ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 106441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳ー丹沢山(大倉からピストン) 自粛からの復活

2011年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:24
距離
17.9km
登り
1,655m
下り
1,648m

コースタイム

7:06 大倉
8:28 堀山の家
9:21 金冷し  
9:38 塔ノ岳  9:53
10:50 丹沢山 11:14 
12:10 塔ノ岳 12:21
14:30 大倉バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行 渋沢駅 6:50(始発のバス) 大倉7:02着
帰 大倉  14:38 渋沢駅着(14:50) 満員で乗り切れません
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はありません。雪も解けており、道も乾いていました。

登山ポストは大倉のバス停にあり。コースに丸をつければよいような紙があり、便利です。

感想にも書きましたが、とにかく木の道、階段が多いです。
大倉行きバスの始発(6:50)に乗り到着。バスは混んでいて、座れませんでしたが、乗り切れないほどではありません。食事、トイレを済まし、出発します。
大倉行きバスの始発(6:50)に乗り到着。バスは混んでいて、座れませんでしたが、乗り切れないほどではありません。食事、トイレを済まし、出発します。
駒止茶屋 営業しています
駒止茶屋 営業しています
堀山の家 営業しています
堀山の家 営業しています
花立山荘。ここでちょっと休憩します。久しぶりのせいか、太ももに疲れがあり脚が出ません。どんどん抜かれていきます。
営業しています
花立山荘。ここでちょっと休憩します。久しぶりのせいか、太ももに疲れがあり脚が出ません。どんどん抜かれていきます。
営業しています
金冷しの分岐点
本日向かう丹沢山方面
本日向かう丹沢山方面
塔ノ岳に到着。20人くらいの人がいました。まだ9時半なのに食事をする方もちらほら。
塔ノ岳に到着。20人くらいの人がいました。まだ9時半なのに食事をする方もちらほら。
塔ノ岳山頂 眺めは残念です
塔ノ岳山頂 眺めは残念です
富士山は白い頭だけがうっすら見えていました。
もう富士山がきれいな時期は過ぎてしまったのでしょうね。
富士山は白い頭だけがうっすら見えていました。
もう富士山がきれいな時期は過ぎてしまったのでしょうね。
丹沢山へ向かいます。あと2.6Km
丹沢山へ向かいます。あと2.6Km
コンクリートのような色の川です
コンクリートのような色の川です
富士山以外はほとんど見えない一日でした。さすがに富士山だけはぼやーっと見えていました。
富士山以外はほとんど見えない一日でした。さすがに富士山だけはぼやーっと見えていました。
木の階段が続きます。
木の階段が続きます。
丹沢山頂上にやっと到着。元気だったら蛭ヶ岳まで行けるか?などと考えていたのがうそのよう。疲れ果てていました。
丹沢山頂上にやっと到着。元気だったら蛭ヶ岳まで行けるか?などと考えていたのがうそのよう。疲れ果てていました。
山荘、山バッチを購入。2種類ありました。
山荘、山バッチを購入。2種類ありました。
定番の丹沢山の看板
定番の丹沢山の看板
この木の道が多いですが、この歩幅に会う人はいるのだろうか?もう少し歩きやすいようにできないか? スピードを出させないようにしている?
など疑問ばかり感じながら歩いて行きいます。
この木の道が多いですが、この歩幅に会う人はいるのだろうか?もう少し歩きやすいようにできないか? スピードを出させないようにしている?
など疑問ばかり感じながら歩いて行きいます。
大山と長尾尾根でしょうか
大山と長尾尾根でしょうか
塔ノ岳に戻ると鹿がいました。はじめてみる天然の鹿かと喜ぶも、いつもいるのですね。飼われている?
1
塔ノ岳に戻ると鹿がいました。はじめてみる天然の鹿かと喜ぶも、いつもいるのですね。飼われている?
朝とは違いものすごい人です。丹沢は人気ですね。今まで奥多摩・山梨が多かったので、この人の多さは驚きます。ベンチのほとんどが埋まっていました。l
朝とは違いものすごい人です。丹沢は人気ですね。今まで奥多摩・山梨が多かったので、この人の多さは驚きます。ベンチのほとんどが埋まっていました。l
秦野市方面もうっすらとしか見えません。
秦野市方面もうっすらとしか見えません。
箱根方面です。金時山などでしょうか。
箱根方面です。金時山などでしょうか。

感想

1月の膝の靱帯損傷で1ヶ月半やすみ、やっとリハビリ開始した途端の大震災で自粛、というよりも山に登る気になれませんでした。やっと落ち着いてきて1ヵ月半ぶりの山歩き。この間、ランニングで体力は維持してきたつもりですが、山登りのための筋肉トレーニングはおろそかになっています。本日は身体慣らしのつもりで臨みました。

 本当は東野から蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉の縦走がしたくバスを探しましたがバスなどの交通手段見つからず、大倉からのピストンになりました。これだと蛭ヶ岳がきつく断念しました。

 大倉のバスは往復ともついた途端にバスが来ており待ち時間0でしたが、混雑していました。15分弱なので立っていても耐えられました。

 塔ノ岳までの道は階段が多く、とにかく疲れました。太ももに疲れが出てしまい、ほとんど脚が出なくなっていました。次々に抜かれて、塔ノ岳直前では山荘に荷物を運んでいる方の後ろについてゆっくり登って行くほどでした。荷物を運んでいる方を抜こうと思えば抜けましたが、抜かないということに決めゆっくりと着いて行ったというのが正しいです。塔ノ岳に着いた時は20名ほどでしょうか?すでに来ていました。ここで、足低筋の筋肉痛のためのテーピングをして、丹沢山に向かいます。

 塔ノ岳近辺から丹沢山まで、とにかく木の道、木の階段が多いですね。登山客が多すぎて道が壊れたための補修なのでしょうけど、山登りという気がしません。ファンには怒られるのでしょうけど、丹沢山が100名山というのには抵抗があります。景色が良ければ違うのでしょうけど、本日は霞んでいて視界が悪いうえ、木の道、階段ではテンションが下がりっぱなしでした。

 丹沢山から塔ノ岳に戻ると一変してものすごい登山客でした。この人数の多さからなのか、この山ではすれ違う人にはほとんど挨拶をしないのですね。人が多すぎるからでしょうね。高尾山であいさつをする人などいないし。もっとも高校生たちは元気にあいさつをしてくれて、気持ちがよかったです。

 塔ノ岳からのくだりは膝が治りきっていない身ではつらかったです。階段状の道は膝への負担が高く、ストックを利用して膝への負担をできるだけ掛けないようにして歩きました。長いですね。久しぶりにこれだけの苦痛の距離でした。

やっとの思いで大倉のバス停に到着。前の方がバス停付近で小走りになっており、バスが来ていることはわかりました。でも走る気分はなく、ゆっくりしていました。それでもバスが混雑している関係で何とか間に合うことができました。次のバスを待つ方が10人以上いて、結局乗れない方がいるほどの混雑ぶりでした。

 なんか、ひさし振りの苦行という感じでした。山を始めたころをこのようなころも多かったですが、慣れてからはこのようなことはなかった気がします。身体が元に戻ってしまったのでしょうか。次回も無理をしないコースを探してみます。現在4日目。いまだに激しい筋肉痛に悩まされています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら