丹沢(大山〜ヤビツ峠〜三ノ塔〜塔ノ岳〜大倉)


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,259m
- 下り
- 2,257m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉16:38発〜渋沢駅北口 運賃:丹沢フリーパスBキップ 1,530円(新宿から) |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が積もっているので下り道ではアイゼンが必須です。 |
写真
感想
前々日の木曜日に東京で雪が降ったため、雪の登山を楽しめると思い丹沢行きを考えました。
ルートは登った事のない大山に行きたかったので、大山〜ヤビツ峠〜塔ノ岳の表尾根コースにしました。
もしもキツかったときは途中ドロップアウトする事が出来るのが、このコースのいいところです。
朝、新宿から小田急線に乗り伊勢原駅に向かい、6:36分発の大山ケーブル行きに乗る予定でしたが、電車が5分遅れて、バスには1分差で間に合わず予定より30分後のバスに乗る事になってしましいましたが、バスの本数が多いのが救いでした。
下車後は朝日が気持ちよく、雪がきらきらと光っていて別世界でした。
こま参道は何か懐かしい雰囲気のある道で、今度ゆっくりとお店巡りをしたい場所だなと感じました。
阿夫利神社下社へは男坂を登っていき、大山を目指しました。
男坂はなかなかの急登でまだ、暖まっていない体にはしんどい道でした。
今度いくときは迷わず女坂を選ぶかな。
阿夫利神社下社を過ぎると雪の量が多くなり、新雪が心地よく足に響きました。
途中富士見台からの富士山の眺めはすばらしく、山頂の大山からは相模湾が一望でき房総半島まで見る事が出来ました。
ヤビツ峠からの登り返しがきつく、明らかにペースが下がっていたので無理をしないで休憩をしながら登りました。
三ノ塔から先は体力的に不安でしたが、ちょうど大山からほぼ同じペースで登ってこられる方いて、その方と途中途中話しながら歩く事が出来、半ばくじけそうになった心に元気をもらい、無事に塔ノ岳にたどり事が出来ました。
いつも塔ノ岳では富士山と西丹沢の見える場所で休憩をするのですが、今回は三ノ塔が一望できる方に座り、自分が歩いてきた道を見ながらゆっくり休憩しました。
また違った季節にこのルートを楽しみたいと思うコースでした。
アイゼンは大山からの下りと二ノ塔から花立山荘まで使いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する