ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1076371
全員に公開
雪山ハイキング
白山

この山に道はない!薙刀山

2017年03月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福井県 岐阜県
 - 拍手
ルピモさん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:04
距離
14.8km
登り
1,066m
下り
1,073m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
0:25
合計
8:02
距離 14.8km 登り 1,072m 下り 1,082m
6:39
91
8:10
185
11:15
11:40
181
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の白山中居神社駐車場のトイレは使用禁止でした。BCで混雑しますのでお早めに。
コース状況/
危険箇所等
雪はタップリとあります。
和田牧場まではBCの意味不明なトレースが沢山あるので、心配の人は林道を辿りましょう。
牧場からはトレースもなく独自ルートの登りになります。雪解けが進むこれからの次期は特に、推高谷をどの標高で渡るかがポイントです。今回私が辿ったルートも3月の中旬になるとクリークが現れてくるので、通れなくなると思います。計画をしている人はお早めに!
本日は昨年敗退した薙刀山をリベンジする。トイレは使用禁止です。
2017年03月04日 06:33撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/4 6:33
本日は昨年敗退した薙刀山をリベンジする。トイレは使用禁止です。
どうせ直ぐにスノシューは必要になるので、手に持って行く。
2017年03月04日 06:42撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/4 6:42
どうせ直ぐにスノシューは必要になるので、手に持って行く。
流石は石徹白!雪はタップリとある。橋の欄干が見えないや・・・
2017年03月04日 06:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 6:48
流石は石徹白!雪はタップリとある。橋の欄干が見えないや・・・
早速スノシュー装着。朝は雪が締まっているが、日中は暑くなりそう・・・
2017年03月04日 07:00撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 7:00
早速スノシュー装着。朝は雪が締まっているが、日中は暑くなりそう・・・
この山には道は無い!和田牧場跡をコンパスでセットしてルーファイで行く。
2017年03月04日 07:04撮影 by  iPhone 6, Apple
5
3/4 7:04
この山には道は無い!和田牧場跡をコンパスでセットしてルーファイで行く。
この斜面から取り付くぞ!
2017年03月04日 07:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 7:02
この斜面から取り付くぞ!
マズイ!思ったより急斜面だった。ただ、林道なんて歩いてられないのでショートカットで行く。
2017年03月04日 07:12撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 7:12
マズイ!思ったより急斜面だった。ただ、林道なんて歩いてられないのでショートカットで行く。
目印の無い樹林帯もコンパスの示す方向に進む。
2017年03月04日 07:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 7:33
目印の無い樹林帯もコンパスの示す方向に進む。
おぉ!視界が開けてきたぞ。ビンゴか?
2017年03月04日 07:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 7:54
おぉ!視界が開けてきたぞ。ビンゴか?
野伏ヶ岳だ!コンパス凄い!ここでGPSのトレースを見てニヤリ自己満足する。
2017年03月04日 07:55撮影 by  iPhone 6, Apple
11
3/4 7:55
野伏ヶ岳だ!コンパス凄い!ここでGPSのトレースを見てニヤリ自己満足する。
左は野伏、右が薙刀山。かなり遠いな!雪次第では到達できないかも。
2017年03月04日 08:00撮影 by  iPhone 6, Apple
11
3/4 8:00
左は野伏、右が薙刀山。かなり遠いな!雪次第では到達できないかも。
三の峰から別山です。
2017年03月04日 08:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5
3/4 8:00
三の峰から別山です。
気持ちいい!この景色のあと訪れる試練は想像できなかった。
2017年03月04日 08:01撮影 by  iPhone 6, Apple
6
3/4 8:01
気持ちいい!この景色のあと訪れる試練は想像できなかった。
遥か遠くの薙刀山の見ながら歩く。妻はどう思っているだろうな?
2017年03月04日 08:03撮影 by  iPhone 6, Apple
9
3/4 8:03
遥か遠くの薙刀山の見ながら歩く。妻はどう思っているだろうな?
