記録ID: 1077613
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【197】(は〜るが来〜た♫ここにき〜た♫)蛇滝→日影沢→高尾梅林
2017年03月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:53
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 388m
- 下り
- 417m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
■往:JR高尾駅→蛇滝口BS (京王バス) SUICA 使用可 http://www.bus-navi.com/ 復:JR高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■GPS軌跡は、途中でダウンしたようです。修正しないでUPしています。 |
その他周辺情報 | ■高尾梅郷梅まつり 3/11〜12 (木下沢梅林の開放日 3/11〜26) http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/001/p003240.html |
写真
撮影機器:
感想
高尾のハナネコノメソウも咲いたようなので、梅と合わせてお花見ウォークをしてきました。
蛇滝口BSからブラブラと。地元の人が、3/11〜12に行われる梅まつりの準備にいそしむ広場を横目に、行ノ沢沿いの蛇滝コースに入ります。
行ノ沢のハナネコも少ない株ですが崩壊してしまいそうな斜面で花をつけていました。種があちこちに散らばり、来年も見られると良いのですが・・
日影沢のアズマイチゲも花びら全開で陽を浴びて気持ち良さげです。環境が良い所なので来年は花園になるかな・・、踏まれなければですけどね。
おなじみの日影沢のハナネコは、今年もお目覚めのようです。来週には、全員お目覚めかな。マッチ棒のような葯、赤ちゃんの手のような小さな葉、どれも”かわいい”としか言いようがないですね。
日影沢をあとに、木下沢梅林に。園内には入れませんが、外から鑑賞の人もそこそこ来ています。紅梅をアクセントに白く染まった約1400本の梅木が山肌を覆っているのは、絶景です。道を挟んた駐車場の上から全景を見るのがお勧めです。梅まつりの頃が見頃かも。
高尾駅まで途中の梅林に寄りながら戻りますが、畑の脇には、オオイヌノフグリや綺麗なタンポポ、道路沿いには、庭からはみ出た見頃のミツマタが見られ退屈しませんでした。
今日は、人出も多くなくポカポカ陽気で、心置きなくハナネコや梅を楽しめました。 春ですね〜♫。
感謝!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する