また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1083436
全員に公開
ハイキング
甲信越

岩殿山、稚児落し

2017年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
9.1km
登り
746m
下り
751m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:32
合計
3:15
6:54
18
7:12
7:18
0
7:18
7:34
22
7:56
8:01
51
8:52
8:55
17
9:12
9:14
55
10:09
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪や氷なし。

岩殿山〜稚児落し間には、何ヶ所かの岩場があります。鎖やロープが設置されていたり、岩にステップが彫ってあったり、鉄の取手が岩に打ち込まれていますので、慎重に登れば大丈夫です。しかし、下を向くと断崖が近く怖い感じがするところもあります。

岩場を回避する林間コースがあるようですが、そのコースの一部は崩壊しているとの張り紙がありました。

逆コース(稚児落し → 岩殿山)は、岩場が降りになり、また登りも大変に感じましたので、一般的には 岩殿山 → 稚児落し の周回がよいと思います。
出発点は大月駅。
2017年03月12日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/12 6:45
出発点は大月駅。
駅から見た岩殿山
2017年03月12日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/12 6:44
駅から見た岩殿山
駅から東に行き、ここの道を下ります。下は踏み切りです。鉄塔のあるビルは東京電力の建物。
2017年03月12日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 6:56
駅から東に行き、ここの道を下ります。下は踏み切りです。鉄塔のあるビルは東京電力の建物。
踏み切りに下っているところ。左手に「岩殿山」の道標があります。
2017年03月12日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 6:57
踏み切りに下っているところ。左手に「岩殿山」の道標があります。
東京電力のビルの先を右折して、大月合同庁舎の前を過ぎると交差点(大月市民会館入口)になり、これを左手に行くと岩殿山に行きます。この写真にみえる金網は、桂川の架橋です。
2017年03月12日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 7:07
東京電力のビルの先を右折して、大月合同庁舎の前を過ぎると交差点(大月市民会館入口)になり、これを左手に行くと岩殿山に行きます。この写真にみえる金網は、桂川の架橋です。
桂川は通称とのこと。相模川が正式河川名。
2017年03月12日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/12 7:08
桂川は通称とのこと。相模川が正式河川名。
ここまで来ると岩殿山が目の前。
2017年03月12日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 7:08
ここまで来ると岩殿山が目の前。
桂川の水面から、橋まではかなりの高さがあります。
2017年03月12日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 7:08
桂川の水面から、橋まではかなりの高さがあります。
橋を越えたところに、駐車場があります。
2017年03月12日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/12 7:09
橋を越えたところに、駐車場があります。
道路を登って行くと、道標。
2017年03月12日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 7:12
道路を登って行くと、道標。
ここが、岩殿山への登山口です。
2017年03月12日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 7:13
ここが、岩殿山への登山口です。
登山口から登ってすぐのところからみた中央高速道です。
2017年03月12日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 7:15
登山口から登ってすぐのところからみた中央高速道です。
公園入口(丸山公園)。
2017年03月12日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 7:17
公園入口(丸山公園)。
富士山の全体像がみえます。今日の富士山は雪がすごい。山肌の凸凹が隠れるほど雪が積もっています。
2017年03月12日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/12 7:17
富士山の全体像がみえます。今日の富士山は雪がすごい。山肌の凸凹が隠れるほど雪が積もっています。
岩殿山の道は、ずっとコンクリート、階段です。
2017年03月12日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/12 7:21
岩殿山の道は、ずっとコンクリート、階段です。
山門とふれあいの館です。
2017年03月12日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 7:21
山門とふれあいの館です。
山門にこんなコメントあり。
2017年03月12日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/12 7:22
山門にこんなコメントあり。
山門にカウンターが置いてあります。押して ”2871" になりました。昨日来た人が 2870人ということでしょうか。
2017年03月12日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/12 7:22
山門にカウンターが置いてあります。押して ”2871" になりました。昨日来た人が 2870人ということでしょうか。
ふれあいの館と書いてあります。昔のお城ではないようです。
ここから少し下った所にトイレがあります。
2017年03月12日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 7:22
ふれあいの館と書いてあります。昔のお城ではないようです。
