ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1063529
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

雪の富士見台高原(神坂神社からピストン)

2017年02月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
804m
下り
785m

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:12
合計
6:31
8:14
86
9:40
9:50
46
10:36
30
11:06
11:39
23
12:02
14
12:16
12:17
10
富士見台高原
12:27
12:47
12
神坂小屋
12:59
13:01
24
13:25
19
13:44
13:50
55
14:45
神坂神社
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神坂神社前の駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
滑落の危険を感じる場所は無かった。
頂上付近はなだらかな丘のようになっており、雲に覆われてかつ降雪や風でトレースを見失うと道迷いの可能性があると感じた。
神坂神社の前に車を置いてスタートです。
神坂神社の前に車を置いてスタートです。
カラマツコース。
尾根筋に出るまで、写真のような林の中のつづら折れの坂を登り続けます。
カラマツコース。
尾根筋に出るまで、写真のような林の中のつづら折れの坂を登り続けます。
尾根筋に出ました。ここから傾斜はなだらかになります。
尾根筋に出ました。ここから傾斜はなだらかになります。
ブナコースとの合流点に着きました。
先行する歩行者の足跡は無く、スキーのトレースのみだったのでここでワカンに換装。
ブナコースとの合流点に着きました。
先行する歩行者の足跡は無く、スキーのトレースのみだったのでここでワカンに換装。
積雪はそこそこ有るが、トレースがあるので比較的歩きやすい。
積雪はそこそこ有るが、トレースがあるので比較的歩きやすい。
先日の寒波のおかげで、木々もばっちり雪化粧しています。
3
先日の寒波のおかげで、木々もばっちり雪化粧しています。
空の青と雪の白のコントラストが映えます。
2
空の青と雪の白のコントラストが映えます。
青空が気持ちいいです。
1
青空が気持ちいいです。
集牧柵の所に着きました。
集牧柵の所に着きました。
やったー!前回辿り着けなかった萬岳荘に到着しました!
トイレをお借りした後、ここで昼食。今日は豚肉入りの中華スープをテルモスフードコンテナに詰めて来た。温かくてうまい。
1
やったー!前回辿り着けなかった萬岳荘に到着しました!
トイレをお借りした後、ここで昼食。今日は豚肉入りの中華スープをテルモスフードコンテナに詰めて来た。温かくてうまい。
せっかくなので2階の様子も見てみた。2階一番奥の部屋が宿泊用に開放されていた(一泊500円)
せっかくなので2階の様子も見てみた。2階一番奥の部屋が宿泊用に開放されていた(一泊500円)
昼食後、頂上へアプローチするが、天候は完全に曇りに変わってしまった。視界があまり効かない。
昼食後、頂上へアプローチするが、天候は完全に曇りに変わってしまった。視界があまり効かない。
神城小屋。
(帰路に休憩する際使わせていただいた)
神城小屋。
(帰路に休憩する際使わせていただいた)
頂上に到着しましたが視界ゼロ!何も見えない!
風が冷たい!長居する理由が無いので早々に下山開始。
2
頂上に到着しましたが視界ゼロ!何も見えない!
風が冷たい!長居する理由が無いので早々に下山開始。
頂上付近は木が少なくて見通しが良さそう。
晴れていると気持ち良い景色が見れたんだろうなあ。
頂上付近は木が少なくて見通しが良さそう。
晴れていると気持ち良い景色が見れたんだろうなあ。
スノーモンスター?
1
スノーモンスター?
以前登った八ヶ岳にはこういうのがいっぱいあった。
以前登った八ヶ岳にはこういうのがいっぱいあった。
萬岳荘に戻ってきました。
みんな下山したあとでしょうか、誰もいません。
萬岳荘に戻ってきました。
みんな下山したあとでしょうか、誰もいません。
樹氷のトンネル。
2
樹氷のトンネル。
集牧柵のところまで戻ってきました。
集牧柵のところまで戻ってきました。
ブナコースとの分岐点まで戻ってきました。小休止。
ブナコースとの分岐点まで戻ってきました。小休止。
無事に神坂神社前の駐車場に戻ってきました。
下山完了。
ザックのポケットに入れていたアクエリアスがシャリシャリに氷ってました。
2
無事に神坂神社前の駐車場に戻ってきました。
下山完了。
ザックのポケットに入れていたアクエリアスがシャリシャリに氷ってました。

装備

個人装備
防寒ブーツ アイゼン ワカン ストックx2 ヒップソリ ポンチョ テルモスフードコンテナ500cc テルモスお湯500cc アクエリアス500cc 200ccのコーヒー牛乳x2 真水500cc 行動食 ガスバーナー

感想

2年前にスノーシューで突撃して見事に敗退した富士見台高原に再チャレンジしてきた。
結果は登頂。
今回はスノーシューではなく、新しく購入した籐製のワカンで挑戦。アルミ製のスノーシューって、ザックにくくり付けて歩くと重いんですよ(前回の敗因の一つだと思っている)
このワカンの使い心地を試したかったというのも今回の目的。ワカンはスノーシューと比べて径が小さいので、正直「小さくない?踏み抜かない?大丈夫?」と思っていたのですが、効果は抜群。踏み抜かない。しかもスノーシューより歩きやすい。持ち運びも軽い。ワカン最高。ワカンっょぃ。

予報では高気圧が近づいていていたので晴れると読んでいたのですが、萬岳荘から上は雲に覆われていて視界はゼロでした。残念。
でも下のほうは晴れていたので景色は良かったです。樹氷いっぱい見れたし。

晴れているときにもう一度来たい。

・ヒップソリ
先日登った伊吹山で、ヒップソリを装備している人を何人も見かけたので、今回購入して持ってきた。
今回は使える場面は少なかったが、これ、すごく楽しい。
持ち運びも苦にならないので、今後雪山の常備アイテムになりそう。

・テルモスフードコンテナ
今回も中華スープ(豚肉入り)を詰めて持って行った。バーナーを使わなくてもフタを開ければすぐに温かいものを食べられるというのはっょぃ。

・萬岳荘
宿泊部屋(500円)を使わせて貰えば、この時期でも一泊登山ができそう。今後検討したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら