記録ID: 1067880
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
御池岳 (木和田尾からの青のドリーネ)
2017年02月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:33
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,450m
- 下り
- 1,433m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:32
距離 13.0km
登り 1,450m
下り 1,450m
7:38
45分
藤原簡易P
8:23
8:24
54分
204鉄塔
9:34
53分
坂本谷分岐
10:42
10:49
94分
真の谷
12:23
5分
テーブルランド上陸点
13:56
32分
テーブルランド降下点
14:28
14:33
30分
真の谷
15:26
15:37
10分
坂本谷分岐
16:31
16:33
37分
204鉄塔
17:10
藤原簡易P
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪は204鉄塔上から。古いトレースを辿る。 坂本谷分岐までツボ足でいく。沈んでも5cmくらい。 古いトレースを外すと膝下まで沈む。 ・坂本谷分岐〜白瀬峠は、崩壊地を避け谷の下部を通過する。 一度試してみたかったルートだったが、急斜面の直登はきつかった。 体力と時間を消耗するこのルートは勧められない。 帰りは夏道を辿ったが、全く問題なく通過できた。 ・白瀬峠〜真の谷はトレース無く、踏み抜きを警戒し左岸の小尾根を降下。 帰りは、谷芯を辿る。 ・真の谷〜テーブルランドは全くトレース無し。 積雪量は1mくらいか。湿雪で下に固い層あり。 二度踏めば固まるので、時間はかかったが登るのに支障はなかった。 帰りは、雪が弛み、崩れて滑りやすくなっていた。 ・テーブルランドは、ワカンかスノーシュー必携。 |
写真
感想
国道歩きの後は、恒例の木和田尾からの御池岳を計画。
雪が消えないうちにと決行したが、前日の雨は誤算だった。
せっかくの雪原が台無しになってしまった。
でも、雪は汚れておらず白いままだった。
それに、すごい雨溝と槌目の彫刻がいたるところに。
こういう模様のテーブルランドも御池だと納得。
それにしても、直登斜面の樹の根開きにはびっくり。
あのドカ雪にもかかわらず、季節は春に向かって確実に進んでいるのを実感した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する