記録ID: 1064297
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 お昼を食べる場所がない ↑モミジ谷 ↓寺谷
2017年02月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 823m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
近鉄富田林駅前9:50→水越峠10:20 金剛バス ¥510 帰り ロープウェイ前14:20(臨時便)→南海河内長野駅前15:00 南海バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
モミジ谷には明瞭なトレースがありました。分岐が数箇所ありましたが、テープや私製道標がありました。私がこの日歩いたルートでは、注意深くしていれば道迷いリスクは多くはないと感じました。 渡渉・凍りついた岩・急斜面などあり、転倒リスクは高いと感じました。緊張して歩きました。 後半の急坂が続く部分は、雪に足をとられてうつぶせに倒れたら、そのままバンザイ体勢で登ってきた道を滑り落ちていくんじゃないかと思う傾斜でした。ロープがずっと張られていました。 |
写真
撮影機器:
感想
以前から見に行きたいなぁと思っていたモミジ谷の氷瀑、やっと実現できて嬉しさひとしおでしたが、疲労感もひとしおでした。
最後の急坂に、ポイントごっそり削られました。
それでも、バードフィーダーや葛城神社や転法輪寺を巡っているときはまだ元気やったんですが
山頂広場(下の広場や売店周辺を含む)で「これ、私がお昼広げられる場所ないんちゃう?!」と気づいたときに、最後の何かが剥がれ落ちました。
ちはや園地まで行ったら場所あるかな?
混雑したバスに乗るのはアレやから、天ヶ滝道で北宇智駅へ降りたらいいし・・・
と頭は思っているのに、何故か足は文殊岩屋へ向かい、最短で下れる寺谷へと踏み入ってました。
空腹に弱いなぁ!
モミジ谷を歩くにあたってはkatatumuriさん、orisさんをはじめ先輩諸氏のレコで予習をたっぷりさせていただきました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1412人
もみじ谷の氷瀑に行かれましたね。
いい感じの迫力で凍っていますね。
ヤマレコはルート情報もたくさんあるので
それで予習しておけば迷わずに安心に行けますね。
neko-obabaさんのお役に立てたみたいでうれしいです。
前回は鳥の餌場で持参した鳥の餌に食いついてくれなくて苦労しました。
野鳥が来てくれるようなおすすめの餌ってありますか?
登山で食事する場所がないと焦りますね。
そのうちにいい場所があるんじゃないかと思って
どんどん歩いているうちに、下山してしまいそうになりますね。
金剛山なら山頂広場の奥の階段を上がったところに
静かな食事場所があったような・・・
ご存知なければ、今度に金剛山に行った際のレコにアップしておきますよ。
orisさん、こんばんわ。
金剛山のモミジ谷はたくさんのレコがあるけれど、信頼できて、丁寧かつわかりやすいレコというと案外少ないです。
orisさんはいつも誠実なレコをあげてくださるので、私などにはたいへんありがたいです。同じように思っている人きっとたくさんいますね。
ところで、この日の山頂周辺の賑わいといったらなかったですよ。
団体さんもおいででした。みなさん積雪たっぷりの日でよかったですよね。
でも、私はお昼を食べたかった
orisさんいい場所ご存知なんですね。ぜひ教えていただきたいけど、レコにあげちゃったら穴場が台無しになりませんか?
金剛山の小鳥には、脂肪分が多いナッツ類が人気あるようです。
私は製菓用のクルミを持って行きます。100均で少量のが売っていて便利ですし、もちろんそのままで人間が食べても大丈夫です。
栄養満点です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する