ここから少し下った所にトイレがあります。
ふれあい館の掲示板におもしろそうな記事がありました
2017年03月12日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/12 7:31
ふれあい館の掲示板におもしろそうな記事がありました
ふれあいの館から、山頂まであと半分ぐらいかな?
2017年03月12日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/12 7:23
ふれあいの館から、山頂まであと半分ぐらいかな?
クマやイノシシが出そうもないほど人の手が入っているように思われますが、やはりクマやイノシシがでるのでしょうか。
2017年03月12日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/12 7:32
クマやイノシシが出そうもないほど人の手が入っているように思われますが、やはりクマやイノシシがでるのでしょうか。
岩殿山山頂に行くまでの間に、稚児落しへ行く道が分岐します。
2017年03月12日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 7:43
岩殿山山頂に行くまでの間に、稚児落しへ行く道が分岐します。
お城の遺構はたくさんありました。
2017年03月12日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 7:45
お城の遺構はたくさんありました。
見晴らし台。ここに山梨百名山の標柱があります。でも、岩殿山の最高点は、ほんの少し先にあります。
2017年03月12日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/12 7:48
見晴らし台。ここに山梨百名山の標柱があります。でも、岩殿山の最高点は、ほんの少し先にあります。
山梨百名山の標柱
2017年03月12日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 7:48
山梨百名山の標柱
大月市街がミニチュアのように見えます
2017年03月12日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/12 7:47
大月市街がミニチュアのように見えます
向こうにみえる小さな鉄塔のところが最高点で、昔の岩殿城の本丸があったところです。
2017年03月12日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/12 7:51
向こうにみえる小さな鉄塔のところが最高点で、昔の岩殿城の本丸があったところです。
岩殿山の最高点に着きました。ここには無線中継所の鉄塔が立っています。
2017年03月12日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/12 7:56
岩殿山の最高点に着きました。ここには無線中継所の鉄塔が立っています。
岩殿城の本丸もここにあったとのこと。
2017年03月12日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 7:56
岩殿城の本丸もここにあったとのこと。
山頂から戻り、稚児落しへの分岐に来ました。
2017年03月12日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 8:09
山頂から戻り、稚児落しへの分岐に来ました。
分岐から、本来の山道になります。「稚児落し」へのコースは、この通りだそうです。
2017年03月12日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 8:09
分岐から、本来の山道になります。「稚児落し」へのコースは、この通りだそうです。
富士山が見えると、つい何気なくまたシャッターを押してしまいます。だから、同じような写真ばかり・・・
2017年03月12日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/12 8:10
富士山が見えると、つい何気なくまたシャッターを押してしまいます。だから、同じような写真ばかり・・・
やはりクマがでるようです。クマよけの鈴を鳴らします。
2017年03月12日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 8:17
やはりクマがでるようです。クマよけの鈴を鳴らします。
岩殿山〜稚児落しの間で、2度鉄塔のところを通りました。
2017年03月12日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 8:19
岩殿山〜稚児落しの間で、2度鉄塔のところを通りました。
稚児落しに行くには、林間コースもあります。
2017年03月12日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 8:24
稚児落しに行くには、林間コースもあります。
ロープより、岩を削って足がかけられるようになっているのが助かりました。
2017年03月12日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/12 8:25
ロープより、岩を削って足がかけられるようになっているのが助かりました。
ここは鎖や岩に打ち込んである鉄の取手を使わないと登るのは困難と思われます。
2017年03月12日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/12 8:27
ここは鎖や岩に打ち込んである鉄の取手を使わないと登るのは困難と思われます。
岩場コースから林間コースへ抜ける道は途中に何ヶ所かありました。
2017年03月12日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 8:33
岩場コースから林間コースへ抜ける道は途中に何ヶ所かありました。
林間コースの一部が崩壊していると、書いてあります。
2017年03月12日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 8:33
林間コースの一部が崩壊していると、書いてあります。
岩壁横歩き。
2017年03月12日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/12 8:33
岩壁横歩き。
岩壁横歩きの最後は、岩を登攀します。
2017年03月12日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/12 8:33