確かこの辺りに池があった覚えが?まぁ大丈夫でしょう。
2017年03月04日 08:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 8:10
確かこの辺りに池があった覚えが?まぁ大丈夫でしょう。
池の上横断中。割れる気配はありません。
2017年03月04日 08:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 8:11
池の上横断中。割れる気配はありません。
BCは皆、野伏に行く。薙刀は俺たちだけだ!
2017年03月04日 08:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 8:11
BCは皆、野伏に行く。薙刀は俺たちだけだ!
マズイ!クリークが埋まっていない。
2017年03月04日 08:20撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 8:20
マズイ!クリークが埋まっていない。
水位があり落ちたら這い上がれそうもない。迂回するにも、どこをクリークが流れているか分からない。
2017年03月04日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 8:21
水位があり落ちたら這い上がれそうもない。迂回するにも、どこをクリークが流れているか分からない。
埋まっている場所発見!丁度いい木もあるぞ。
2017年03月04日 08:23撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 8:23
埋まっている場所発見!丁度いい木もあるぞ。
妻!木に掴まり体重を分散して、一気に来るんだ。
2017年03月04日 08:23撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 8:23
妻!木に掴まり体重を分散して、一気に来るんだ。
何とか渡ると素敵な森が出迎えてくれる。
2017年03月04日 08:27撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 8:27
何とか渡ると素敵な森が出迎えてくれる。
いい所だ!休憩したいと思った瞬間、最大の忘れ物をした事に気が付いた。
2017年03月04日 08:27撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/4 8:27
いい所だ!休憩したいと思った瞬間、最大の忘れ物をした事に気が付いた。
ごめん!ビール忘れた。この後、妻の冷たい視線を感じながら進むことになった。
2017年03月04日 08:27撮影 by  iPhone 6, Apple
5
3/4 8:27
ごめん!ビール忘れた。この後、妻の冷たい視線を感じながら進むことになった。
地雷を踏まないよう地形に注意しながら進む。
2017年03月04日 08:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 8:30
地雷を踏まないよう地形に注意しながら進む。
去年渡れなかった難所、推高谷は雪で覆われ、無事通過できた。
2017年03月04日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 8:48
去年渡れなかった難所、推高谷は雪で覆われ、無事通過できた。
気温も上がって来たので雪崩に警戒しないと。正面はクラックが入っているので右から巻く。
2017年03月04日 09:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 9:05
気温も上がって来たので雪崩に警戒しないと。正面はクラックが入っているので右から巻く。
2日前に降った、重い新雪ラッセルが苦しい。完全修行登山になる。
2017年03月04日 09:07撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 9:07
2日前に降った、重い新雪ラッセルが苦しい。完全修行登山になる。
ラッキー!カモシカラッセル発見!使わしてもらおう。
2017年03月04日 09:36撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 9:36
ラッキー!カモシカラッセル発見!使わしてもらおう。
野伏です。この傾斜半端なく辛い!全身汗だくです。
2017年03月04日 09:36撮影 by  iPhone 6, Apple
8
3/4 9:36
野伏です。この傾斜半端なく辛い!全身汗だくです。
カモシカさん!行く方向が悪いよ・・・薙刀山に行かないの?
2017年03月04日 09:40撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 9:40
カモシカさん!行く方向が悪いよ・・・薙刀山に行かないの?
妻も辛いと思う。雪が重すぎるよ!
2017年03月04日 09:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 9:40
妻も辛いと思う。雪が重すぎるよ!
急登を越えると薙刀が見えたが、あまりの遠さに心折れる。
2017年03月04日 09:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 9:48
急登を越えると薙刀が見えたが、あまりの遠さに心折れる。
あの木まで行こうと目標を決めながら、重いラッセルが続く。
2017年03月04日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/4 9:57
あの木まで行こうと目標を決めながら、重いラッセルが続く。
景色を楽しむ余裕はないが、少しづつ近ずいてきた。それにしても暑い。
2017年03月04日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 10:16
景色を楽しむ余裕はないが、少しづつ近ずいてきた。それにしても暑い。
妻にラッセルは無理なので、最後まで単独ラッセルで行くしかない。
2017年03月04日 10:17撮影 by  iPhone 6, Apple
6
3/4 10:17
妻にラッセルは無理なので、最後まで単独ラッセルで行くしかない。
警戒していたが目の前でド〜ンと雪崩れた!この谷は危険だ!左から巻く。
2017年03月04日 10:36撮影 by  iPhone 6, Apple
5
3/4 10:36
警戒していたが目の前でド〜ンと雪崩れた!この谷は危険だ!左から巻く。
次は山頂直下の小さな木を目標に登るが、太ももが痙攣してきた。
2017年03月04日 10:39撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 10:39
次は山頂直下の小さな木を目標に登るが、太ももが痙攣してきた。
山頂目がけて直登は雪崩そうなので、右の稜線からアプローチする。
2017年03月04日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5
3/4 10:43
山頂目がけて直登は雪崩そうなので、右の稜線からアプローチする。
妻も必死に着いてきています。こんな暑い日にビールが無いなんて・・・すまない。
2017年03月04日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 10:43
妻も必死に着いてきています。こんな暑い日にビールが無いなんて・・・すまない。
目標物も無く、歩いても歩いても景色が変わらない。
2017年03月04日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 10:48
目標物も無く、歩いても歩いても景色が変わらない。
修行そのもの!数を数えるくらいしかする事がない。
2017年03月04日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 10:48
修行そのもの!数を数えるくらいしかする事がない。
ここまで来たら撤退はない!行くしかないぜ!
2017年03月04日 10:56撮影 by  iPhone 6, Apple
5
3/4 10:56
ここまで来たら撤退はない!行くしかないぜ!
山頂が近づいてきたぞ!
2017年03月04日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 11:05
山頂が近づいてきたぞ!
山頂の台地からは、目の前に見える白山がやけに神々しい。
2017年03月04日 11:06撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/4 11:06
山頂の台地からは、目の前に見える白山がやけに神々しい。
白山見えたぞ!
2017年03月04日 11:06撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/4 11:06
白山見えたぞ!
一番高い場所も見えてきた。
2017年03月04日 11:09撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 11:09
一番高い場所も見えてきた。
妻!このポコが山頂だぞ!あと少し頑張るんだ。
2017年03月04日 11:10撮影 by  iPhone 6, Apple
8
3/4 11:10
妻!このポコが山頂だぞ!あと少し頑張るんだ。
山頂一番乗りは妻に譲ろう。
2017年03月04日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
6
3/4 11:12
山頂一番乗りは妻に譲ろう。
頑張った者だけが味わえる瞬間です。
2017年03月04日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
11
3/4 11:12
頑張った者だけが味わえる瞬間です。
薙刀ブルーの世界へようこそ!よく頑張れた、おめでとう。
2017年03月04日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
21
3/4 11:12
薙刀ブルーの世界へようこそ!よく頑張れた、おめでとう。
私は白山にバンザイ!半端なく疲れました。
2017年03月04日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
18
3/4 11:13
私は白山にバンザイ!半端なく疲れました。
あぁ〜ポカポカして暖かい。白山眺めながらビール飲みたいなんて、口には出して言えない。
2017年03月04日 11:10撮影 by  iPhone 6, Apple
7
3/4 11:10
あぁ〜ポカポカして暖かい。白山眺めながらビール飲みたいなんて、口には出して言えない。
荒島は霞んでいます。疲れすぎて妻も私も食欲なし。
2017年03月04日 11:10撮影 by  iPhone 6, Apple
7
3/4 11:10
荒島は霞んでいます。疲れすぎて妻も私も食欲なし。
石徹白の峰々は雪深いです。
2017年03月04日 11:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 11:10
石徹白の峰々は雪深いです。
くつろぐ妻!ビールもないとする事ないんで…
2017年03月04日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
5
3/4 11:33
くつろぐ妻!ビールもないとする事ないんで…
BCが野伏から来た。ラッキー!トレースを借りて帰ろ。もうラッセルは懲り懲りだ・・・
2017年03月04日 11:40撮影 by  iPhone 6, Apple
5
3/4 11:40
BCが野伏から来た。ラッキー!トレースを借りて帰ろ。もうラッセルは懲り懲りだ・・・
野伏側から見る薙刀は尖がってカッコいぃ〜
2017年03月04日 11:44撮影 by  iPhone 6, Apple
10
3/4 11:44
野伏側から見る薙刀は尖がってカッコいぃ〜
正面の野伏ヶ岳へ続く稜線は雪も硬く歩き易い。こっちから登れば良かったかも。
2017年03月04日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
11
3/4 11:45
正面の野伏ヶ岳へ続く稜線は雪も硬く歩き易い。こっちから登れば良かったかも。
最高だよ!ここ。
2017年03月04日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
5
3/4 11:45
最高だよ!ここ。
抜群の展望に、少し疲れもとれてきた。
2017年03月04日 11:47撮影 by  iPhone 6, Apple
9
3/4 11:47
抜群の展望に、少し疲れもとれてきた。
私達が登ったトレースはハッキリ確認できる。よく登ったな!
2017年03月04日 11:51撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 11:51
私達が登ったトレースはハッキリ確認できる。よく登ったな!
薙刀が遠くなるごとに、何故か寂しさを感じた。
2017年03月04日 12:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/4 12:02
薙刀が遠くなるごとに、何故か寂しさを感じた。
今日は体力的に野伏は登れません。ダイレクト尾根のシリセードは次回にお預けにします。
2017年03月04日 12:06撮影 by  iPhone 6, Apple
7
3/4 12:06
今日は体力的に野伏は登れません。ダイレクト尾根のシリセードは次回にお預けにします。
稜線歩きを楽しんだ後は、適当な谷を下って行きます。
2017年03月04日 12:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 12:08
稜線歩きを楽しんだ後は、適当な谷を下って行きます。
谷から見上げると、なんて綺麗なんでしょう。心に残る光景です。
2017年03月04日 12:09撮影 by  iPhone 6, Apple
5
3/4 12:09
谷から見上げると、なんて綺麗なんでしょう。心に残る光景です。
推高谷を渡るとBCのトレースがあったので辿って行きます。
2017年03月04日 12:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 12:51
推高谷を渡るとBCのトレースがあったので辿って行きます。
和田牧場からは最短で帰りたいので、標高800mの林道をコンパスでセットする。
2017年03月04日 13:08撮影 by  iPhone 6, Apple
4
3/4 13:08
和田牧場からは最短で帰りたいので、標高800mの林道をコンパスでセットする。
森に入って行く。
2017年03月04日 13:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 13:32
森に入って行く。
コンパスの示す先は崖だった。
2017年03月04日 14:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 14:08
コンパスの示す先は崖だった。
左に巻きながら、こんなとこ下っています。
2017年03月04日 14:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/4 14:12
左に巻きながら、こんなとこ下っています。
ドンピシャ!林道に帰還。帰りもGPSのトレースに二ヤリ自己満足の世界・・・
2017年03月04日 14:12撮影 by  iPhone 6, Apple
5
3/4 14:12
ドンピシャ!林道に帰還。帰りもGPSのトレースに二ヤリ自己満足の世界・・・
喉カラカラです。明日は筋肉痛かな?今年も残雪期限定登山!存分に楽しめました。
2017年03月04日 14:34撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/4 14:34
喉カラカラです。明日は筋肉痛かな?今年も残雪期限定登山!存分に楽しめました。
撮影機器:

