ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 108274
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

今熊山 刈寄山

2011年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:25
距離
10.5km
登り
679m
下り
654m

コースタイム

9:40今熊山登山口バス停ー9:50金剛の滝分岐ー10:00今熊神社ー
11:00今熊神社本宮・今熊山頂上ー13:30刈寄山頂上ー
13:50刈寄山・市道山方面分岐ー13:55入山峠出会ー
14:35鳥切場分岐ー14:50林道出会ー16:05関場バス停
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR五日市線 武蔵五日市駅 西東京バス 今熊山登山口バス停
帰り:西東京バス 関場バス停 JR中央線 高尾駅
コース状況/
危険箇所等
・標識・案内板等は完備です。
・小ピークには巻き道あり。
・危険箇所等無し。

注意
・鳥切場分岐(峰見通り 市道山等への分岐)が、小ピークの頂上にあるのか
 結局そこを通りませんでした。
 巻き道を来てしまったので、直登との合流点に市道山方面の標識が小ピークを
 登り返す方向にあります。

・帰りは長い林道歩きとなってしまいましが、「林道出会い」はトンネルの
 ところに出てきましたが、もう少し山道を行けるルートがあるような
 気がしますが分かりませんでした。
 
 
関場バス停
2011年05月02日 16:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 16:04
関場バス停
今熊山登山口バス停
2011年05月02日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 9:41
今熊山登山口バス停
金剛の滝分岐
2011年05月02日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 9:52
金剛の滝分岐
今熊神社
2011年05月02日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 10:02
今熊神社
今熊神社本宮
2011年05月02日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 11:04
今熊神社本宮
今熊山頂上
2011年05月02日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 11:05
今熊山頂上
刈寄山頂上
2011年05月02日 13:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 13:28
刈寄山頂上
刈寄山・市道山方面分岐
2011年05月02日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 13:51
刈寄山・市道山方面分岐
入山峠
2011年05月02日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 13:55
入山峠
鳥切場分岐(小ピーク下)
2011年05月02日 14:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 14:35
鳥切場分岐(小ピーク下)
林道出会い
2011年05月02日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 14:49
林道出会い
山火事現場
2011年05月02日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 13:11
山火事現場
新緑1
2011年05月02日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/2 11:14
新緑1
新緑2
2011年05月02日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
5/2 11:44
新緑2
ヤマツツジ
2011年05月02日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/2 11:16
ヤマツツジ
チゴユリ
2011年05月02日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 10:05
チゴユリ
カンアオイ1
2011年05月02日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 11:25
カンアオイ1
カンアオイ2
2011年05月02日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 11:49
カンアオイ2
ミヤマシキミ
2011年05月02日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
5/2 12:30
ミヤマシキミ
ニガイチゴ
2011年05月02日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 11:08
ニガイチゴ
タチツボスミレ
2011年05月02日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 11:28
タチツボスミレ
ヤブレガサ
2011年05月02日 14:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5/2 14:30
ヤブレガサ
撮影機器:

感想

・野草はそれほど見つけることは出来ませんでした。
・新緑の素晴らしいはこの時期ならではのものです。
・霞みい覆われて景色はイマイチでした。(残念)
・野生の雉を見ましたが、すばやくて撮影失敗です。(笑)
・山火事後の現場を通りました。樹木が枯れていて悲惨な状況でした。
 近くで山仕事している方にお伺いしたら放火と言っていました。(恐ろしい)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1631人

コメント

今熊山
お天気も良く、新緑のきれいな一日だったようですね。

いつも(私にとっては)珍しい、なじみの無い低山を歩いていらっしゃいますが、どうやって探しているのですか?
標識なども新しいようで,これから人気が出て来るのでしょうか。
2011/5/5 0:53
地図とにらめっこ?
Plumeriaさん 今日は

逆にPlumeriaさんは、どのように選定されていますか。?
私は、●文社の「山と高原地図」とにらめっこです。?
(笑)
2011/5/5 5:48
遅くなりました。
書き込みっぱなしで失礼いたしました。

先週末、お誘いがあって雲取山に登ってきました。一行8名(男4女4)
高尾山へ行くくらいの感覚で参加した人が一人。他6名は毎週のように1500メートル位の山に登ってる(あるいは登ってた)ようなベテランばかり。荷物を持ってあげたり、ストックを貸してあげたり、休憩を多く取ったりと気を使いながらの山行でした。本人は至って暢気で休憩に入ればしゃべりまくってました。
かくいう私は自分の面倒を見るだけ。お世話にはなりませんでしたが、お世話もせず。

私は自分で計画する事はほとんどありません。一人では行けないし、誘えるほど経験がないし、、、。なんて言ってるから、いつまでたっても実行出来ないのです。
同じ地図を私も愛用しています。いつか行ってみたい山や地方の地図も買ったりしています。地図だけ見てるのも楽しいし。

今回一緒になったご夫妻は毎週のように、見たい花の情報を便りに低山登山をしているそうです。夜明けに出発して、登山口に車で乗り付けるタイプです。

mochiさんは電車とバスでアプローチのようですね。
2011/5/24 23:46
雲取は鴨沢からですか。?
Plumeriaさん 今晩は

雲取は、鴨沢からのピストンですか。?
かなり歩きがいがあったのではないでしょうか。
という私は、まだ登ったことがありません。(笑)

私は、家を出たときから登山気分を味わいたいので
もっぱら電車・バスにしています。
2011/5/26 22:24
長距離でした!
8人で3台の車だったので、鴨沢バス停から登山道に乗り入れ小袖乗越というところまで車で入り、ここからスタート。一台の車を下山予定の片倉橋に置いてきました。
七ツ石山は登らずまき道を行き、山頂を通って雲取山荘で一泊。
二日目は山頂に登り返し、西へ向かって三条ダルミから水無尾根を下って三条の湯を通って後山林道を片倉橋まで。

私は二回目の雲取山です。2004年10月2/3日に北側の三峰神社からのスタートで、今回の登りコースを鴨沢まで下りました。

どちらが楽なんでしょうかね〜。今回は車が入れるところまで車を利用したので少し歩く距離を短縮出来たのでよかったです。
標高差1300くらいあったので、歩く距離も長く、例の初心者は「良く歩いた」とみんなに褒められ(?)っぱなしでした。
健脚者は日帰りするそうですが、、、、。
mochiさんも是非挑戦してください。若者はテント泊を楽しんでました。
2011/5/26 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
今熊山〜刈寄山〜市道山〜笹平BS
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら