記録ID: 1083127
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
夏沢鉱泉〜根石岳 ドピーカン!!
2017年03月11日(土) 〜
2017年03月12日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 662m
- 下り
- 843m
コースタイム
ツアーでしたので、細かいコースタイムは省略します。
途中のレクチャーや山頂での長めの休憩、雪遊びの時間を含め、全行程で6時間ほどでした。
途中のレクチャーや山頂での長めの休憩、雪遊びの時間を含め、全行程で6時間ほどでした。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏沢鉱泉に登山ポスト有 |
その他周辺情報 | 夏沢鉱泉のお湯は、噂通りお肌ツルツルです。 帰宅してからもツルツルしていましたよ〜 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
装備
備考 | 天候がよかったので薄手のベース2枚とハードシェル、不足の時はR2を追加しました。 半額で入手したORの化繊インサレーションは、夜の星観会の時のみ着用。 グローブもフリース1まいとごつい3重のとを入れ替えながら使いました。 |
---|
感想
昨年は雪の少ない北横岳で雪山デビューでしたので、ほぼ雪山初八ヶ岳。
本当は今年中に天狗か硫黄岳に行きたかったのですが、日程合わず…
・・・とはいえ、めったにない良い天候に恵まれ大感動でした。
晴れていても風が強いと硫黄岳などは中止になることがあるそう…
今回は稀に見るド快晴!とツアーリーダーさんも大喜び(^^)
夜は満天の星☆
リーダーさんによる星観察会。
満月でしたので、もっと見える日があるとのこと。
あまり目の良くない私でも「すばる」が3.4個見えました。
根石岳までの登りは「アイゼンの方が歩きやすいのかな〜」…とスノーシューの面白さが分かりませんでしたが、夏沢峠を越えてからはな〜るほど!
こりゃ面白い!!
多分、私はスノーシューを登山手段とするほどにはならないと思うけれど、またやってみたいな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人
こんばんは!
山小屋の食事って、こんなに豪華なんですね!お腹いっぱいになりますね。
青空と白い雪が、とても良いですね〜。
スノーシューは登りより下りの方が楽しいですよね。
1泊だと星空も観れて良いですね!
来年は雪山装備、揃えてみたいと思います!
miwa1218さん、こんばんは。
八ヶ岳の小屋は、どこも食事がおいしいそうですよ。
どこもこんな感じかと思ったら、そこは大間違いですが(笑)
一度履いてみたかったスノーシュー、これはハマりそうです。
miwaさんもぜひ雪山へ〜(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する