感想

残雪期限定の登山が解禁です。
昨年は推高谷が渡れず、撤退した薙刀山リベンジに行ってきました。
予定では固く締まった春のザラメ雪を想定しており、薙刀山に登った後は野伏ヶ岳に登り返し、ダイレクト尾根からシリセードでピュ〜っと帰る計画をしていました。
実際行ってみると計画通りは和田牧場まで、その後が大間違いでした。2日前にに15Cm位の降雪があった様で、その雪が重い!重い!沈んだスノシューに重い雪が乗り、雪ごと一緒に抜かないといけない。しかも急登で、硬い斜面に積もった新雪が崩、スノシュの歯が効かない状態です。滑るたびに何度も心折れ、妻から止めたいと言って欲しいと思い気持ちもありました。もしかしたらワカンの方が楽だったかもしれませんが・・・
あと、カモシカのトレースでも楽に感じると言う事も分かりました。
それでも諦めず太ももパンパンになりながらも、山頂に立った時は達成感で満ち溢れました。
道のない山を、自分で地形、ルートを選び、単独ラッセル(妻は居たがラッセルには役に立っていない)できた事に、自信にもなりました。
残雪期限定の山はリスクはありますが、少しづつ経験を積み安全に登って行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人

コメント

ちょうど一年!
rupmoさん、登頂おめでとうございます!
大変でしたね薙刀山。
リスク度も高い山という認識なので無事で何よりです。
そういえば、私がrupmoさんにお会いしたのは丁度一年前の3/5でしたね。
あの時はホワイトアウトの野伏ヶ岳で山の全容が見えませんでした。
今回は晴天に恵まれて良かったです。
そういう私も同日は赤岳に登れ天気に恵まれました。
お互い、満足な一日を送れて良かったですね!
2017/3/5 21:20
Re: ちょうど一年!
munaitaさん ありがとう御座います。

munaitaさんも冬の赤岳!登頂おめでとうございます。
野伏はちょうど1年前の同じ日でしたか!
あの日は、お互い初めての野伏ヶ岳にもかかわらず、どこが山頂だか分からないほどのホワイトアウト!何も見えない山頂で過ごした時間が懐かしいです。あれはあれで、いい思い出になりましたよ。
またホワイトアウトの時、狙って行ってみようかな?・・・
残雪の山はリスクがありますが、自分で切り開いたルートで登り切った達成感は半端ないです。これからも様々な登山スタイルを取り入れ、山を楽しんでいきたいです。
munaitaさんも今年は猿ケ馬場なんて如何ですか?私は笈ヶ岳に行きたいです。
2017/3/6 18:41
Re[2]: ちょうど一年!
rupmoさん、こんばんわ。
ははは、ホワイトアウトを狙ってですか、あれも良い思い出ですね。
今の所いつとは考えてないですが、いつか野伏ヶ岳を晴れ日に登ってみたいとは思います
(あわよくば薙刀山も)。
それにしても苦労して登った山の達成感は確かに半端なく気持ち良いですよね。
昨年私が登った笈ヶ岳は、雪が少なく藪漕ぎを幾度か強いられ、途中で深い藪に入り登頂を諦めかけた場面があり、それでも登頂できた時の充実感は半端なかったです。
大変だったけど何故か良い思い出です。
昨年ではベスト3に入る充実した登山でした。

猿ケ馬場についてはスミマセン。今のところ考えてないです。
自分も行った事があり天気の良い日に登って景色の良さに感動しました。
下山先は白川郷なのでついでに観光も楽しめちゃうし。
しかし2年前に登ったばかりで、月日が流れたら気が変わるかもという感じです。
2017/3/7 0:05
Re[3]: ちょうど一年!
こんにちは。
赤岳はやはり周回ですね!了解しました。
ホワイトアウトは冗談ですよ。
ただ…悪環境や辛い山行ほど思い出に残るのは何故なのか???
もしかしてマゾなのか…
赤岳は絶対に挑戦します。
2017/3/7 15:41
スノーシューでのラッセル 凄い〜
昨日はお疲れ様でした。
昨日の薙刀山山頂でお会いした山スキーの3人のうちの一人です。
私たち二人が薙刀山まであと少しという稜線を歩いていたとき、
ふと薙刀平を見ると、お二人の姿が・・・
最初はてっきりスキーだと思っていましたが、
その登り様子からまさか・・・スノーシューだったとは。
そのガッツ度にびっくりしました。
あの重たい新雪でのラッセルは一苦労だったと思います。
推高谷も標高の低いところを越えられたようで、
よくぞ山頂までと思った次第です。

でもあの山頂からの景色は最高でしたね。
神々しい白山の姿。
薙刀山はいつも素晴らしい景色を魅せてくれるので大好きな山です。
2017/3/5 22:41
Re: スノーシューでのラッセル 凄い〜
tekapoさん コメントありがとう御座います。

