伊豆ヶ岳から子の権現

日程 | 2017年02月18日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
行き:正丸駅前駐車場(1日500円)
電車、
車・バイク
帰り:西武秩父線「西吾野駅」から正丸駅」
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 正丸駅から伊豆ヶ岳 駅からしばらく車道を歩き馬頭尊の祠から伊豆ヶ岳へ向かう道に入ります。 最初は沢沿いを進み、その後ザレた道で尾根に上がります。 岩の多い尾根をしばらく登ると伊豆ヶ岳手前に出ます。 伊豆ヶ岳へは男坂、女坂があります。 今回は男坂を登りましたが、男坂は長い鎖場、女坂は崩落のため推奨ルートはその間の道になっています。 伊豆ヶ岳から子の権現 伊豆ヶ岳からはザレた道で一旦鞍部に下り少し登り返すと古御岳へ着きます。 古御岳からもザレた下りになります。 その後は少しなだらかなアップダウンを繰り返し天目指峠で車道を渡り、愛宕山まで登り返しになります。 愛宕山から下ると子の権現です。 子の権現から西吾野駅 子の権現からは吾野駅に下る人が多いですが、吾野駅への道の先にある西吾野駅への道で下りました。 途中の天寺十二丁目石のある分岐で丁目石の裏へ続く道でイモリ山方面へ向かいました。 ここからはバリルートのため正式な道標はありません。 イモリ山の山頂から先は急な岩場のため山頂手前の巻道を進みます。 手製の案内板のある森坂峠からは本陣山方面、西吾野駅方面、下久通方面へ行けますが今回はそのまま西吾野駅に下りました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 正丸駅:トイレ、食堂 子の権現:トイレ、売店 西吾野駅:トイレ |
過去天気図(気象庁) |
2017年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Chilica
今日もLiparisさん達と一緒に伊豆ヶ岳から子の権現に行ってきました。
正丸駅の駅前駐車場まで車で来てそこから歩き始めました。
今回は正丸峠へは行かず手前の馬頭尊の祠から伊豆ヶ岳へ直接向かいました。
伊豆ヶ岳の山頂直下には長い鎖場のある男坂とまき道の女坂がありますが、女坂が通行止めのため新たなまき道が作られていますが、今回は男坂の鎖場を登りました。
鎖場の手前にガレ場があるので注意が必要ですが鎖場は登りやすいです。
ただ、飯能市はまき道を推奨しています。
伊豆ヶ岳の山頂は広く、休憩をしている人たちがたくさんいました。
伊豆ヶ岳からは基本的に下りになりますがザレた場所も多く慎重に行きます。
古御岳、高畑山を越えると開けた場所に出ました。
ここには鉄塔がありますが送電線が外されていました。
ここで休憩をした後は中ノ沢ノ頭を越え天目指峠へ下りました。
天目指峠からは愛宕山へ登り返すと子の権現に着きました。
子の権現は足腰を守ってくれるので健脚祈願や安全登山をお願いして下山をしました。
子の権現からはおうどんで有名な浅見茶屋を目指さず、バリエーションルートであるイモリ山を越えて西吾野駅へ向かいました。
西吾野駅からは西武線で正丸駅へ戻りました。
伊豆ヶ岳の鎖場も楽しく、子の権現でお参りもできたのでとても良かったです。
正丸駅の駅前駐車場まで車で来てそこから歩き始めました。
今回は正丸峠へは行かず手前の馬頭尊の祠から伊豆ヶ岳へ直接向かいました。
伊豆ヶ岳の山頂直下には長い鎖場のある男坂とまき道の女坂がありますが、女坂が通行止めのため新たなまき道が作られていますが、今回は男坂の鎖場を登りました。
鎖場の手前にガレ場があるので注意が必要ですが鎖場は登りやすいです。
ただ、飯能市はまき道を推奨しています。
伊豆ヶ岳の山頂は広く、休憩をしている人たちがたくさんいました。
伊豆ヶ岳からは基本的に下りになりますがザレた場所も多く慎重に行きます。
古御岳、高畑山を越えると開けた場所に出ました。
ここには鉄塔がありますが送電線が外されていました。
ここで休憩をした後は中ノ沢ノ頭を越え天目指峠へ下りました。
天目指峠からは愛宕山へ登り返すと子の権現に着きました。
子の権現は足腰を守ってくれるので健脚祈願や安全登山をお願いして下山をしました。
子の権現からはおうどんで有名な浅見茶屋を目指さず、バリエーションルートであるイモリ山を越えて西吾野駅へ向かいました。
西吾野駅からは西武線で正丸駅へ戻りました。
伊豆ヶ岳の鎖場も楽しく、子の権現でお参りもできたのでとても良かったです。
訪問者数:325人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 769
すっかりヤマレコも見ていなかったので・・・
しかし、箱罠にかかってたタヌキさん ほんと、かわいそうです・・・
その後、その子はどうされるのでしょう・・・考えると・・・
ところで、伊豆ヶ岳手前の男坂の岩場はすごいですねぇ〜
とても楽しそうですし・・・わくわくしました!
そして、春の花々
ようやくこちらも雪がだいぶ解け 春らしくなっています
いつも素敵な記録ありがとうございます。
投稿数: 1209
こちらも花が咲き始め、少しずつ春めいて来ました。
伊豆ヶ岳の男坂は距離はありますが登りやすく楽しかったです。
aoiさんの方も早く花の季節になるといいですね。
記録楽しみにしています。