木曽駒ケ岳 木曽コマブルー♫



- GPS
- 32:00
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 429m
- 下り
- 416m
コースタイム
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:10
2/26(日)8:00より木曽駒ケ岳へ向け出発、往復4時間
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昼になると気温上がり、アイゼンが効きにくい所もあり。乗越浄土まで亀裂2、3箇所ありました。 ※雪崩の跡、結構あり。 |
その他周辺情報 | 喫茶店 ガロ ミックス丼1,490円、明治亭 ソースカツ丼 こまくさの湯610円等々 |
写真
感想
○ピッケル持ってるけどまともに使う場面が無く、かつ制動方法も知らないのでM社(Y企画)の雪上訓練を受講するため、中ア千畳敷駅にきやした。各方面から5名の参加。2/25 バリ快晴。
○ドMな私は早口のお姉さまのご指導のもと、しごかれつつ、アルパインパンツぶち破りながら、1日目終了。ホテル千畳敷で入浴、食事、飲酒、相部屋で一人山談義して就寝。
○日の出6:27、いつか濃霧時に登った仙丈岳付近から太陽が昇るる。いや、昇る前の朝焼け、山肌、静寂、とてもキレイで感動。そして、朝陽を浴びた宝剣岳、とがってる〜!いつか登りてぇ〜なぁ〜
○8:00木曽駒ケ岳に向け出発、カールはそそくさと皆でなだれ跡を横切り、急登手前でロープにつながれる。あ、前の人、滑ったら踏ん張れるかなぁ〜とか、囚人みたいやなぁ〜とか色々思いながら、時より振り返りながらチマチマと登りました。ドSガイドさんのおかげで写真撮る間もなく…オー、撮る余裕無かっただけですが。雪面は凍っていてアイゼン前爪蹴りこみをすれば、ちゃんと掛かってくれて歩きやすかった。
○9:00乗越浄土〜10:00山頂までヒーヒー言っている人もいれば難なくこなしている人、団体行動は心強い反面、体力差により焦らせたりして、滑らせる…神経遣って、油断できないと実感。
○乗越浄土からの劇くだりでは、え、朝こんな急登したんだっけ?というくらいの斜度で四つんばいになって、皆で下山。途中からはシリセードで、ワイワイ云いながらおりた。太陽が昇って気温が上がり、雪が軟質になり、アイゼンの効きがあまり良くなく結構難儀した。
○個人的にはホテルに戻った後に、RW最終便までに宝剣岳、途中まで行ってみたかったけど、気も舞い上がってイキって滑るのがオチなんで止めました。次回のお楽しみにとっておこう♪
○久しぶりのアルプスは景色、空気、匂い、風、五感でモノスゴイ癒されました。これだからヤマはまるんだよね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する