記録ID: 1078219
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰二山
2017年03月04日(土) 〜
2017年03月05日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 2,310m
- 下り
- 2,310m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:10
2日目
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 6:12
ルートは手書きです。1日目の薬師から観音まではトレースがなく、バテ気味であったため、時間がかかっています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観音岳の頂上直下がこわいかな? |
その他周辺情報 | 夜叉神にある温泉宿は閉店しています。 |
ファイル |
モルゲンロート
(更新時刻:2017/03/05 23:50) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
バラクラバ
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
地図(地形図)
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | ライター及びさらなる予備食料 |
感想
この冬に鳳凰三山に登りたいとずっと思っていたが、ついに念願叶ってうち2山に登ることができた。夜叉神からのコースは夏に歩いたこともあり、だいたいの様相は分かっていたが、荷物が多いだけでこんなに辛いとは。
初級〜中級向けの冬山の中ではいかに重い荷物を持って歩き混んでいるかが、如実に出る山である気がした。実際、危険箇所は観音岳の直下程度であったし、それ以外はほぼ危険なところはない。
天気も良く、展望も最高で申し分のない山行であった。願わくば、もう少しアプローチが短いと良いのだが(笑) でも、このアプローチの長さが鳳凰の良さなのだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人
とても楽しく山ライフを過ごせました。しかし帰りも速かったねー(笑)飛んだでしょー٩(๑´0`๑)۶
雪がしまっていて歩きやすかったので、かなり早いスピードで下山できました。おかげで夜叉神あたりでは、暑くて辛かったです(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する