私達は初めの薙刀でしたが、正直すこしなめていました。
新雪がある事も想定しておらず、スノシューでもサクサク行けると思っていましたが、そんなに甘くはなかったです。
雪は重く、かつ急登!tekapoさんが言うように、推高谷を渡る標高が低かったようです。野伏を巻く林道を登り切った後、谷を渡るべきだったと反省しています。
山頂でお会いした時は、頭フラフラ!太ももピクピク!ですよ!BCが羨ましく帰りは板借りたいな!なんて思っていました。帰りは登り返しがないよう、地味にひたすら歩いて帰りましたよ。

またどこかの山でツボ足2人組を見かけたら声かけてください。
お疲れ様でした。
2017/3/6 18:46
山頂でお会いしたBCです
山頂でお会いしたBCのうちの単独です。
他の2名パーティーとはほとんど同じルートでしたが・・・
このレコを見て、以前から度々rupmoさんのレコを見ていたことを思い出しました。
山頂でもほとんど話すことはありませんでしたが、またどこかでお会いできることを・・・
2017/3/6 7:31
Re: 山頂でお会いしたBCです
ktn92さん お疲れ様でした。

私もktn92さんのレコには何度もお邪魔していますよ!
山頂では頭フラフラしていたのと、帰りのツボ足が心配だったので、話しかけられないまま別れてしまい、すみません。
3人が来てくれなかったら、行と同じ道で帰っていました。帰りはトレース使わせて頂き楽できました。
またどこかの山でお会いできることを楽しみにしています。
2017/3/6 18:50
雪重そう…
ツボ足に近いラッセルですが、重いとあの深さでも足に負担がかかりますよね…
直登を避けて稜線に出るってのは雪山セオリーですから良い判断です!
近くに見えると行きたくなっちゃいますね(笑)
2017/3/6 10:50
Re: 雪重そう…
やまさん こんばんは。

薙刀山はやまさんの好きな修行!たくさん出来るので、是非どうぞ!妻と行ってもラッセルは1人なので単独と同じでした。今回は勉強できた事が多く、少しレベルアップしたような気がしています。辛かったですが、来年も行きたくなりそう!頭の中では来年のルートが決まっています。
薙刀平にどうアプローチするかがポイントになりそう。
2017/3/6 18:52
夫の鏡ですね!(笑)
rupmoさん、こんにちは&お疲れ様でした!
道のないところをコンパスと地図でルーファイしながらの登頂!凄いです!!
私は読図できないので尊敬しますわ〜
それにラッセルをひとりで負担したのに、最後の登頂は妻へ譲るという心遣い。
まさに夫の鏡で、こちらも大尊敬(笑)

実はこの日、私は荒島岳南稜コースを登ったのですが、まさか近くにrupmoさんが居られたとは! やはり嗜好(指向)性が似ているんですかね
荒島から白山方面はかなり霞んでいましたが、そちらからだと綺麗に見えていて羨ましいです
レコは2-3日後になりますが、またご覧いただければ幸いです^ ^
2017/3/6 15:07
Re: 夫の鏡ですね!(笑)
chataroさん お疲れ様です。

北陸は縁がありそうですね!今年は開山1300年の白山とかで会えるかも?

コンパスを使ったルーファイは楽しいですよ!うまくできた時だけですけど…
今はGPSがあるので不安になった時は確認もできます。実際やってみるとGPSを見ながら歩くより正確に歩けると思います。地形に関係なく歩ける残雪期で、平らな地形があるところは練習ができますよ。但しGPSだけは持って行ってください。一歩間違えると遭難になるので…
荒島岳に南陵コースがあるのですか?知らなかった!chataroさんが行かれたと言う事は、きっと素敵な所でしょうね!レコ楽しみ!研究させていただきます。
2017/3/6 18:59
Re[2]: 夫の鏡ですね!(笑)
rupmoさんが昨年7月に行かれた白山のレコを拝見しました
わたしは白山はまだ未踏ですが、今年は花の時期にぜひ行きたいと思っています。
また色々と教えてくださいね〜

