久しぶりの山歩き。宝寿水と保久良梅林を見に♪


- GPS
- 04:30
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 588m
- 下り
- 587m
コースタイム
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:阪急岡本駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、一部地図未掲載のルートを通ってます。このルートを始めての方はよく下調べしてください。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
軍手
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
コッヘル
シングルバーナー
アルミシート
ウィンドウスクリーン
ティッシュ
|
---|
感想
月に2回は山歩きしたいのですが、最近は忙しくてなかなか・・・
今日も午後から別の用事が入っていたのですが少しだけ山歩きを楽しみました。
本日の目的は保久良梅林と宝寿水の給水。久しぶりの山歩きなので山頂は目指さずブラブラ散歩気分で歩きます。とはいえ、普通に歩くだけも勿体ないので、荒地山迷宮のアカシヤ尾根と、五差路から続く魚屋道へのルートを通ってみることにしました。
【芦屋川〜アカシヤ尾根】
出発は阪急芦屋川から。今日は普通の出発時間だったので駅北側の広場は出発前のハイカーの皆さんで賑わってました。若い御一行が記念撮影を撮ろうとしてたので、声をかけて撮影のお手伝い。若い人たちがワイワイ賑やかに山に入っていくのはなんか羨ましいですねー(^^)。私は誰とも待ち合わせることも無いので、一人山に向かいます。高座谷ルートに入ると賑やかだった登山道は一変して静かな登山道になります。キャッスルウォールと風吹岩の分岐を風吹岩方面へ。それからアカシヤ尾根の取り付きに向かいます。
【アカシヤ尾根〜宝寿水〜横池〜七兵衛山】
アカシヤ尾根ももう数回来たので慣れたもの。最初はキツイなーと思っていた取り付きもそんなにきつく感じません。ただ、このルート。尾根伝いなので日影が少ないので夏場は遠慮したいですね(^^;。アカシヤ尾根の眺望ポイントは2か所あり、一つ目は尾根を上り詰めた所。ここでは荒地山のボルダー群を一望できます。それからもう少し先に行くと風吹岩方面も含めたパノラマを楽しめる頂があります。五差路から宝寿水に向かい持ち帰り用の水を汲んだ後は、また同じ道を戻って五差路に来ます。こここから西に向かうと王道の魚屋道に出れるはず。きっとあの辺だろうな〜と思ってたらドンピシャででてきました。そのあとは横池を通って七兵衛山を目指します。
【七兵衛山〜保久良梅林】
七兵衛山では少し早いお昼ご飯。しっかりした休憩場所が整備されていて標高が低く登りやすいので年配のハイカーさんが沢山訪れてます。眺望もマズマズ開けているのでプチ登山にはお勧めの場所です♪今日のお昼ご飯は最近定番となりつつあるカレーメシ。辛党なのでスパイシーが食べたかったのですが、欧州しか売っていなかったので、仕方なく。ところが、食べててみると辛くはないものの美味い!単純に辛さ以外のスパイスもいい具合で入っているので、パッケージに書いてある通り「無駄に美味しい」でした(笑)七兵衛山から八幡谷方面へ途中の分岐で保久良神社方面に向かいます。金鳥山あたりからは地獄の階段を降ります。この階段、一段毎の段差が微妙にきつい。さらに夏場は日影もないのでお勧めできません・・・。登ってきた小さな女の子に「この階段あとどのくらい〜?」と聞かれたので、あと3分の2ぐらいあるよ〜って答えたらゲンナリしてました(笑)
今日は金鳥山辺りで森林整備のボランティアの人たちがいらっしゃいました。私もいつか参加したいなぁ〜とは思っていたのですが。今年はそれを目標にしてみましょうかね〜
【保久良梅林〜岡本駅】
地獄階段を下りきるといよいよ保久良梅林です。お花見客でにぎわっていましたが、人でごったがえしている感じもなくて丁度よい賑わい具合。梅も品種によっては時期を過ぎている木もありましたが、満開〜三分咲きの木もあり、まだしばらく楽しめそうな感じでした。和菓子でも持って来ればよかったと少し後悔(笑)
久しぶりの山歩き、例によっておひとり様なのですが、なかなか楽しめました。やっぱり山歩きはいいですね〜。頑張って山歩きの時間作らないと!
ご無沙汰です。今回は息子さんは一緒でないんですね
私は岡本から御影まで歩きましたが、途中コース重なってますね。
例のお見合い男子(未だ彼女無し独身)と前日同行してたのでインフルうつされたかヒヤヒヤでしたが大丈夫でした。さっき、こじらせ男子に「生きてるか?熱下がったか?ごはん食べたか?」とドリフみたいに聞いてみたら何とか生存確認しました。昨年のノロといい、オカンとしては一人寂しく陽の入らないワンルームで孤独死してないか心配です。早く看病してくれる妻を見つけなさい!と言ってます。
maron9393さん、お久しぶりです。
ほんと、ニアミスみたいでしたね。今回は息子が午後からスイミングスクールの為、私一人で登りました。さすがに午前登山、午後水泳はハードかな?
この間の男の子、まだ彼女居ないんですね。早く良い人見つかるといいですねー。結婚しても奥さんが看病してくれるとは限らないので、是非優しい人を見つけてほしいものてます。お大事にとお伝えください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する