快晴の冬季剣山から次郎笈へ

日程 | 2017年02月15日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | 弩快晴♪ |
アクセス |
利用交通機関
貞光ゆうゆう館で待ち合わせして、国道438号で見ノ越まで!
車・バイク
一宇から山に入ると積雪あり、当日は除雪前でスキー場下のヘアピンから多くなって四駆のジムニーでなければ辿り着けなかったかも?
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ルートは手書きです
コース状況/ 危険箇所等 | 剣山までは先行者のスノーシュートレースあり、剣山から次郎笈はトレース消えていてルート探索と交代ラッセルで! 雪庇も出来ていて次郎笈の尾根登りでアニーは雪庇を踏み外してしまう! 救援に駆けつけ無事保護! |
---|---|
その他周辺情報 | ゆうま温泉に立ち寄りました、大人400円ボディーソープはあるがシャンプーリンス50円で別売りです |
過去天気図(気象庁) |
2017年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 靴 予備靴ひも ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ |
---|
写真
感想/記録
by nekojigen
水曜平日登山部の今回は剣山から次郎笈!
予想外に積雪あり、ジムニーで来てよかった〜!とリフト乗り場の駐車場に突っ込んだら埋もれてスタック!
腰までの雪をスコップで掻きだし脱出!朝から余計な労働した!
積雪量多いので出だしからスノーシューです、先行者のトレースがあるのでチョッとは楽です(^^♪
西島駅辺りで太陽が顔を出して雪景色最高です!
高気圧の真っただ中で紺碧の空に真っ白な雪景色が映える!
石鎚山系の山々もクッキリ見えてます!
山頂ヒュッテ下で先行者の方とすれ違い、夜中から登って夜明けの写真撮影してる三好の方でした!
剣から先はトレース消えてラッセル、スノーシューでも踏み抜く所もあり次郎笈の登りは大苦労!そのうちアニーちゃんが見えない?
呼んだら次郎笈尾根の雪庇を踏み抜いて東の斜面でもがいてる!
救出隊出動で助け出し〜!
次郎笈の山頂風裏で剣山の雪景色を観ながら昼食食べてたら剣山からひとり降りてきてる!
西島へのトラバースルートは積雪期には危険で使えないので、帰りも剣山に登り返しが辛い!
下りでも何人かとすれ違って今日は7人?スキーの跡もあったので他にも何人かは来てたようです!
降りたら道路と駐車場の大部分は除雪が完了して普通のクルマでもスタッドレスで上がってこられるようになっていました!
ゆうま温泉で汗を流して、本日の平日登山部は無事終了で解散です!
素晴らしい雪景色に滅多にない天候にも恵まれて楽しい一日でした(^^♪
予想外に積雪あり、ジムニーで来てよかった〜!とリフト乗り場の駐車場に突っ込んだら埋もれてスタック!
腰までの雪をスコップで掻きだし脱出!朝から余計な労働した!
積雪量多いので出だしからスノーシューです、先行者のトレースがあるのでチョッとは楽です(^^♪
西島駅辺りで太陽が顔を出して雪景色最高です!
高気圧の真っただ中で紺碧の空に真っ白な雪景色が映える!
石鎚山系の山々もクッキリ見えてます!
山頂ヒュッテ下で先行者の方とすれ違い、夜中から登って夜明けの写真撮影してる三好の方でした!
剣から先はトレース消えてラッセル、スノーシューでも踏み抜く所もあり次郎笈の登りは大苦労!そのうちアニーちゃんが見えない?
呼んだら次郎笈尾根の雪庇を踏み抜いて東の斜面でもがいてる!
救出隊出動で助け出し〜!
次郎笈の山頂風裏で剣山の雪景色を観ながら昼食食べてたら剣山からひとり降りてきてる!
西島へのトラバースルートは積雪期には危険で使えないので、帰りも剣山に登り返しが辛い!
下りでも何人かとすれ違って今日は7人?スキーの跡もあったので他にも何人かは来てたようです!
降りたら道路と駐車場の大部分は除雪が完了して普通のクルマでもスタッドレスで上がってこられるようになっていました!
ゆうま温泉で汗を流して、本日の平日登山部は無事終了で解散です!
素晴らしい雪景色に滅多にない天候にも恵まれて楽しい一日でした(^^♪
感想/記録
by nanchi
平日登山部 場所をどこにしようか〜ということで三嶺と剣山-次郎笈と悩んだ挙句、冬季未踏の次郎笈をチョイス
流石平日とあり、駐車場には昨晩から駐車されていた様子の車が1台のみ。もしやトレースなし???と思いましたが先客がいらっしゃったようで剣山山頂まではトレースありました。ここはどこ?と思わせるような絶景で、低予算で来れる北アルプス!!と二人で言いながら何度も足を留めながら写真撮影。昨年縦走した中津峰までの縦走路・石鎚山・堂が森。東明石、大峰山系、そして大山まで見えていたように思えます。こんなに遠くのお山がはっきり見えたのは初めてです。
次郎笈までの稜線歩行は最高過ぎました。
本当に最高の条件が重なったスバレストな一日となりました。
追伸
今回次郎笈へは雪質も良く、難儀することなく楽しい山行となりましたが、
雪質の状況によっては非常に危険かと思いますので行かれる方は状況判断で行動お願いします。
流石平日とあり、駐車場には昨晩から駐車されていた様子の車が1台のみ。もしやトレースなし???と思いましたが先客がいらっしゃったようで剣山山頂まではトレースありました。ここはどこ?と思わせるような絶景で、低予算で来れる北アルプス!!と二人で言いながら何度も足を留めながら写真撮影。昨年縦走した中津峰までの縦走路・石鎚山・堂が森。東明石、大峰山系、そして大山まで見えていたように思えます。こんなに遠くのお山がはっきり見えたのは初めてです。
次郎笈までの稜線歩行は最高過ぎました。
本当に最高の条件が重なったスバレストな一日となりました。
追伸
今回次郎笈へは雪質も良く、難儀することなく楽しい山行となりましたが、
雪質の状況によっては非常に危険かと思いますので行かれる方は状況判断で行動お願いします。
訪問者数:530人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 219
お会いしてみたいです(^-^)
投稿数: 1196