホームは川の上、思ったほど寒くはない
駅前広場で山登りの準備、この電車で降りたのは私一人ですがツツジ尾根では多くの人に会いました(ここにしてはですが)
2017年02月11日 09:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
2/11 9:32
駅前広場で山登りの準備、この電車で降りたのは私一人ですがツツジ尾根では多くの人に会いました(ここにしてはですが)
少し雪が出てきました、期待してたより少ない
2017年02月11日 10:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
2/11 10:02
少し雪が出てきました、期待してたより少ない
荒神峠到着。ここまでに3組ほどパスしました。ウイダーインとおやつ入れ忘れたーのが発覚
2017年02月11日 10:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
2/11 10:22
荒神峠到着。ここまでに3組ほどパスしました。ウイダーインとおやつ入れ忘れたーのが発覚
もうすぐ表参道。鹿避けネットあたりからモフモフの雪に
2017年02月11日 10:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
2/11 10:55
もうすぐ表参道。鹿避けネットあたりからモフモフの雪に
表参道と合流。駅から1時間25分、前回とほぼ同じ
2017年02月11日 10:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
2/11 10:57
表参道と合流。駅から1時間25分、前回とほぼ同じ
ケーブル駅跡に行ってみます、今日はトレースありで歩きやすいけどネ
2017年02月11日 11:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
2/11 11:04
ケーブル駅跡に行ってみます、今日はトレースありで歩きやすいけどネ
駅跡に到着。雪は前回よりちょっと少ない
2017年02月11日 11:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9
2/11 11:10
駅跡に到着。雪は前回よりちょっと少ない
初めての防寒テムレス。あったかいよ、色はザックカバーとスパッツも同じような色でした
2017年02月11日 11:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
18
2/11 11:12
初めての防寒テムレス。あったかいよ、色はザックカバーとスパッツも同じような色でした
黒門です。ハラヘッタので急ぎます、テムレスで時計が見にくいので12時過ぎていると勘違い
2017年02月11日 11:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11
2/11 11:35
黒門です。ハラヘッタので急ぎます、テムレスで時計が見にくいので12時過ぎていると勘違い
到着したのですぐに昼ごはん場所を探して
2017年02月11日 11:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
2/11 11:41
到着したのですぐに昼ごはん場所を探して
前回と同じ寒い東屋でレギュラーのカップヌードル。
ここはー6℃でした
2017年02月11日 11:45撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
2/11 11:45
前回と同じ寒い東屋でレギュラーのカップヌードル。
ここはー6℃でした
ポタージュもね。あったまる〜!、団体さんが出発したので少しのんびり
2017年02月11日 11:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
2/11 11:55
ポタージュもね。あったまる〜!、団体さんが出発したので少しのんびり
今日はおやつを忘れたので常備している羊羹とお茶、久しぶりだと美味しい。
なんか統一感のないお昼でした
2017年02月11日 11:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8
2/11 11:59
今日はおやつを忘れたので常備している羊羹とお茶、久しぶりだと美味しい。
なんか統一感のないお昼でした
テムレスを20分以上放置していたらが冷えたので指先が冷たい。お参りに階段を登ります
2017年02月11日 12:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
2/11 12:08
テムレスを20分以上放置していたらが冷えたので指先が冷たい。お参りに階段を登ります
愛宕神社に到着。今日は建国記念の日なので日の丸、階段は歩きやすかった。ストーブ部屋が結構空いていて手を温めに休憩、ここでおやつ食べたら良かった
2017年02月11日 12:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
2/11 12:21
愛宕神社に到着。今日は建国記念の日なので日の丸、階段は歩きやすかった。ストーブ部屋が結構空いていて手を温めに休憩、ここでおやつ食べたら良かった
三角点に行ってみます、こちら側はモフモフで気持ち良い
2017年02月11日 12:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
2/11 12:28
三角点に行ってみます、こちら側はモフモフで気持ち良い
眺望はありません、比叡山も見えない
2017年02月11日 12:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8
2/11 12:29
眺望はありません、比叡山も見えない
地蔵の辻。サカサマ峠に行くトレースも結構ありました、何年か前に行った時は木が雪の重みで垂れ下がって通り難く撤退したのを思い出しました
2017年02月11日 12:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
2/11 12:32
地蔵の辻。サカサマ峠に行くトレースも結構ありました、何年か前に行った時は木が雪の重みで垂れ下がって通り難く撤退したのを思い出しました
三角点は直進。快適に歩けます
2017年02月11日 12:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
2/11 12:32
三角点は直進。快適に歩けます
もうすぐ三角点の坂はチェーンスパイクだと滑って登りにくい
2017年02月11日 12:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
2/11 12:37
もうすぐ三角点の坂はチェーンスパイクだと滑って登りにくい
到着。何もありません眺望もなし。ぐるりと一周して戻ります
2017年02月11日 12:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
2/11 12:40
到着。何もありません眺望もなし。ぐるりと一周して戻ります
ベンチは雪の下
2017年02月11日 12:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
2/11 12:42
ベンチは雪の下
京都市内が見えるはずなのですが
2017年02月11日 12:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
2/11 12:42
京都市内が見えるはずなのですが
下にスキー場跡などに向かうトレースが見えました
2017年02月11日 12:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
2/11 12:44
下にスキー場跡などに向かうトレースが見えました
気持ちのいいトレースが続きます
2017年02月11日 12:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
2/11 12:44
気持ちのいいトレースが続きます
もうすぐ月輪寺への分岐でチェーンスパイクが切れる、3シーズン目なのでよく持ちました
2017年02月11日 12:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
2/11 12:46
もうすぐ月輪寺への分岐でチェーンスパイクが切れる、3シーズン目なのでよく持ちました
社務所下のベンチで予備のチェーンスパイクを装着。これはトイレ横の樹氷、この後軽い吹雪に
2017年02月11日 13:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10
2/11 13:07
社務所下のベンチで予備のチェーンスパイクを装着。これはトイレ横の樹氷、この後軽い吹雪に
今日は水尾に下ります。水尾分れからすぐのところ
2017年02月11日 13:24撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
2/11 13:24
今日は水尾に下ります。水尾分れからすぐのところ
水尾を通過して横の渓流でチェーンスパイク、スパッツなどを洗って、明智越えの分岐などを過ぎたら亀岡に行くハイキング道がありましたけど注意事項ありです
2017年02月11日 14:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
2/11 14:28
水尾を通過して横の渓流でチェーンスパイク、スパッツなどを洗って、明智越えの分岐などを過ぎたら亀岡に行くハイキング道がありましたけど注意事項ありです
駅に到着。朝あった雪はもうありません、一本電車を乗り過ごして着替えとコーヒー
2017年02月11日 15:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
15
2/11 15:01
駅に到着。朝あった雪はもうありません、一本電車を乗り過ごして着替えとコーヒー
ホームの雪も消えてます、着替えたのでさっぱりして帰ります。
お疲れさまでした。
2017年02月11日 15:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
2/11 15:04
ホームの雪も消えてます、着替えたのでさっぱりして帰ります。
お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