岩壁横歩きの最後は、岩を登攀します。
岩壁の縁からみえた富士山です。
2017年03月12日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/12 8:35
岩壁の縁からみえた富士山です。
岩に打ち込んである鉄の取手は、手で持ってもよし、足をかけてもよし、で便利で大変助かります。
2017年03月12日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 8:36
岩に打ち込んである鉄の取手は、手で持ってもよし、足をかけてもよし、で便利で大変助かります。
天神山。岩殿山〜稚児落しの間で、ひとつだけ名前のついた所でした。
2017年03月12日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 8:53
天神山。岩殿山〜稚児落しの間で、ひとつだけ名前のついた所でした。
天神山には小さな祠がありました。
2017年03月12日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 8:55
天神山には小さな祠がありました。
「稚児落し」にでました
2017年03月12日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 9:06
「稚児落し」にでました
稚児落しの岩壁。写真より実際を見る方が迫力あります。
2017年03月12日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/12 9:05
稚児落しの岩壁。写真より実際を見る方が迫力あります。
下を向くと、こんな感じ・・・
2017年03月12日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/12 9:12
下を向くと、こんな感じ・・・
稚児落しから見る岩殿山
2017年03月12日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/12 9:12
稚児落しから見る岩殿山
稚児落しを過ぎ、下山
2017年03月12日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 9:17
稚児落しを過ぎ、下山
下山途中、西の方面を望む。写真左側の尖った山は、滝子山かな。滝子山の山頂は360°の展望だったなあ。
2017年03月12日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/12 9:18
下山途中、西の方面を望む。写真左側の尖った山は、滝子山かな。滝子山の山頂は360°の展望だったなあ。
登山道ももうすぐ終わり。
2017年03月12日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 9:29
登山道ももうすぐ終わり。
人里にでました。
2017年03月12日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 9:30
人里にでました。
稚児落しから下山したところは、浅利という地名のようです
2017年03月12日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 9:35
稚児落しから下山したところは、浅利という地名のようです
途中バス停がありますが、そのまま大月駅まで歩きます
2017年03月12日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 9:46
途中バス停がありますが、そのまま大月駅まで歩きます
中央高速道路の下を歩きます。
2017年03月12日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 9:50
中央高速道路の下を歩きます。
中央高速道路を超えてすぐの分岐。案内では、左に行きますが、このまま行きます。(結局どちらでもそうかわらないように思いました)
2017年03月12日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 9:51
中央高速道路を超えてすぐの分岐。案内では、左に行きますが、このまま行きます。(結局どちらでもそうかわらないように思いました)
振り返って、今日歩いた山、岩殿山から西への稜線をみる。
2017年03月12日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/12 9:56
振り返って、今日歩いた山、岩殿山から西への稜線をみる。
桂川の段丘です。
2017年03月12日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 9:57
桂川の段丘です。
右手金網の下は、富士急の線路が通っています。ここを左に(バイクがでてきたところを)行けば駅までまっすぐ。
2017年03月12日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 10:01
右手金網の下は、富士急の線路が通っています。ここを左に(バイクがでてきたところを)行けば駅までまっすぐ。
大月駅に戻って来ました。
2017年03月12日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/12 10:06
大月駅に戻って来ました。
きれいな赤色の富士山ビュー特急 (Fujisan View Express) が停まっていました。乗ってみたい・・・
(山と関係ない、そして自分も乗ってもいないこの特急の写真を、この山行の代表写真としてしてしまいました。その方が人目につきそう!)
2017年03月12日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/12 10:08
きれいな赤色の富士山ビュー特急 (Fujisan View Express) が停まっていました。乗ってみたい・・・
(山と関係ない、そして自分も乗ってもいないこの特急の写真を、この山行の代表写真としてしてしまいました。その方が人目につきそう!)
山行終了!(駅の前にいるのは、自分ではありません、念のため・・・)
2017年03月12日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 10:08
山行終了!(駅の前にいるのは、自分ではありません、念のため・・・)
時間は、まだ10時10分でした。
2017年03月12日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/12 10:09
時間は、まだ10時10分でした。
撮影機器:

