記録ID: 1067244
全員に公開
雪山ハイキング
東海
菩提山から明神山(岐阜県垂井町)
2017年02月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 693m
- 下り
- 673m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
菩提山はハイキングコースとしてよく整備されている。菩提山頂上から石の鳥居までの間が倒木も多く迷いやすい。今日の逆さ杉から明神山までは雪が多いので、ツボ足では苦しそう。 |
その他周辺情報 | 南宮大社近くのパン屋さん グルマン本店がおすすめ http://www.guruman.co.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
非常食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年に菩提山城跡で見かけた明神山まで2時間の看板。ヤマレコを調べると1月か2月に登っている山行記録が出てきました。そのときは、輪かんじきは必要ではなかったようですが、今回はこの地方に雪が降ってから1週間程度しかたっていないので輪かんじきをもって臨みました。
駐車場では菩提山へ登るという3人組が先に出発されたのを見かけたのですが、山行中には誰にも会いませんでした。
菩提山はハイキングコースとしてよく整備されていて歩きやすいですが、菩提山山頂から石の鳥居までは倒木が多くて道を追いにくいです。行きに一度尾根を見失い地図を見直しました。石の鳥居から明神山までは、それなりに整備された道があるように思われるのですが、雪の下なのではっきりしませんでした。
逆さ杉までは、先週の土曜日までに積もった雪の上に多くの方の足跡が残っていました。そこから先は、1人の方の足跡だけ、それもツボ足で雪の深くない場所を探して歩かれたような感じで残っていました。
私は輪かんじきのおかげでそれほど雪に沈まずに歩きました。それでも、行きは登りやすいところを直登しました。帰りは、夏道と思える場所を選んで歩きましたが、夏道を歩いたことはないので、合っているかどうか。夏道は開かれて木に覆われてない上にくぼんでいることが多いので、周囲より雪の積もる量が多いですよね?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する