乗鞍岳(近江マキノ)リベンジへGO


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 576m
- 下り
- 556m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り(午前中一時雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06時39分発 JR大阪駅発 (快速 京都駅乗換え) 08時40分着 JRマキノ駅(大阪向きの1号車のみトイレアリ) 09時43分発 マキノ駅BS(駅出口1ヶ所を出て右、スグ) 09時03分着 国境BP(高原スキー場) 【コミュニティバス・湖国バス】 http://www.city.takashima.lg.jp/www/contents/1457913936315/files/makino.pdf 帰り: 17時20分発 国境BP 17時41分着 マキノ駅BS 17時50分発 JRマキノ駅 (普通 近江塩津行き) 18時05分発 JR近江塩津駅 (新快速 播州赤穂行き) 18時51分発 JR米原駅 (ひかり521号) 19時26分着 JR新大阪駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・夏道の痕跡は、あまりわかりませんでした。 ・稜線あたりの雪は締まってる感もありましたが、特に下山中の尾根部はグスグス感 ・雪の深いところは1mくらいありそうなところと、山頂少し手前の斜面で薄いところが1カ所ありました。 |
その他周辺情報 | ・駅周辺はお店などがありません。 ・スキー場駐車場奥にレストハウス・トイレあり(バス停にはありません。) (下山後立ち寄ると、厨房整理のため18時以降のナイターまで食事はないとのことでした。) |
写真
山行記録【安土城、そして竹生島へ】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-656434.html
山行記録【晩秋の赤坂山・三国山】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1019277.html
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
輪カンジキ
アイゼン
行動食
非常食
水筒(保温性)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
京都駅で湖西線の永原行き普通列車に乗り換える11分間で何をすべきか…駅ソバの九条ネギも旨そうだし…(゜ロ゜;)前回の反省を生かすべく、先頭車両から最後尾までトイレ付き車両を探してみました(笑)
なんとか「国境」(くにざかい)のバス停までたどり着きましたが、昨年赤坂山から見たイメージと違って、けっこう急坂そうな山の上に電波塔が見えました。
初登りでのこの雪山ではちょっと難しいかな?、ひょとして無理かな?とも思いましたが、幸い?先行するグループの方々がいましたので、どうにかこうにか登れたかな…といった感じでした。
天気も、週間予報ではイマイチながらGPV予報では、晴れ間がでるつもりが…雪がふりはじめたときは「また撤退か?」とも思いながらもなんとか山頂までたどり着けました。
15時20分のバスに間に合わないのが明らかだったので、最終のバスを逃さないために食事も後回しで山を降りたのは、少し残念でした。
行き帰りの車中が長いので、音楽を聴きながら車窓を眺めてると…♪(´ε` )
「いつか街で会ったなら」(俺たちの勲章)
https://www.youtube.com/watch?v=KiI8agSpnJo
対面シートに座ると、いつも思い出します。
「あゝ青春、、青春数え歌」(俺たちの勲章)
https://www.youtube.com/watch?v=8Sj8y7YE4fA
これも良かったなぁ…どちらも吉田拓郎さんの曲だったんですね。
この曲…映画も好きでした。
https://www.youtube.com/watch?v=OnEP0mZOJRs
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する