感想

久々の山登り。年末から2ヶ月半休んでいましたが、ようやく再開です。
はじめは軽め、ということで、選んだのはこの岩殿山でした。

7時前、出発点は、まだ人の少ない大月駅です。

車を降りるときに、パネルに表示されていた外気温は マイナス2℃。やはり、結構寒い。しかし、凍っている所はなく、周りに雪の痕もありませんでした。

まずは、駅前の狭い道路を東に向かいます。少し行って道を下り、踏み切りを渡ります。その後、桂川(相模川)の橋を渡って登っていくと、すぐに登山口です。道標がありますので、迷わないですみました。

岩殿山の登山道は階段とコンクリートで整備されています。山というより公園という雰囲気で、昔の城の遺構を見ながら、山頂に到達しました。あまり汗もかいていません。山頂手前の展望台に山梨百名山の標柱があります。ここからは、大月市街が一望でき、その向こうに富士山も綺麗にみえました。今日の富士山は雪がどっさりと積もっていて、山肌の凹凸が消え、ツルンとしています。最近また雪が大量に積もった感じです。富士山には雲一つ掛かっていません。富士山はいつ見ても絵になります。

岩殿城の遺構を見て、富士山を見たところで、一旦登山道を戻ります。少し降りたところに、稚児落しへの登山道が分岐します。ここの分岐点からは普通の登山道です。
3つほど(?)の小さなピークを越えます。岩場をのぼり、送電線の鉄塔を過ぎます。変化があって景色もそこそこ楽しめます。そして最後に稚児落しが現れました。岩壁の迫力に圧倒されます。岩壁の縁の近くから下を見ると、結構怖かったです。岩殿山よりこちらの方を山梨百名山にした方が良さそう、と思ったほどでした。

稚児落しを下ると人里に出て、あとは車道を通って大月駅に戻りました。
まだ10時10分でしたが、今日の山行は終わりました。

久しぶりの登山で嬉しかったうえ、低山の割には、楽しめた山行でした。


このコースの案内は、山ガールネットの山ガ〜ルのための山歩きガイドに、かなり詳しい記載がありました。参考にするとよいと思います。
http://www.yamagirl.net/guide/guide12.php

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1501人

コメント

いよいよ登山再開ですね
Aki2shimaさん、こんにちは。

岩殿山に行かれたのですね。私も今週末行く予定です。
今まで2,3度予定がキャンセルになっているので、今回こそはと思っています笑。

富士見登山も目的のひとつなのですが、すごくきれいに見えていますね!
鎖場、岩場も好きなので期待大です。

10時過ぎに下山とは、Aki2shimaさんには軽めすぎて物足りなかったのでは?

今後もどんなお山に行かれるのか、楽しみにしています。
2017/3/21 15:52
やっと登山再開です
コメント頂き、ありがとうございます。
ようやく登山を再開することができ、嬉しいです。

先日、登った山梨百名山を数えたら、まだ80座ほどでした。(自分が思っていたより少なかった・・・)
静岡から行くのに少し時間のかかる菩薩・道志山系に、未登の山が多く、これからここを集中攻撃しようかと、思案中です。

mka10さんは、今週に岩殿山に行かれることで、是非、岩場に気をつけて、思い出のある山行にしてください。天気がよいことをお祈りしています。

山行記録がアップされるようであれば、読ませて頂きます。楽しみにしています。
2017/3/23 1:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら