スノーシューで行く白馬乗鞍岳(北ア)


- GPS
- 04:18
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 637m
- 下り
- 630m
コースタイム
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:18
天候 | 曇り、晴れ 、ちょっとガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広い雪原が続くのでガスると道迷いになる可能性あり。 |
写真
感想
【感想/記録】
金曜日までは寒波で雪が降ったりして北アルプスにはまた積雪が増えたようです。新雪は雪崩や雪面が不安定になったり、場所によっては硬くクラストしたようなので、当初の山行予定を変更せざるを得なくなりました。でも土日はお天気が良い予報なのでどこへ行こうかと迷いましたが、ゴンドラに乗ってスノーシューでサクッと行けそうな、長野県の北アルプス白馬乗鞍岳へ。登山口の栂池高原スキー場には7時40分頃に到着。準備をしてゴンドラに乗り込み、ロープウェイを乗り継いで自然園駅へ。お天気は最初ガスが多くちょっと小雪も舞っていましたが、徐々に青空が広がってテンションアップです。
自然園駅からはストックを準備しスノーシューを装着して、9時過ぎにはスタートできました。係員の方によるとこの時期としては珍しく、3日間雪が降ったとのことで、柔らかい新雪がたっぷりと積もっていましたが、幸い先行するバックカントリーの方々のトレースのおかげで、ラッセルする事も無く進めます。冬季は自然園を横切るように進みますが、天狗原に出るまでは中々の斜面なので、立ち休みしながらジグザグのトレースを追います。天狗原に出る前がスノーシューでもやや潜る、柔らかい雪面なのでちょっと手こずりましたが、10時過ぎにようやく天狗原に到着。
しかし今度は目の前には白馬乗鞍岳へ続く、壁のような斜面が立ち塞がります。ちょうどラッセル中の先頭の方が見え、何名かが後に続いていますので、ここもラッセル無しでトレースを追えました。遠目には壁のような斜面も登ってみると、登ってみると案外それほどキツくない斜面でした。でも一気には登れず、立ち休みしながら登っていくと雪面に岩が見えるようになり、ようやく11時頃に白馬乗鞍岳の頂上へ乗り上げました。
遠くには頂上のケルンが見えますが、ここは雪が強風で吹き飛ばされるのか、岩やハイマツが顔を出しているのでスノーシューでは歩きづらいです。11時10分頃ににようやく山頂標とケルンのある頂上に到着。さらに先の白馬大池が見える場所まで進みました。白馬大池は雪で覆われ広い雪原に。雷鳥坂方面のピークは長野県側がガスが取れず、小蓮華山付近はよく見えません。頂上では水平移動となるので運動量が落ちて、青空が広がり日射しがあっても気温が−10℃近くなので、とにかく寒く特に手が冷たくて痛いほど。11時半頃なので頂上のケルン横で昼食を頂きました。頂上は天候が崩れると爆風が吹き荒れそうですが、お昼近くはほとんど風も無くちょっと寒い中でしたが、無事昼食を食べることができました。毎週金曜日にソフトバンクのスマホユーザーがもらえる3月の特典ファミチキは、寒い頂上で食べてもおいしく、クセになりそう(笑)。
昼食を食べてじっとしていると寒いので、早々に下山していきましたが、振り返ると雷鳥坂付近がちょっとガスが晴れてきたようなので、また少し戻って撮影しまた。でも小蓮華山がちょっと見えたかなと言うくらいで、残念ながらガスは晴れずチラ見せで終わりました、残念。下山する途中に目の前に見えるはずの、新潟県の頸城山塊方面も雲で見えず。天狗原も下山時には徐々にガスが優勢になったので、早めに登頂し下山できて良かったです。12時過ぎに下山を始めて、ロープウェイの自然園駅には13時15分過ぎに到着。斜面を降りるのが苦手なスノーシューなので、下山時は締まった雪面のトレースを追うと、早く降りすぎて転倒しそうだったので、わざと新雪を歩いたりしましたが、あっという間に下山できました。結局標高はお金で買い、バックカントリーの方のトレースを追ってラッセルはせずに済み、楽な山行になりましたとさ(笑)。
【注意点や反省点】
白馬方面は3月としては珍しく3日間の降雪で結構新雪が積もったようです。吹き溜まった場所では腰ラッセルもあり得るとのことでした。
3月に入り雪山は紫外線が強くなり、日焼け止め対策をされた方が良いかと思います。
【Apple Watch等による計測結果】
ムーブ(安静時を越える推定エネルギー消費量 / kcal)
797
エクササイズ( 活発に活動した分数 / 分)
132
スタンド( 1時間のうち1分以上身体を動かした時間 / 時間)
12
登った階数( 一階=約3mの高度を上昇 / 階)
167
ウォーキングの距離(km)
17.4
歩数(1日で歩いた歩数 / 歩)
22,031
心拍数 (1日で最低、最高の心拍数)
39〜139
体重
63.5 -> 61.0
宿の体重計なので不正確だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する