あ、それから今思い出しましたが、2/4の私の荒島レコの写真15枚目で下ってきている赤ジャケットの方は奥さんではないですかね?
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1059185.html
違ってたらすみません
2017/3/9 1:23
Re[3]: 夫の鏡ですね!(笑)
chataroさん こんばんは♪
えぇ〜白山未踏ですか!!!関西からもアクセスはよく経験豊富なchataroさんなら何度も登っているかと思っていました。花の白山は魅力満載です!特に私が昨年行ったお花松原は、クロユリ、ハクサンコザクラの大群生は半端ないです!恐らく日本でも他にはないと思いますよ!
私は岐阜県側から登りましたが、石川県の一ノ瀬(メインルート)からの方が、弥陀ヶ原や南竜など、見どころも多く、コースも沢山あるので楽しいです。
ただし、ネックは週末のマイカー規制です。金曜の24時までであれば別当出会いまで車で入れるので、自由な時間(混む前)に出発できます。間に合わない場合は一ノ瀬からバスになり、めちゃくちゃ組み合うので、chataroさんの様に、体力がある方は、逆に疲れるかもしれません。別当出会いは毎回12時までに到着しないといけないシンデレラのような登山口です。
あと、写真確認しましたが、違っていました。
今年は花の白山で待ってま〜す。楽しみだな。
2017/3/9 19:03
Re[4]: 夫の鏡ですね!(笑)
rupmoさん、こんばんは。
詳細な情報をありがとうございます!
お初なので、見所満載なルートの方がいいですかね〜
シンデレラのような登山口!了解です^ ^ 早めに着いて車中泊でもしますかね

あ、写真。奥様と違っていましたか。。すみません
白山でお会いしましょう!(その前でもいいですが
2017/3/10 19:59
Re[5]: 夫の鏡ですね!(笑)
chataroさん こんばんは🎵
登山口に時間制限があると、急いで事故だけはしないよう注意して下さいね!溝に落ちるぐらいならいいですが(笑)
絶対会いましょうね!!!
今私は冬も夏も大人気な登山口で酒を呑みながらコメしています。
明日はソロで最後の厳冬期を味わいたいと思っていますが・・・春かな〜?
2017/3/10 21:42
登頂おめでとうございます。
石徹白一帯は
毎年行きたくなるところですね。
山の白さも良いですが
上から見た牧場
蛇行しているクリーク
牧場のくねくねの木
毎年会いに行きたくなります。
(今年は肩や足が故障しているのでやめておきますが)
来シーズンは行きたいです。
素敵な景色を見せてくれてありがとうございます。
2017/3/6 19:37
Re: 登頂おめでとうございます。
ベッカムさん こんばんは。

毎年ベッカムさんが登っていた理由が分かりました!
山の白さはハンパない!牧場の木にクリークいい所ですよね。
私も毎年行く事になりそうです。
次は小白山かな?
来年一緒に行きましょうよ!やまさん誘って。
そのためには早く故障治してくださいね。
2017/3/6 21:47
広がる銀世界
rupmoさん こんにちは

スノーシューラッセルお疲れ様でした
でも その後に訪れるご褒美タイム...まさにアメとムチ(ムチ多め)

それにしても
銀世界原野のお写真 美しいですね〜

rupmoさんのレコ見てたら 居ても立っても居られなくなり
私も今シーズンからスノーハイク始めたわけですが、
やっと3座体験することができました。
(最近の1座は飛びぬけて過酷でしたけど)

色々と危険もあるようなので、
石橋を叩いて叩いて叩きまくって渡っていこうと思います
2017/3/7 10:58
Re: 広がる銀世界
goldengateさん こんにちは。コメありがとう御座います。
おっしゃる通り!ご褒美はほとんど無かったです。
それはそれで問題ありませんよ。ムチが好きと言う事もわかりましたので…

石徹白の山は半端ない白さですよ!中アや八ヶ岳のような岩稜帯はなく、白の美しさは全く違いますので、一度行けばその魅力が忘れられなくなりますよ。
残雪期の短い期間にしか登れないということも、引きつける魅力ですが…
来年あたりどうですか?野伏ヶ岳であれば登山者も多く、メジャーなダイレクト尾根で登ればリスクも少ないですよ。
2017/3/7 15:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら