GW初日、残雪の燕岳


- GPS
- 08:30
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
5:05第一駐車場-7:40合戦小屋-9:00燕山荘-9:40燕岳-10:30燕山荘-大天井岳方面-13:35駐車場
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
GW初日なので早く到着すれば駐車場に空きがあると思っていました。 到着時(4:00)の時点では7〜8割の駐車率でした。 第二駐車場は数台停まっていました。 下山後の駐車場は大混雑。駐車場からやや下の路肩にも駐車してありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道】 主観ですが、危険と思うところはありませんでした。 第一ベンチ手前から雪道です。第一ベンチでアイゼン装着しました。 下山時には合戦小屋下の雪は緩んでいました。 【温泉】 中房温泉の日帰り入浴@700 タオル@210 ※露天の透明な温泉。熱くもなく、ぬるくもなくちょうど良かった。 ※入浴する場合はタオルを持っていきましょう。 【その他】 冬山装備必携です。 要雪目対策/日焼け対策。日焼け止め塗るのが遅れ、皮がむけてます(5/2追記) |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
GW初日、天気はまずまずだし、高速休日1000円がまもなく終わるようなので北アルプスまで足を伸ばすことにした。
0:00に家を出て、東北道〜北関東道〜関越道〜上信越道〜長野道を行くこと4時間、燕岳岳登山口近くの駐車場に着いた。
少し仮眠をとった後、空が明るくなってきたところで出発する。
朝靄が立ちこめてはいるが高度を上げれば雲の上に出れるのではないかと思い、天気に関してはあまり心配していなかったのだけど・・・。
第一ベンチから先は雪に覆われているようなので、危険と感じる前にアイゼンを装着する。
前日雪が降ったのか、風で飛ばされたのか踏み後は消え気味だが、マーカーが沢山あるので安心して登ることができる。
合戦小屋を過ぎ槍ヶ岳を望むとグッとテンションがあがる。
しかし雲が出始め、恥ずかしがり屋の槍が姿を消そうとする。
ちょっと待って!
急いで三脚をセットし撮影したけど、、位置取りに苦しんでいるうちに槍は隠れてしまった。
写真は一瞬のタイミングが大事だなぁ。
そうこうしていると怪しい雲が沸き立ち風も強くなってきて、数十m先の先行者の踏み後が消えそうだ。
悪天候になり燕岳山頂を断念なんて笑えない。先を急ごう。
燕山荘に着くと燕岳は目の前だ!ここからの姿がカッコイイ!
ここでもやっぱり撮影会。燕岳往復で時間的余裕があるため、かえってゆっくりしてしまうなぁ。
燕岳山頂でもまたまた撮影会なぞしながら粘ってみたが、風は強まるばかり。
燕山荘へ下るときはバラクラバをしないと頬が冷たい。
燕山荘まで下って大天井岳方面へ向かう悪あがきをしてみたものの・・・諦めよう。
天気を読むのは難しい。
そうと決まれば下山あるのみ。だけどそこは人気の山。
次から次へと数珠繋ぎのように(大げさか)登山者が登ってくるので足を止めざるをえない。
下山後、花びらが舞い散るような雪の中温泉に入り汗を流してから帰宅。
天気はいまいちだったけれど雪山を堪能できて大満足。
追記:
テルモスにホットコーヒーを入れていったが、9時間後の燕岳ではコールドが楽しめた。寒い環境なのか?テルモスが古いからなのか?山専ボトルが欲しい。
こんにちは、tattunさん。
いいですねー北アルプス!!自分も行きたい-!!
しかも槍の写真のきれいさ!!小槍もバッチリ写ってますね。
GW最高の出だしではないですか
他にも予定を立ててるのかな?
自分はGWは仕事になりますので皆さんのレコで楽しませていただきます。
行ってきました。北アルプス!
そうです、ミーハーです!
片道1100円で行くことができるのは助かります。
ガス代がどれだけかかっているかは内緒です
GWは家族でハイクと思っていましたが、長男がお腹の風邪でダウンしたため猫の額より小さい庭の草引きでもします。
もう少し残雪を楽しみたいですが・・・
chachamaruさんはお仕事ですか。
お疲れ様です。
私もカレンダー通りで今日は出勤していますが、やっぱり暇です。
ヤマレコ見て暇つぶし中です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する