また愛宕山に行ってきました。
大雪が近畿でも降っているとのことで心配しましたが、先月21日に行った時よりは若干少なかったように思います。
荒神峠からはちょっとぬかるみが多く歩きにくかったです、表参道から上は階段が少し出てきてトレースも広がってここは歩きやすいかな。
今回は水尾に下りる道に雪があるうちにここを通ってみたかったので、このルートを選びました。
中尾根ルートの登山口とツツジ尾根のぬた場付近に出る道を確認したかったのですが見ただけでは確認できませんでした。
亀岡方面に行く明智越えと保津峡ハイキングコースは標識があるので正式なルートなのでしょう。
帰りの水尾から保津峡駅までを歩いている時は、ツツジ尾根をピストンした方が楽しかったかなーと思いながら進みましたが、家に帰ってこのルートを思い返すと、ここもまたそれなりに楽しかった。

今回は冬用の靴を雪道で試したかったのと防寒テムレスも初使用なのでそれも楽しみで行ってきました、先日の金剛山は雪があまりなかったので今回はたっぷりの雪で試せました、どちらも満足しました。
あまり寒さも感じなかったし、いい山行きでした。
もう一回ぐらいは雪を楽しみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

こんばんは
今回は愛宕山へ行かれたんですね。
先月の愛宕山への山行で荒神峠でお会いしていなければ、こうしてコメントをしていなかったんでしょうか。
写真を見ても分かりますが、雪は前回よりも少なめだったようですね。
今週末を迎える前の予報では大雪もあり得るとの事でしたが、ちょっと肩すかしっぽいような。
でも、すでに結構な荒れ具合のようだし、山の木々の事を考えると、これ以上のドカ雪は勘弁して欲しいとこでしょうか。
愛宕神社の先、三角点方面へ進むと、雪深さが随分と違って来ますよね。
写真を見ていると、また行きたくなってしまいます。

チェーンスパイクって、軽アイゼンよりも寿命が短めなんでしょうか?
だとすると、壊れた時の事も考えて、予備なり軽アイゼンなりを一緒に持って行く方が良さそうですね。

中尾根ルートの登山口は、道路に退避ゾーンがある所にあるので、それを目印にすると、すぐに見つけられるはずです。
ツツジ尾根のぬた場付近に出る道に関しては、全く分かりませんが。
ルートの多い山なので、色々と探り甲斐があって面白いですよね。
2017/2/12 21:00
Re: こんばんは
ありがとうございます。
また行ってしまいました。気温は前回より少し低かったみたいですが、体感的には変わらずという感じでした。神社の先は雪の量はあまり変わらないけどトレースが広くなって歩きやすかったですよ。
スキー場跡にスノーシュー遊びに行っているグループの人と少しお話ししましたが、スノーシューには絶好の場所だと言ってました、面白そうですね、荷物増えるけど。

チェーンスパイクは壊れる箇所は多いのでやっぱり余り長持しないと思います、チェーンが切れるかゴムが切れるとか、ヤッパリ予備は必要だと感じました。
ただお気軽ですし、アイスバーンには爪が多い分、得意なような気がします。
でも今度の予備は丈夫そうな軽アイゼンにします。

ではではご安全に!
2017/2/12 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
ツツジ尾根〜愛宕神社〜農林道〜水尾
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら